ギャル曽根ちゃん、また負けましたね。
ものっそキモいおばさんに。
菅原某。
魔女と呼ばれている。
今日のアメブロニュースを読んで知ったのだけど。
http://news.ameba.jp/domestic/2009/03/36074.html
オイラより2歳も若い!?
うげぇー。
しかも、
6歳の男のコの母!?
うわぁ…小学校で虐められてるんぢゃね?
以前、やはりフォトジェニックぢゃない大食いママさん(名前忘れた)が出てたけど
あれ、子どもの教育上、よろしくないと思うんですよ。
やっぱ、園とかでもありますよ。
小綺麗にしてるママさんとか、
きちんとした身なりのパパとか、
子どもたちの性格や態度にも顕われますもの。
テレビ出て、餓えた豚のように
メガネ曇らせてガツガツと汚らしく食べる姿を晒して、
ホント、子どもに恥ずかしくないのかって思うんですよ。
いやね、オイラもけして小食なほうぢゃないですよ。
いや、むしろ大喰らいです。
でもね、娘の躾けを考えると、
せめてキレイな食事を心がけたいと。
宗教的な話をする気はないけれど、
7つの大罪を思い出します。
なんだかまだ
世紀末の頽廃から、抜け切れていないんですかね。
せっかく古い価値観(拝金主義)が世界を壊していたことが実証されて、
ようやく精神世界の向上が共に目指せるタイミングなのに。
あ、すみませんね。セミリタイア気味のオヤヂが生意気云って。
まぁね。
せめて身内だけには、美しい所作を大切に、生活して欲しいなぁと。
そんだけです。
ちなみに、
なでしこと表現する女性に、大喰らいはあり得ません。
テレビの構成作家も、不見識甚だしい…。
言葉を扱う仕事してんだから、
も少し深く考えろやっ!バカ者がっ!!(怒
追伸
本日、名コピーライター、土屋耕一先生がお亡くなりになりました。
伊勢丹や資生堂の広告で印象的なコピーを書き続け、
今に続く「女性の時代」を表現し続けた名文家でした。
ご冥福をお祈り申し上げます。
合掌
以下、Wikiより転記(問題あれば削除します)
* …かるく・あかるく・あるく・はる(伊勢丹)
* キナリ 好きなり 春となり(同上)
* こんにちは土曜日くん。(同上)
* 土曜日には汗をながそう。(同上)
* なぜ年齢を聞くの。(同上)
* テレビを消した一週間。(同上)
* 戻っておいで・私の時間(同上)※この曲は竹内まりやのデビュー曲のタイトルにもなっている。
* あ、風がかわったみたい。(同上)
* ああ、スポーツの空気だ。(同上)
* 太るのもいいかなぁ、夏は。(同上)
* 女の記録は、やがて、男を抜くかもしれない。(同上)
* おれ、ゴリラ。おれ、景品。(明治製菓)
* 君のひとみは10000ボルト。(資生堂・ベネフィーク)
* A面で恋をして。(資生堂・サイモンピュア)※大瀧詠一の曲のタイトルにも起用された。
* 天使予報。(資生堂・ルア)
* サクセス、サクセス、(資生堂・アクエア)
* 香りは、女の、キャッチフレーズ。(資生堂・インウイ)
* ドアを開けておくには、危険な香りだと思います。(同上)
* 美しさは、それだけで一つのセンセーションだ。(同上)
* 君の、まばたきの数で、夜の長さを計りたい。(同上)
* 彼女が美しいのではない。彼女の生き方が美しいのだ。(同上)
* 都市は香りに渇いています。(同上)
* 女性の美しさは、都市の一部分です。(同上)
ドランク塚地、サイコーです。
ブログネタ:あなたの見つけた「凄い動画」教えて! 参加中
ドランクドラゴンの塚地武雅。
この人の才能は、ホント凄いと思います。
ドランク鈴木のキャラもオイシいですけど、
やはり塚地がいてこそ。
いやぁ、凄いわ。。。
愛と勇気と確かな救い。HERO総理に変身だっ!
ブログネタ:今の日本に必要なものは? 参加中
なにが要らないってのは、即答できるけど(爆
それにしても、なにを信じていいのか判らない世の中になってきましたね。ますます。
特に若い人たちに、心の余裕がない昨今では「国を憂う」なんて感情も起こりようもなく。
疲れ切った、というか、しらけた空気ですね。
うぉー、大人たちのバカやろうぉーーーーっ!
て、新橋SL広場とかで叫べばいいのに。内定取り消し学生よ。
つか、採用前の学生に営業先紹介させるのが採用基準って、
ソフバン、労働基準法に抵触してますけど(呆
アメリカ型の企業統治をすると、中間管理が白痴化しやすいんですよ。
思考停止で、人間性が欠落するというか。
システム化すると日本人ってマジメだから、ホント、歯車になっちゃうんですね。
基本的に洗脳しやすいし。
10年前に起こった金融と情報の連鎖ビッグバンでも、結局は機会損失しちゃってんですよね。
今の状況になることは、とっくの昔に判ってたはずなのに。
人間って、案外、変われないものなんですよ。
急激な変化に弱くて、実はそれほど変化を望んでもいないんです。
経済成長期の国の統治を振り返れば判ることですが、
「ブレのない」「護送船団型」の強固な保守系政治を維持してきたわけです。
それがミレニアムを酒井に「透明性」「開示」というグローバル会計の悪しき洗礼を受けてしまい、
あれほど強かった頑固親爺政党が、すっかり腑抜けに成り下がってしまった。
ヒエラルキーの価値を貶めた罪はデカイぜ、ジュンイチロウ。
党だって、云われるままにぶっ壊されて、どうすんだよ。
ま、いいや。どうせ焼け野原。
腹くくって、マンガ太郎に任せちゃえば。
頭の痛かった元同志の政敵だって、献金スキャンダルで失脚(うまく仕組んだね。
後見人は壊れたレコードみたく「セイケンコウタイセイケンコウタイ」と繰り返してる能無しだし。
大体、アメリカの守銭奴どもが引き起こした今の国債経済不安ですが、
日本は昭和30年代半ばから円借款というカタチで、アメリカに対しては最も「金を貸しているワケ」です。
安保をタテに基地移転費用の負担という、さらに恥知らずな要求をしてきた下の国に対して、
そろそろ「取り立て」や「拠出拒否」をしてもいいのでは。
この際、偉大なるお祖父様を見習って、愛と勇気と具体的な救済策で
日本を、とてつもないゴールに導いて欲しいものです。期待してます、マンガ太郎ソーリ殿。
紅茶派しかも、ある銘柄指定。
ブログネタ:コーヒー派?紅茶派? 参加中
会社勤めの頃は絶対コーヒー派でした。
今も、コーヒー派の美人妻に付き合ってモーニングコーヒーを1杯、お付き合いしています。
とはいえ、
派か、そうぢゃないか、って議論になると
圧倒的に紅茶派であります。
それも、ある特定の銘柄を指定させていただきます。
それは、ストックホルム「北欧紅茶」のセーデルブレンド。
ノーベル賞授賞式の晩餐会で出されるという逸品です。
あまやかなフレイバーティーなのですが、これがまた
カッチカチに強張ったココロの凝りをほぐしてくれますのよ、奥様。
原宿、表参道のとあるティーショップで入手可能なのですが、
教えてあげないよっ♪べーっだ
生まれ変わりこそ、生きる理。
ブログネタ:生まれ変わるか、変わらないか選べるとしたら? 参加中
生まれ変わり、リーンカーネーションこそ、
生きとし生けるもの全てのものに与えられた宿命だと、
世界中のエラい宗教家が云ってます。
手塚治虫先生の名作「火の鳥」に、そのあたりのことが実に判りやすく描かれてます。
この設問を考えたアメブロの中の人(エリーさん?
きちんと読んで欲しい。
人は、生まれ変わるものなのです。
そう考えたほうが、幸せに生きられる。
それがよく判ります。
なんやかんやで、判ります。
嫉妬も束縛も、恋すればこそ。
ブログネタ:ヤキモチや束縛、恋愛にプラス? マイナス?【芸能人の恋愛トーク/TV企画】 参加中
束縛ゴッコ、一時、流行りましたね。
え、知らん? ほへ、知らんの??
流行りましたよ、ミレニアムの頃。
キャバクラ遊び全盛だった、あの頃ですよ。
え、ホンマに知らん???
あそ。
えー、では訂正。
2000年頃のオイラ的に、流行りました。
当時はですね。最初の離婚直後でして。
恋愛モード全開でした。
アシスタントを性奴隷化したり、
仕事先の部長様に逆セクハラされたり、
接待先のディレクタにペッティングしたりと、
そりゃぁもう‘見附の大魔王様’の異名を欲しいままにしておりましたっけ。
まぁ、ここまで妄言激しいと、
「このブログには18歳未満の方には不適切な表現が含まれております」と
アラートが出そうですがね。
ヤキモチや束縛をテーマにしたブログネタが、シモに流れないわきゃねぇんでね。
恋愛してれば、相手のことがイチイチ気になるのは当たり前のこと。
ましてや、プライバシー丸出しのミ◯シ◯やブログ全盛の昨今、
ストーカー気味の追っかけをやらない女子を捜すほうが難しいだろが。
逆に判りやすくって、いいんぢゃね?
ケータイだって、GPSが付いちゃってる時代ですからね。
「むむむ、あやすぃ…」なんて感の虫が疼いたら、速攻しらべりゃいいことでさ。
あぁ、スバラ式監視社会よ。
個人情報保護法もへったくれもないんですy
え? プライバシー保護の観点から訴える??
いいけど、誰を?誰に??
つか、
人間ってのは無意識のウチに、過剰な自意識を募らせている、自己愛の強い生きものですからね。
目くじら立てるほど、世間様は誰もアナタになんか関心持ってませんから。
て、云われたらムッときません??
つまり、
自分が「どーでもいい」相手になんか、関心は持たないってコトですよ。
嫉妬も束縛も、それは「好き」「気になる」という気持ちの顕われ。
行き過ぎは考えものだけれども、
まったくないのも、どーかと思うんだよね。
って、
いまなにしてんの?ん??
FREE LIKE A BIRD.
ブログネタ:魚と鳥、どっちが自由だと思う? 参加中
そりゃ、鳥でしょうよ。
英語の慣用句でもFree like a bird.って表現があるくらいだもの。
Free like a fish.ってのは聞いたことが無い。
Fish storyって言い方はあるけど、そりゃ「ヨタ話」って意味だからね。
元オリンピック水泳強化選手のオイラとしては、
水の中っちゅーのは、そりゃぁ不自由なものですよ。
魚だってさぁ、あの環境だから仕方なく、あんなカラダになってるわけでね。
鳥さんなってのはさ、いろいろ選択肢もあって、空とか飛んでるわけでしょ?
ニワトリだって、元は空を飛べたわけですよね。
風切り羽をザクっと切られる前のインコたちなんて、もんの凄い高度で飛べるわけだし。
もうね、絶対に鳥。なんやかんやで、鳥が自由ですわ。
相手次第だってばよ
ブログネタ:プレゼントは相手に聞く?自分で選ぶ? 参加中
欲しい を、贈りたい ぢゃないですか。
とりあえずどんなニーズがあるのかは、つねに調査しておくですよ。
プレゼントのシーズンになると、女子はにわかにプレゼントバブルが起こって
アレも欲しい、コレもいい、って状態になるワケです。
いつもならあまりニーズとして思い浮かばなかったものでも、
「まぁ、これぐらいお強請りしてもいいんぢゃね?」とかって甘い計算もあったりして。
これって経験浅のキャバ嬢とかにも云えたりして
たまに同伴やらで食事した後、急に「なにか欲しいものない?」とか聞かれて
浮いたか提灯状態で、過分なお強請りして、おもいっくそドン引かれるという悲喜劇ね(爆
かれこれ8年ほど前の話ですがね、
ウチの裏手にある場末なカラオケスナックのバイト嬢と食事したとき、
お嬢さん舞い上がっちゃって、コートを強請られたことがありましたっけ。
温厚なオイラですが、さすがに「…てゆーか、そんな関係ぢゃないし」って言い捨ててそれっきり(汗
ま、
ウチの美人妻だったらね、そりゃぁ、もう。
「ねーねー取材先の宝石屋さんで特別割引してくれる指輪があってねー。パパにも見て欲しいの♪」
などと云われた日にゃぁ「とりあえず観にいくだけだぞぅ」なんていいつつ、
「まぁ、普段がんばってるからなぁ。天音ちゃんにも引き継ぐわけだし」とかなんとかかんとか
カッチョいいこと云って、買っちゃうわけですよ。えぇ。
プレゼントに絡むドラマというのは、
女性が演技派女優であればあるだけ、共演者としても見せ場を作らざるを得ないと。
また、共演する回数が多ければ、それだけ阿吽の呼吸も生まれようってものでして、
終いには聞かずとも選べるようになると。NARUTO
渡すシチュエーションもまた、素敵なアドリブで応えて
最高のクライマックスになると。NARUTO
プレゼントとは、かくもドラマチックなものなのだね。
GWの帰省資金に
ブログネタ:定額給付金何に使う? 参加中
つか、わが小平市はいつ給付になるのでしょうかね?(金っ?
ウチの場合は 12,000 x2 + 20,000 = 44,000 となるはずなので、
とりあえずゴールデンウィークなり夏なりで予定している
2009年度 妻実家への旅 の基金として自動的に充て込まれることでしょうよ!(賞与っ!
でも、
それって大した景気対策とは云えないんぢゃね?(家ないんぢゃね?!
ネカフェ難民とかホームレスとかにも支給するらしいけど
結局は生活を守るためにプールされるカンジで
いわゆる「おこづかい」として、ジャンジャン使っちゃってよ♪みたいな
政府のニュアンスからは程遠いよね。
その辺、アメリカなんかは凄い経済効果だったわけでしょ?
*ひとり辺り約7万円程度を、クリスマス休暇時期に支給した(はず
昔、国際経済人会議とかに出席してた某上場企業の副社長が
「1万円札の原価って知ってる? わずか◯◯円なんだよ。
景気浮揚策とかって結局は、赤字国債発行して国民から借金してるわけでしょ。
この際、貯金しちゃいけないお札を一杯印刷して、国民に配っちゃえばいんだよ。
この1年で絶対使い切ってください。とか云ってさ」
その話を聞いた直後、地域振興券とかって金券が配られたけど。全然、盛り上がらなかったし。
クレジットカードとか配ればいいんぢゃないの?
1年間だけ有効で、配られた段階で何万円分か入ってて。
有効期限が来たら、各地方自治体で引き取ってあげて、
税金や公共料金、地域サービスの引落し用に使えるようにしてあげるとかさ。
クレジットカードって、今や大切な身分証明ツールのひとつでしょ。
比較的若いうちに持たせて、ちゃんと金融教育すればいいと思う。
おかねの勉強を、うんと若いうちから教えていけば、
結果的には金融事故者(いわゆる自己破産するひとね)の増加を防止できるんぢゃないかな。
銀行法が変わって、利用者の利便性がドンドン失われている今だから、
そのあたり、国や自治体でちゃんとサポートしてあげる必要があるんぢゃないかな。
今回の定額給付金みたいな施策こそ、負(腐)の体質を改善させる絶好のチャンスなのになぁ。。。
都会の故郷、田舎町・花小金井で子育てをする幸福
ブログネタ:子供を育てるなら都会?田舎? 参加中
実は、オイラは都会っコです。
渋谷区神宮前で生まれ、足立区の商店街や北野の異人館街で育ち、荻窪で青春を過ごしました。
いま住んでいる街は21歳の誕生日に、オイラと父方の婆さんとで住み始めました。
そう、あれから四半世紀。
途中出たり入ったりしたので、通算在住年数は15年くらいでしょうけど、
ま、
街の景色の変遷を見てきました。
駅前に拓大一高があったおかげで、品の良い、のどかな田園都市のまま歳月が流れました。
5年ほど前に美人妻と戻ってきて、すぐに北口が再開発に。
あっという間に、幕張ライクな小綺麗なベッドタウンへと変貌を遂げました。
今、もうすぐ3歳になろうとしている娘を育てるマイホームタウンを
とてもとても愛しています。
新宿へは特急で20分。便利です。
オイラの実家がある荻窪も、鷺宮までは12、3分。
美人妻の大好きな街、吉祥寺もバスで30分程度。
緑が豊かな小金井公園は徒歩5分。
ホント、まだウチに遊びにきてないリアル友たちよ。
桜の季節の間に是非、おいでください。
子どもたちの笑顔が、街のあちこちで咲いている
そんな素敵な田舎町ですから。