GWの帰省資金に

定額給付金何に使う? ブログネタ:定額給付金何に使う? 参加中

本文はここから

つか、わが小平市はいつ給付になるのでしょうかね?(金っ?
ウチの場合は 12,000 x2 + 20,000 = 44,000 となるはずなので、
とりあえずゴールデンウィークなり夏なりで予定している
2009年度 妻実家への旅 の基金として自動的に充て込まれることでしょうよ!(賞与っ!
でも、
それって大した景気対策とは云えないんぢゃね?(家ないんぢゃね?!
ネカフェ難民とかホームレスとかにも支給するらしいけど
結局は生活を守るためにプールされるカンジで
いわゆる「おこづかい」として、ジャンジャン使っちゃってよ♪みたいな
政府のニュアンスからは程遠いよね。
その辺、アメリカなんかは凄い経済効果だったわけでしょ?
*ひとり辺り約7万円程度を、クリスマス休暇時期に支給した(はず
昔、国際経済人会議とかに出席してた某上場企業の副社長が
「1万円札の原価って知ってる? わずか◯◯円なんだよ。
 景気浮揚策とかって結局は、赤字国債発行して国民から借金してるわけでしょ。
 この際、貯金しちゃいけないお札を一杯印刷して、国民に配っちゃえばいんだよ。
 この1年で絶対使い切ってください。とか云ってさ」
その話を聞いた直後、地域振興券とかって金券が配られたけど。全然、盛り上がらなかったし。
クレジットカードとか配ればいいんぢゃないの?
1年間だけ有効で、配られた段階で何万円分か入ってて。
有効期限が来たら、各地方自治体で引き取ってあげて、
税金や公共料金、地域サービスの引落し用に使えるようにしてあげるとかさ。
クレジットカードって、今や大切な身分証明ツールのひとつでしょ。
比較的若いうちに持たせて、ちゃんと金融教育すればいいと思う。
おかねの勉強を、うんと若いうちから教えていけば、
結果的には金融事故者(いわゆる自己破産するひとね)の増加を防止できるんぢゃないかな。
銀行法が変わって、利用者の利便性がドンドン失われている今だから、
そのあたり、国や自治体でちゃんとサポートしてあげる必要があるんぢゃないかな。
今回の定額給付金みたいな施策こそ、負(腐)の体質を改善させる絶好のチャンスなのになぁ。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です