ブログネタ:おいしいご飯を作ってくれる人とおいしいお店に連れて行ってくれる人、どっちがいい? 参加中
私はおいしいご飯をつくってくれる人 派!
オイラが社会に出始めた頃は、ちょうどバブル最盛期で
学生の頃から似非グルメな食生活だったから、
30代前半までには、旨い店情報のストックは、かなりのものでした。
それがまた、
バブル期の勘違い姫どもにしたら、当たり前のスペックだったりして。
ただねぇ。。。
ここ3~4年で、すっかりオイシい店分布が様変わりしちゃった。
バブル全盛の頃から未だ生き残ってるのは、
もはや限られた本物の富裕層のためだけにやっているような
超弩級の高級店なわけで。
いくらバブル全盛期に食べ歩いてたといっても
当時は若造で、持ち金もたかが知れてましたから
当然、そーゆー店には足を踏み入れたこともなかとです。
だから、
今、評判の旨い店というのも、それほど知らないわけです。
美人妻がまだビジネスパートナーだった頃のことですが、
ランチミーティングとかで、思わず感動する旨さにであうと
その味を覚えておいて、自宅で再現‘し合う’という(笑
お互いに料理が趣味という事もあって、
けっこう楽しんでました。
思えば、このときの「解析料理」勝負が、
後々の生活に役立っています。
あーちゃんとお友達のために
はじめて作ったパパごはんも、
四谷の洋食屋エリーゼの名物メニュー
ビーフトマトの味に挑戦した結果、辿り着いた
やさしく、おいしい、名作でして。
離乳食を卒業したばかりの1歳児たちが
たくさんおかわりしてくれたのは、
感動したなぁ。
『四谷エリーゼを目指せ! パパリロのビーフトマト』レシピ
【材料】二人前
・牛の切り落とし 200g
・トマト 大3ヶ
・ホールトマト缶 1ヶ
・エリンギ茸 1パック
・たまねぎ 大1ヶ
・牛脂 1片
【作り方】
1 たまねぎ→みじん切り トマト→1/8に エリンギ茸→長さ1cm程度の柵切
2 熱した厚手の深鍋に牛脂を刻み入れて溶かし、たまねぎを加えて炒める
3 コンソメ状になるまで炒めてから、トマトとエリンギ、牛肉を加え、さらに炒める
4 牛肉がバラけて炒まったら、ホールトマトと缶1杯の水を加え、コンソメ1ヶ(鶏ガラスープとだしの素を適量混ぜても可)を入れて15分程度煮込む
5 アツアツになったら味見をし、全体の味を整えるために塩・胡椒を加えて出来上がり
6 お好みでキャベツの千切りか、カレーライス風にごはんの上にかけて召し上がれ
*赤ちゃんのいらっしゃる方は、5の段階で離乳食にもおすすめです
大人には、そこに我が家秘伝の胡椒だれを加えて
ピリッとして、ごはんとの相性はもちろん、
お酒の肴として最適ですが。
『吉祥寺胡椒家の胡椒だれ』レシピ
・白だし 50cc
・ごま油 大さじ1
・清酒(料理酒ではない飲用のもの) 大さじ1
・白コショー 小さじ1~小さじ山盛り1(お好みで)
・黒コショー 小さじ1~小さじ山盛り1(お好みで)
・粒コショー 適量(風味づけ程度)
特にオススメなのは、キャベツや豆腐を主食にスイッチする
食べ換えダイエットに挑戦してる方。
とうがらしほどではありませんが、
胡椒は、発汗作用や殺菌作用が高いので
余剰脂肪を燃焼させやすくする上、
お醤油よりも塩分が低いので、
いろいろかけても心配ありません。
釜揚げうどんや、水餃子のタレとしてもオイシいから、
つけ麺なんかは、麺と一緒に茹でたキャベツをザクで合わせて
胡椒だれでいただくと、オイシいです。
最高なのは、TKG(卵かけご飯)
ここんとこ「卵かけご飯専用のお醤油」なんかも話題ですけど。
食べて痩せられるダシたれは、そうそうないからね。
ダイエッターには、絶対オススメです。
あれ?
コレって、
おいしいごはんを作ってくれるひとに一票、って答えになってますか?中のひとっ!?