最近、すっかり

「趣味は○○」って語れるものある? ブログネタ:「趣味は○○」って語れるものある? 参加中

本文はここから

All About 「スクール・おけいこ」体験してみたい習い事ランキング
All About 「スクール・おけいこ」お料理教室の選び方 タイプ別診断!
昔は趣味、らしきものがあったんですがね。
ココんとこはすっかり余裕がないなぁ。。。
せいぜい美人妻の趣味に付き合ってドラマウォッチングかな。
そいえばかつてオイラは海外ドラマ派で、
美人妻が月9派だったんですが。。。最近はちょっと攻守交代って感じです。
そうそう、新ドラマでちょっと面白いなぁーと思ったのは
「ナサケの女」
キャスティングが贅沢というか変わってるというか。
キャラ被る役者さんを何対も配役してるんだよね。
主演の米倉涼子に絡むライバルが飯島直子。
米倉の上司(人情派)が泉谷しげるで、行きつけのおかまバーのママが武田鉄矢。
同僚査察官が勝村政信と鈴木浩介。
弟分の瀬戸康史に、若手査察官が塚本高史、夕輝壽太。
部長役の柳葉敏郎に、主任役は小市慢太郎。
容姿も演技パターンも似てる役者さんが入り乱れるので、
なんか変な感じがするんですねぇ。
いや、逆に面白いなぁーと。
中園ミホ先生だから、こんな贅沢な仕切りが許されるのかもなぁ。
ある意味こんな風にマニアックな見方をしちゃうのは
充分に趣味の領域だよねっ!?

Re:

メールは「Re:」で返信する?タイトルをつけ直す? ブログネタ:メールは「Re:」で返信する?タイトルをつけ直す? 参加中

本文はここから

お仕事のメールは、
流れがわからなくなると困るので、
絶対に、
Re:
で、
タイトルをいじらずに返信します。
たまに、ちょっと余談的なメールを送るときもあったのですが、
最近は別の手段(Twitterやら、なぅやら、ミクシィやら)で繋がることにしています。
そいえば、
パソ通の時代は、ニフティの中村部長が素敵なコミュニケーションをして
ちょっと先の未来だって、こんなに人間味のある
温かな対話ができるんだろうなぁ、と
ある意味、牧歌的というか、
希望的な世界をイメージさせてくれたものですが、
2000年前後から
マネジメントのグローバル化で
コミュニケーションコストは基本ゼロ円
って考え方になっちゃって
ネチケットもなにもあったもんぢゃない
コミュニケーションの質が
格段に落ちたわけです。
いまやメールは、
喧嘩するのに最適なツールになってます。
礼儀知らずだし、
恥知らずだし、
恩知らず。
仕事のメールは、ホントやゔぁいです。
特にITどっぷりの連中や
広告代理店の連中のは。
ゲーム脳、ってんですかね。
正直、情緒が欠如してるとしか思えない。
まぁ、
ひとりひとりの問題ではなくて、
これはシステムによる洗脳ですから。
政府、政治家の有様を見てればわかるでしょうけど、
コレって、年齢も性別もキャリアすらも関係ない。
対話のシステムが変わったことで、
人間性の一番醜い部分が剥き出しになってるだけ。
美徳、常識、思慮、配慮、礼節、恩義
これまで何千年もかけて培ってきた文化が
わずか数年で、
見事に壊滅的状態にまで
朽ち果ててしまったわけです。
メールの返信作法ひとつで、
今私たちをとりまく対話の質が、
どれほど変わったのか
おそらく、みんな
肌で感じているであろうことって、
つまり
社会全体の対話システムの問題なのだということが
わかるでしょう。
これまで0/1の理論値だけでやってきた
理系アタマの政治家たちは
軒並み
「いやぁ、時間がない」とか
「その問題は。これとは切り離して考えないと」とか
言い訳オンパレードだし。
文系の左翼活動家だった赤い官房長官だって
元の職業のクセが抜けず、
詭弁ばかりで、信頼形成ができない言語障(ry
いかんなぁ、熱くなった。。。
まぁ、なんだ。ブログネタというには
軽々しく扱えないほど、
根っこが深いテーマなんだよ、実はね。判ってる?

お父さんは訊きたいのであります@パパリロ的ココロ

旧キャンベルのチキンヌードルスープ

好きなスープ ブログネタ:好きなスープ 参加中

本文はここから

昔々、片岡義男という流行作家がいまして。
彼の描く小説世界とリンクした文化があって
B.L.T.
大排気量のモーターバイク
サーフィン
ドライな同棲関係
遊びのコミュニティ
ツーリング
ジンジャエール
ライトビール
マーマレードと固ゆで卵の朝食
そして
キャンベル・チキンヌードルスープ
生まれて初めて食べたのは帰国子女の友人宅で。
「カップヌードルなんかより、よっぽど気分だぜ」と。
ぶよぶよしたパスタの食感が気に喰わなくて、
しばらくは忘れていたのだけれど
10数年前に、西海岸ウエストビバリー地区でロケ撮影の仕事をしたとき、
夜中、どうしても食べたくなったのが、キャンベルスープだった。
それも、チキンヌードルスープ。
今、日本のスーパーマーケットで出回ってるキャンベルスープは、
若干、というか、かなり味が違ってるように思う。
しかも、チキンヌードルスープは品薄気味だ。
終売したという噂も聞く。
となると、
残るはオニオングラタンスープかなぁと。
夜食のカップ麺を減量するために、4缶ほど種類を変えて買って来たが
娘が意外なほどよく食べるので、もはやあと1缶だけ。
クラムチャウダーが残ってる。
ここんところの寒さからすると、
これもあっという間になくなっちゃうんだろうなぁ。
明日、マーケットに買い出しだなぁ。

マイホームの夢、の欠片か、豪華リフォーム。

GAPが総額1000万円で叶えてくれる夢、あなたなら何を願う? ブログネタ:GAPが総額1000万円で叶えてくれる夢、あなたなら何を願う? 参加中

本文はここから

GAP WANT キャンペーン 

デザインアップ待ちのため、超ひさびさに日記を書きます。
ブログネタだけど(笑
ウチは住職一体、格好つけるとSOHOなんですね。
で、
最近は、娘もだんだんと大きくなって来て、
3DKのマンソンぢゃ、ちょいと手狭に感じるようになってきてまして。
いま、ウチに1000万円が転がり込んだら、
念願のマイホームの頭金にさせてもらって、
一軒家か倉庫を改築してガーデンSOHOにします。
あるいは、
今のマンションをスケルトンにして、
カジュアル&アクティブなGAPイメージのリビングオフィスにリフォームします。
いや、ほかにも
コミュニティカフェの開業支度金でもいいし、
超豪華なクリスマスツアー&パーティ企画でもいいんです。
年越しにディケイド・アフター・ミレニアム2011とかのカウントダウンパーティだっていい。
夢の瞬きが感じられない時代だからこそ、
煌めきの瞬くような夢を抱えたいと。
え、マイホームやリフォームの夢は、
わりと現実臭いってか?!
当たり前だよ、潜在意識に呼びかけるため、
毎日毎日、オイラと美人妻は
「今年こそは家買う!」と、鼻息荒く、強気発言を繰り返して来たわけでね。
ここで1000万円をお預かりできるのならば、
PAGというブランドの庭カフェをやります!
この地域自慢の桜のトンネルができる遊歩道沿いで。
まぁ、後は、
坪単価100万のアルミ建材をうまく使って、
コミュニティビジネスのパッケージとして
開発しちゃおうっと♪

天音といっしょにディズニー

ディズニー派?ジブリ派? ブログネタ:ディズニー派?ジブリ派? 参加中

私はディズニー派派!

本文はここから
ディズニー派?ジブリ派?
  • ディズニー派
  • ジブリ派

気になる投票結果は!?

ジブリ派と呼べるほど、
スタジオジブリの作品が統一感あるかな。。。
それに宮崎駿さんがウォルトディズニーほど強い信念
というか哲学を持って仕事しているのかというと
ちょっと疑問。
だって、あの人、アニメが大好きなだけのヲタだもの。
たぶん、ジブリの鈴木プロデューサーがくっついて、
はじめてディズニーとタメ張れるんぢゃないかなと。
もっとも、ディズニーだって経理を担当したウォルトの兄さんが
お金にしっかりしてたから、
ビジネスとして成り立ったて話だし(笑
なぁーんだ天然同士ってことぢゃん。
まぁ、
どちらにしても
ウチの4歳児にとって、プリンセス幻想満載のTDR/TDLは命!
そして、
絶賛子育てちぅのパパリロと美人妻にとっても
ディズニーは命!
ジブリ作品で天音ちゃんが好きなのは
ポニョとトトロだけですから
この勝負は、ディズニーに軍配!グッバーイ@おっさん化炭素放出ちぅ

けっこう満遍なく使い分けてるカンジですが

よく使うのは、ボールペン?シャーペン?サインペン?万年筆? ブログネタ:よく使うのは、ボールペン?シャーペン?サインペン?万年筆? 参加中

私は万年筆派!

本文はここから
よく使うのは、ボールペン?シャーペン?サインペン?万年筆?
  • ボールペン
  • シャーペン
  • サインペン
  • 万年筆
  • その他

気になる投票結果は!?

もっとも良く使うのが仙台大橋堂の植原さん謹製オリジナル万年筆。
20年ほど前に、オイラが日経の広告賞をいただいたとき、
記念でオイラの親爺が発注してくれたもの。
オイラは、物書きの割には、手のひらが小さいので、
普通の万年筆だと、軸が長過ぎる。
かといって
女性用のものだと、軸径が細すぎる。
大量に文書を書くので、
万年筆全体の重さも、ある程度、重たくないと
すぐに疲れてしまう。
筆圧も強い上に、
書く文字もデカいから
ペン先は特に太くないといけない。
英文も多く書くので、
滑らかな書き味が必須。
となると、
自分の手に100%しっくり合ったものを、
ということになるわけで。
文具ヲタでもあるので、
フレッドペリーのロールアップ式筆入れに
たっぷり揃えているんだけど。
あとは、カランダッシュのボールペンかな。。。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』

言うよ、当たり前ぢゃん

お店をでるとき「ごちそうさま」って言う? ブログネタ:お店をでるとき「ごちそうさま」って言う? 参加中

本文はここから

つか、
そんなことをネタにしなきゃならないほど
礼儀作法が壊滅的ってこと?
たしかに最近の若い子に多いよね。
「ごちそうさまでした」って言えない子。
一度その理由を聞いたら、
「だってお金払って食事してんだから、こっちは客でしょ。
お礼をいうなんてオカシイですよ」と。
マヂ、ぶっとばしそうになったわ。
それ以来、
あまり若いヤツに食事をおごれなくなっちゃった。
しかし、嫌な時代だよな。
世知辛いというか、情けないというか。
ココロが擦れっ枯らしてるカンジがするね。
ウチがとりたてて躾けに厳しい家だったわけぢゃないんだけどさ。
家で食事をした後は、使った食器は自分で流しまで運ぶようにしてたよ。
それが、食事を作ってくれた母への「礼儀」だから。
おかげで、歳行ったら洗い物くらい
普通に手伝うようになったけど。
外メシして、「ごちそうさま」が言えない連中は、
ウチメシでも「ごちそうさま」って言わなそうだよな。
情けない。

サファリでサワリだけ

パソコンのブラウザ、何使ってる? ブログネタ:パソコンのブラウザ、何使ってる? 参加中

私はSafari 派!

本文はここから
パソコンのブラウザ、何使ってる?
  • Internet Explorer
  • Firefox
  • Google Chrome
  • Safari
  • その他

気になる投票結果は!?

つ、
なんでマック用のIEはバージョンアップに対応しなかったんだろうね、MSの中の人っ!?
マーケティングの結果が、すべて、なんですかね?
まぁ、
一時期、相当に不便を感じておりましたが、
ココんとこ、サファリ対応のサイトも増えてきましたし。
何のことはない、Intelマックというハイブリッドのおかげでしょ。
Winを積んでブートキャンプなんてことも、
全然、楽勝になってますからね。
プラットフォームを意識しなくても、
そのうち、いろんなものが相乗りできるんだろうなぁと。
でもねぇ、
やっぱりOSにしろ
デフォルトで日常的に使うアプリにしろ
できるかぎり軽くて安定性の高いものを望む訳です。
ってことは、
Firefoxがベストチョイスかな。
検証用にChromeも入れてますけど、
確かにビュンビュン速いです。
でも、相性の悪いサイトに当たると最悪。
リブート必至です。(それも固まり方が半端ないから、電源切って再投入。。。
なんか、
ITの世界の経営ルールだから仕方ないのかも知れないけどさ、
覇権争い的な事業存続は、結局、顧客の利益に結びつかないから
最終的にはブランドを傷つけるし、見捨てられると思うんだ。
今の急激なMSブランド離れは、そうでしょ?
Adobeのやり方だって、ヤクザじみてるし。
ある一定のポイントまで沸騰してブレイクしたら、
後はむしろブランド継承にチカラを入れるべきぢゃないかな。
とりあえず、
肉食系の経営功労者には、自社株抱かせて更迭して
社会起業家指向の草食系に、会社を任せて
なるだけブランドを長生きさせること。
景気、市場のトレンドに影響されることの少ない
安定した事業(イメージだけでも)が
最終的には、経済を立て直すことに繋がると思うんだよね。
つまり、
ブラウザのような情報インフラの重要なデバイスが
こんな覇権争いをしているような状況から
一刻も早く抜け出さないと、
デジタルネイティブの時代の経済も
見通し暗いぜ、って思うんだよ
って、お話でした。
昔々のMosaicブラウザだって、
ISMS的な見地からしたら、リッチな情報環境が必要ない
事務専業の職場にはピッタリぢゃん。
市役所レベルなら、
文字データと基本的な画像データが確認できるレベルで充分だし。
クラウドの先の、末梢神経コミュニティを考えれば、
高いマシンスペックなんて望むべくもないわけで。
エコな再生PCで、文字列中心の検索だけを対応できるような環境を考えれば、
高機能なブラウザなんて、いらない。
なるほど、
使ってる環境次第ってことだな。

つか、新卒云々って考え方を捨てないと

大卒3年間は新卒。これに反対?賛成? ブログネタ:大卒3年間は新卒。これに反対?賛成? 参加中

私は賛成?派!

本文はここから
「大学を卒業して3年間は新卒」案、賛成?反対?
  • 賛成?
  • 反対?

気になる投票結果は!?

政治家ブログポータル
失われた10年の間に、
日本のほとんどの会社は、
法人格を貶めるような動きばかりしてしまった。
大体、大学を卒業したばかりの
たいした社会経験もない人間に、
「即戦力」だとか
「会社に直、収益をもたらす」とか
脳内に虫が湧いてるとしか思えない
DQNな人事担当者があまりにも多い。
別に、
新卒期間が3年延長されようとも
採用状況は改善されないと思う。
これは採用する側の問題はもちろん、
される側にもあると思う。
正直、最近の学生は半端無く
レベルが堕ちてるなぁと
実感させられることばかりで。
根本的に人の教育が
この数年で極端に劣化してる状況で、
3年やそこらで取り返しがきくようなものでもない。
何せ、
本来、とっくに人生引退していなきゃならない
団塊の世代が何年も何年も現場に居座っている状況で
新しい価値観にスイッチすることを
潔しとしない空気も濃いし。
いっぺん全体的に前世紀型経済をぶち壊して、
新しい世界にならないと、
だれも幸せぢゃないよね。
まあ、だからといって
反政府運動とかやるようなカンジでもないしねぇ。
本音を言えば、
新卒が3年延びようと、5年延びようと
採用されないひとは、ずっと採用されないってことです。
今の人事システムが続く限りはね。

旨い店を知っているのは、大人の男として、当たり前のことだ。

おいしいご飯を作ってくれる人とおいしいお店に連れて行ってくれる人、どっちがいい? ブログネタ:おいしいご飯を作ってくれる人とおいしいお店に連れて行ってくれる人、どっちがいい? 参加中

私はおいしいご飯をつくってくれる人 派!

本文はここから
おいしいご飯を作ってくれる人とおいしいお店に連れて行ってくれる人、どっちがいい?
  • おいしいご飯をつくってくれる人
  • おいしいお店に連れてってくれる人

気になる投票結果は!?

オイラが社会に出始めた頃は、ちょうどバブル最盛期で
学生の頃から似非グルメな食生活だったから、
30代前半までには、旨い店情報のストックは、かなりのものでした。
それがまた、
バブル期の勘違い姫どもにしたら、当たり前のスペックだったりして。
ただねぇ。。。
ここ3~4年で、すっかりオイシい店分布が様変わりしちゃった。
バブル全盛の頃から未だ生き残ってるのは、
もはや限られた本物の富裕層のためだけにやっているような
超弩級の高級店なわけで。
いくらバブル全盛期に食べ歩いてたといっても
当時は若造で、持ち金もたかが知れてましたから
当然、そーゆー店には足を踏み入れたこともなかとです。
だから、
今、評判の旨い店というのも、それほど知らないわけです。
美人妻がまだビジネスパートナーだった頃のことですが、
ランチミーティングとかで、思わず感動する旨さにであうと
その味を覚えておいて、自宅で再現‘し合う’という(笑
お互いに料理が趣味という事もあって、
けっこう楽しんでました。
思えば、このときの「解析料理」勝負が、
後々の生活に役立っています。
あーちゃんとお友達のために
はじめて作ったパパごはんも、
四谷の洋食屋エリーゼの名物メニュー
ビーフトマトの味に挑戦した結果、辿り着いた
やさしく、おいしい、名作でして。
離乳食を卒業したばかりの1歳児たちが
たくさんおかわりしてくれたのは、
感動したなぁ。
『四谷エリーゼを目指せ! パパリロのビーフトマト』レシピ
【材料】二人前
・牛の切り落とし 200g
・トマト 大3ヶ
・ホールトマト缶 1ヶ
・エリンギ茸 1パック
・たまねぎ 大1ヶ
・牛脂 1片
【作り方】
1 たまねぎ→みじん切り トマト→1/8に エリンギ茸→長さ1cm程度の柵切
2 熱した厚手の深鍋に牛脂を刻み入れて溶かし、たまねぎを加えて炒める
3 コンソメ状になるまで炒めてから、トマトとエリンギ、牛肉を加え、さらに炒める
4 牛肉がバラけて炒まったら、ホールトマトと缶1杯の水を加え、コンソメ1ヶ(鶏ガラスープとだしの素を適量混ぜても可)を入れて15分程度煮込む
5 アツアツになったら味見をし、全体の味を整えるために塩・胡椒を加えて出来上がり
6 お好みでキャベツの千切りか、カレーライス風にごはんの上にかけて召し上がれ
*赤ちゃんのいらっしゃる方は、5の段階で離乳食にもおすすめです
大人には、そこに我が家秘伝の胡椒だれを加えて
ピリッとして、ごはんとの相性はもちろん、
お酒の肴として最適ですが。
『吉祥寺胡椒家の胡椒だれ』レシピ
・白だし  50cc
・ごま油  大さじ1
・清酒(料理酒ではない飲用のもの)  大さじ1
・白コショー  小さじ1~小さじ山盛り1(お好みで)
・黒コショー  小さじ1~小さじ山盛り1(お好みで)
・粒コショー  適量(風味づけ程度)
特にオススメなのは、キャベツや豆腐を主食にスイッチする
食べ換えダイエットに挑戦してる方。
とうがらしほどではありませんが、
胡椒は、発汗作用や殺菌作用が高いので
余剰脂肪を燃焼させやすくする上、
お醤油よりも塩分が低いので、
いろいろかけても心配ありません。
釜揚げうどんや、水餃子のタレとしてもオイシいから、
つけ麺なんかは、麺と一緒に茹でたキャベツをザクで合わせて
胡椒だれでいただくと、オイシいです。
最高なのは、TKG(卵かけご飯)
ここんとこ「卵かけご飯専用のお醤油」なんかも話題ですけど。
食べて痩せられるダシたれは、そうそうないからね。
ダイエッターには、絶対オススメです。
あれ?
コレって、
おいしいごはんを作ってくれるひとに一票、って答えになってますか?中のひとっ!?