<三浦元社長>移送先ロスの留置場で自殺(毎日新聞 – 10月11日 19:11)
【ロサンゼルス・吉富裕倫】米ロサンゼルスの日本総領事館によると、81年のロス銃撃事件で殺人と共謀容疑でロサンゼルス市警に逮捕された元輸入雑貨販売会社社長、三浦和義容疑者(61)=日本では無罪確定=が10日夜(日本時間11日午後)、首吊り自殺を図り、死亡が確認された。
三浦元社長は10日朝、米自治領サイパンから「因縁の地」ロサンゼルスへ身柄を移送されたばかりだった。元社長の死で、ロス市警との対決は第2幕に入ることなく、真相も究明されないまま終えることになる。
同市警から連絡を受けた総領事館によると、三浦元社長は10日午後9時45分(同11日午後1時45分)ごろ、市警本部の留置場でTシャツで首をつっているのを係官に発見され、病院へ運ばれ死亡が確認された。同市警は11日朝に会見を開き、発表する予定だという。
三浦元社長は、81年にロサンゼルスで当時の妻、一美さん(当時28歳)を銃撃させ死なせたとして日米両捜査当局に殺人容疑などで捜査され、日本では03年に無罪が確定した。しかし2月、米自治領サイパンへ旅行した際、ロサンゼルス市警が88年に取っていた殺人と共謀容疑の逮捕状で逮捕された。
日本で無罪が確定していたことから、同じ事件で再び罪に問うことを禁じる一事不再理を主張し、サイパンで人身保護請求を申し立てが、棄却。ロサンゼルス郡地裁も9月、殺人容疑の逮捕状は無効としながら、殺人の共謀罪での訴追続行は認めたため、今月14日に容疑事実の認否などのため地裁に出廷する予定だった。
三浦元社長は10日午前、市警から総領事館へ電話し面会を要請。留置場で会った領事に対し「元気だ」と伝えていた。
うみゅぅ…
確かに最近の三浦氏の挙動は不審なことが多かったが、自ら命を絶つほど憔悴していたとも考えられない。
いよいよ観念した。。。という結末に、しなければならなかった何者かがいたのではないだろうか。
おそらく、三浦氏はいくつかの殺人事件に直接関与していたと思われるし、
日本で無罪になったことについては、あまりにも疑わしいことが多過ぎた。
だからといって、この最期は、どうだろう。
久々に、背筋が寒くなるニュースだった。
精神年齢マイナス20歳って、あーやっぱりねー。
久々に精神年齢鑑定占いをやってみますたよ、奥さん。
http://www.ryu2world.com/seiframe.html
【鑑定結果】
あなたの精神年齢は25歳です
あなたの精神年齢は、大人になりたてです。若々しさがあり、時には子供っぽくなることもありますが、世間一般に認められる程の常識を持ち合わせています。ただ、大人の年季というものは微塵も感じ取れません。
実際の年齢との差-20歳
あなたは実際の年齢より幼稚です。友達から子供っぽいと言われたりしたことはありませんか?自分では気がついていない場合もありますが、あなたの周りの人はきっと思っていることでしょう。
【幼稚度】52%
あなたは小学校低学年並みの幼稚さを持っています。まだまだ保護者が必要です。友達とケンカしても泣かないくらいの勇気を持ちましょう。
【大人度】64%
あなたはなかなかたいした大人です。精神もかなり発達しています。
【ご老人度】17%
あなたはほんのわずかですが『おじいちゃんっ気』が感じられます。注意しましょう。
【あなたとお友達になれそうな人】
浜崎あゆみ
岡村隆史
モーニング娘。
ドラえもん
総合的な精神年齢を詳しく見てみると、幼稚度、大人度、ご老人度にわけることができます。例えば、幼稚度と大人度がともに高かったりすることがあります。これは、幼さも持ち合わせていてしかも大人っぽい一面もある人、ということになります。精神年齢は年寄りなのに幼稚度が高いということもあります。これは頑固でワガママなおじいちゃんに当てはまります。大人度は高ければ高いほどよく、逆にご老人度は低ければ低いほどよく、幼稚度は15%前後なのが、活発で頼りになる理想的な人です。
また、『お友達になれそうな人』とは、精神年齢や幼稚度などがあなたと似ている人です。
これを期に、自分を見直してみてはいかがでしょうか?
『DO NOT DISTURB 起こさないでください』
Boys Lover be ambitious !
オイラを腐兄化してくれたK師、りり様、柚子季さま、水無月さまに送ります。
*杜の都で行なわれた密会(御腐会?)にインスパイアされて書きました。
『Do Not Disturb.』
ココロのすべてを持っていかれるような恋なんて、
もう二度とするまい。
もうすることもないだろうと、
勝手に決めていた。
そう決めていたはずなのに…
いつも恋は不意打ちだ。
やさしくて
せつなくて
あまい痛み
しばらく止まっていた、
止めていたはずの、なにかが、コトリと。
動いた。
そのひとは、スッキリと立っていた。
騒がしい夜のコーヒーショップ。
サービスカウンタで、オーダーを待ちながら。
想像したより少し、背が高い。
ケータイ越しの声は、少し低くて、
年齢よりも大人びて聴こえた。
居心地のいい声。
手触りのいい服の生地のような。
「やぁ、どうしてた?」
正しくは「はじめまして」のはずなのに。
そんな挨拶がもはや自然で。
会話は、ゆっくりと始まり、
夜は、やがて華やかな表情になってゆく。
気の置けないスタッフが迎えてくれる
いつもの店のカウンターに並んで座る。
エアコンが効かないほど、店内は客でいっぱいだ。
不幸せなサラリーマンがいっぱいのこの街で、
これほど幸せそうな笑顔が拝める場所が、
ほかにあるのだろうか。
家族のように飲み物をつぎ合って、
意味もなく乾杯をくりかえす。
完璧に無駄なことは、
無理がなく、
美しい。
無駄を排した合理性や機能追求は、
人との関わりにおいては
実は、美しくない。
およそ愚にもつかぬ小さな話を積み重ねていくうちに、
互いのココロの距離が縮まってゆく。
くつろいだ快い時間が、流れる。
汗ばむほど暑くなってきた店内で、
彼は羽織ったジャケットを脱いだ。
「ちょっと、電話してくる」
シャープな輪郭に、筋肉が伴った、
美しく盛り上がった肩先に、しばらく見とれてしまう。
写真のように記憶できたらと思った途端、
振り向きざまに微笑まれた。
照れてうつむくと顔を覗き込んでくる。
イタズラを見つけた子どもを嗜めるように。
ドキリとした。
騒がしい店内での会話は、物理的な距離も縮める。
聴こえにくい言葉を、耳打ちしあう。
緩やかな酔いを伴って傾いてゆくカラダ。
意外に柔らかな感触。
甘い痺れを感じる。
もっと近くに。もっと側に。
このまま一緒に夜に沈んでしまおう。
ゆっくりと落ち着ける場所にいこう。
タクシーに乗り込み、もっと深い夜へと滑り出す。
流れる夜の灯りを背にした、彼の横顔は本当に、美しい。
「なぁ」
「ん?」
「なんでそんな風に微笑むんだ?」
「え、わからないよ。そんなこといわれても。」
「そうだよな。自分の笑顔が、ひとからどんな風に見られてるかなんて、わかんないよな」
(でも、知ってるかい? そんな風に素敵に笑える男は、そうそういないんだぜ。
わかるかな。オレが今夜、どんなに幸せな気分なのかって。)
モット チカク ニ
モット ソバ ニ
灯りを落とした個室。
ソファに並んで腰を下ろす。
「飲み物、なんにしようか?」
「やっぱアルコール、だろ」
旨い酒を何杯もあおりながら、
バカバカしいくらいの恋の歌を、何曲も何曲も歌う。
借り物の歌詞だけど、
なんとなく今の気持ちに似ていると思うから。
それを伝えたくて伝えたくて伝えたくて。
きっと後で気づくんだろうな。
こんな風に自分の想いを説明しようとするなんて、
なんてバカバカしいことなんだろうって。
必要なのはコトバでなくて。
もう少し強い酒と、もう少し強引な自分。
そして、少し痛いくらいの、くちづけ。
恋は急いで。愛はゆっくりと。
恋愛とは何て矛盾だらけなんだ。
いつのまにか終電を逃していた。
常識的なエンディングを諦め、もう一杯付き合ってもらう。
人通りの寂しくなった路地を歩きながら、
彼の手を、握ってみた。
…振り払われるだろうか…
無用の心配だった。
しっかりとしたカンジで握り返してくる。
思わず笑いが溢れるくらい、嬉しい。
ずっと握っていたくなる、
そんな快さを感じながら、馴染みの場所に辿り着いた。
気の置けなさでは、都内有数のレベルではないだろうか。
酔った客のあしらいに長けたバーテンダー。見慣れた顔。
女性客に人気が高い、甘い、犬顔のルックス。
おしゃべりは、お笑い系。
彼もまた初対面とは思えない気安さで、
一緒に汚れた夜の会話を楽しむ。
今夜はお互い、よく笑う。
緩やかに預けあう肩が、心地よい。
質の良いカクテルの酔い心地のまま、
夢のような時間が流れてゆく。
まだ覚めやらぬ街。
始発が動き出す時間。
「地下鉄で帰ろう。送っていく」という。
高校生のような気分になる。
電車って、ホントに気が利いていない。
急いでいる時には、速く走ってくれればいい。
でも、
こんな朝は、時速3センチでいい。
なにも時間通りでなくて、いいのに。
定刻通りの運行スケジュールで、
下車駅に着いてしまった。
「せめて改札まで。見送らせろよ」
別れ汚さを嗜めるようにハグしてくれる。
切なくて、苦しくなる。
「ん、どした?」と書かれたような彼の顔が、
またうつむいてしまったオレを覗き込む。
「ゴメン…好きになった」
「うん。わかる。オレもだから」
少しチクリとする感触が、唇に当った。
「痛っ」
「あ、ゴメンごめん」
「あ、いや。オレも…痛かったんじゃないか」
「…オマエ、意外と髭濃いのな」
「…」
「ははは。痛みわけってコトだよ」
笑いながらもう一度抱きしめられた。
「この続きは、すぐ、だよ」
優しく低い囁き声が、艶かしく耳に残る。
無言で手を振る後ろ姿が、
2本後の上り車両の中へ消えた。
それから部屋に戻るまでのことは
あまり覚えていない。
オール明けの高揚は、すっかり醒めて
思い出すのは、
彼の声。
彼の笑顔。
彼の温もり。
きっと、もっと、好きになっちゃうんだろうな。
出逢いのはじめから、
こんなにも好きなのだから。
今日から
オレはキミのもの
そしていつか
キミはオレのもの
時をかさねて
ココロをかさねて
きっと夢中にさせてみせるから
彼が歌った古いラブソングが、
アタマの中で何度もリフレインする。
朝の光が少しずつ力を増してゆくのをカーテンの向こうに感じながら、
オレは緩やかに、眠りに落ちていった。
「どうぞ起こさないでください」と、
ココロの扉に札をかけて。
【業務連絡】 僧侶愛
加勢大周、惜しかったねぇ。
大概のことには大甘な芸能界ですが、おクスリのことだけは、ちょっい厳しいんですよね、奥さん。
約3年半の刑期を終えて出所した、田代まさしもカムバックの機会はなかなか訪れないようですが。
3年前、深夜のSFドラマにしてはやけにゲスト役者が豪華だったり、特撮がメチャメチャ金がかかってた『我牙 GARO』 カルトな雰囲気と相まって、いまでも根強いファンも少なくないわけですが。第4話の魔物役でゲスト出演していた加勢大周。
甘い二枚目ムードがまだ残っているルックスだからこそ出せる、得体の知れない不気味さがとっても良かったんですがねぇ。。。惜しいです。ホント。
http://www.veoh.com/videos/v767647SCbMrzZe
ちなみにGARO/冴島鋼牙役の小西大樹(現在は改名して小西 遼生)
イケメン好きにはたまらないだろうなぁ。
アバターもえくぼ
萌えくぼ、ぢゃないですからね、奥さん。パパンです。
新規仕事の準備でノーパソ内のデータ整理してたら、Stick Cam(だっけ?最近使ってないからなぁ)に登録しているアバターの写真が出てきました。
ほれっ
で、まぁ、実物はコレね。*2年前の吉祥寺NPOイベント「胡椒家@KISS* Cafe」マスター・ニックさんの勇姿(死
呑んでるとき、よく言われる「似ている芸能人」は、『魁!男塾』の監督で、アクション俳優の坂口拓ちゃん。
で、実物はコレ。
*4年前、六本木のITでブイブイ(ぶひぶひ)言わせ(られ)てた頃。ま、かぶってるコピーの通りに鬼畜系でしたがなにか。
おかげさまで、いまや日常は、こんなカンジで。すっかりデトックス♪
↓美人妻の仕事椅子が大好きな娘と犬娘。主が席を立つと、速攻で椅子とり合戦を始めます。
↓冬の散歩道、多摩湖自転車道の沿道にあるベンチは、最高のオヤツシート。肉まんの分け前が少なくて、クーさん、ちょっとおむずかりです。(犬って、ホントわかりやすいですな♪)
↓ハロウィン仕様のクーさん。次は「探偵物語」工藤ちゃんヅラだっ!@って、知らないか…
まぁ、こんな風な温かい生活を満喫できているのも、偏に美人妻と娘たちのおかげです。
ありがとう♪ 感謝してますxxx
【ネタ】 米粉の食パン、焼いてやんよっ♪
ブログネタ:食欲の秋に食べたいものは? 参加中
やっぱ、朝はゴハン派なんですよ、奥さん。
やっと到来した食の季節ですからね。
いままで食べたことのないものを食べたいし、食べさせてあげたいです。
ということで、先日、美人妻が初挑戦した食材、空芯菜に対抗して、
パパンも初食材、米粉に挑戦してみました。
いわゆる上新粉と呼ばれる団子の素ではなく、
ケーキやパンの原材料として人気が高まっているアレです。
そして今、午前4時12分。
米粉ミックスの食パンを仕込んでおります。
米粉----------180g
小麦粉-----—-50g
全粒粉-----—-50g
砂糖-----------20g
牛乳-----------10g
塩----------—-5g
バター-----—-30g
水-----------200cc
ドライイースト–3g
擦胡麻----------8g
ふっくらカリッと仕上げる決め手は、一次醗酵。
4時半になったら、ケースから取り出し、寝かせます。ほんの5分だけ。
それだけで仕上がりの美しさが断然違ってくるそうです。
しかも焼きたては、炊きたての香りがするのだとか。
当然、ごはんのおかずとも相性よしっ
海苔の佃煮でも買ってこようかな。
う は ぁ 、 楽 し み で す な ぁ ♪♪
焼き上がり予定時間は午前6時半。
あーちゃん、今朝も「パンぱぁ~ん♪」と起きてくれるかなぁ。
*焼き上がり写真は、後ほどうpしまっするビシッ
ということで、こんな焼き上がり。
カリカリっと焼き上がって風味もいいし、中はモッチリ。
なんだけどねぇ…初食感は、想像していたほどは旨いと感じられなくて
パン娘にも、不発。。。あーちゃん、ふつーのパンがすき。。。みたいですわ(号泣
期待し過ぎるとこーゆーことになるんだよなぁ。
ま、腹保ち良過ぎるっつーか、もっちり感が強いっつーか。
さすが、国産うるち米100%使用♪
こんだけ食感がドッシリしてると、餅の代用としていけそうな希ガス
あ、
ふつーのパンよりもカロリーが低いのは、いいことだよね。うんうん。
【ネタ】 洋楽の歌詞が響くとき
ブログネタ:好きな歌詞は? 参加中
80年代リバイバルのマイブーム中ですが、いかがお過ごしですか、奥さん。
で、
今夜はこんな気分です。
Eddie Moneyの隠れた名曲「Save a Little Room In Your Heart for Me」(ホント隠れちゃってるんですけれど…泣)
Some people have all the luck somehow
Seems they’ve found someone to love
But for me it don’t seem to work out no how
In this world of push and shove
Save a little room in your heart for me
Save my pictures with your memories
Save a little room in your heart for me
And I’ll be there … Eternally
Old faces and old places don’t bother me
Like they seem to bother you
We’ve had our day
No more sorry’s to say
But there’s just one more thing I want you
I want you to do
Save a little room in your heart for me
Save my pictures with your other memories
Save a little room in your heart for me
And I’ll be there
Some people have all the luck somehow
Seems they’ve found the one they really love
But for me it don’t seem to work out no how
In a world of push and shove
Save a little room in your heart for me
Save my pictures with your other memories
Save a little room in your heart for me
Save my pictures with your other memories
Just a little room
Just a little room in your heart for me
Save a little room
Save a little room in your heart for me
A little room for me
Some sorry little room
Yeah, yeah
A little room
A little room …
77年デビューのロックシンガー、エディ・マネー。
ゲイ臭プンプンの美青年っぷりですが、これ約30年前のお姿ですから。
これで、約20年前ね。
今は…怖えぇ怖えぇ。(近影は自主削除)
超晩婚で、まだローティーンの息子がいるらしいのですが、いかにもアメリカン・ダディな
包容力溢れるルックスになっちまいました…落涙
ま、
過ぎ去った思い出は何もかもが美しいということで。
あ、
アメブロはじめてから、BL小説家の方々と知り合いになり、
自分の中の腐兄の素養に気付かされる日々ですが、
今夜の歌詞も、水無月なごみ師の切ないSS「温もりの場所」とシンクロニシティしております。
この切なさ、なかなか美味でございますので、是非とも合わせてご賞味くださいませ。
業務連絡 > なごさん、勝手にリンク貼っちゃいました。すんませんっ!
【ネタ】 やっぱボーカルでしょ♪
ブログネタ:バンドを組むとしたら、何を担当したい? 参加中
80年代リバイバルブームですよね、奥さん。
オイラがバンド少年だったのは、さらに前の70年代。。。
お決まりのディープパープルやリッチーブラックモア&レインボウから始まって、クリーム。
当時はベースをやってましたので、超絶変態奏法に疲れ果て、続いて手を出したのがクィーン。
なにぶんスリーピース(ギター/ベース/ドラム)でやっていたので、音的にはJAM(ポール・ウエラー率いる伝説のR&Rバンド。パンク版ビートルズとか云われてたっけ)みたいだったけど。
Death On Two LegsとかOluga Battleとか、いまでも超カッケーと自信を持っていえます嘘。
で、
今夜はEddie Moneyを聴きまくってます。
特にツボだったのは『Save a Little Room In Your Heart for Me』で、
しかもブログ友達のBL作家・水無月なごみ師が更新したばかりの、
超切ないSS「温もりの場所」とシンクロするという素敵な偶然♪(これまた別のネタでkwck
他にスモーキー・ロビンソンの名曲カヴァー作『You’ve Really Got A Hold On Me』や、
「ビー・マイ・ベイビー」でお馴染みロネッツの姐さん、ロニー・スペクターと共演した
『Take Me Home Tonight』、デビュー曲の『Two Ticket To Paradice』(これ、天国行き超特急って邦題が付いてたんですよ、たしか。ぷぷ)、80年代らしいキュートなPOPS『I Think I’m In Love』などなど。
日本では全然有名にならなかったので「コピーしよう」って誘っても、
当時一緒にバンドやってた奴らは乗ってこなかった。
メロディラインやスタイルは、同時期デビューしたブライアン・アダムスやリック・スプリングフィールドと、まぁ、そっくりだったし(苦笑
くやしいんで、レコード(!)に合わせて、ギター弾いて歌ってました。部屋で。ひとりで。うわぁんっ!
久々、エディの歌声をたっぷり刷り込んでたら、かなりアゲ♂アゲ♂な気分になったので、
明日は久々にエレキ(!!)引っ張り出してきて鳴らしちゃおうと思ってます。
唄も歌っちゃうぞっ! 歌詞めちゃめちゃだけどさっ… orz
【ネタ】 朝の食卓の香り。
ブログネタ:好きな匂いは? 参加中
炊きたてのゴハンと、味噌汁の香り。
焼きたてのパンと、挽きたての珈琲豆で煎れるカフェオレの香り。
いずれも朝の食卓で遭遇する、幸せの匂い。
視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感のなかで、
オイシいものと、幸福なイメージは何故こうも直結しているのだろう。
昔の日活映画で『殺しの烙印』という名作がある。
宍戸錠演じる凄腕の殺し屋ナンバー3こと花田五郎が「炊きたての飯の匂いが好きなんだ」と
コトコトと炊きあがる飯釜を愛おしそうに抱きかかえるシーンがあるのだが、
これが実に、いぃ。わかるわかる。
あまりにも愛おしそうに抱えるので、
オイラもマネをして、ヤケドしたことがあるくらいだ。
で、
炊きたての飯はやはり、そのまま塩で食べたい派なのだけれど。
ここはひとつ、我が家自慢の「爆ウマ親子丼~人形町・玉ひで直伝レシピ」をご紹介します。
材料は、鶏もも150g、玉子4ケ、お米2合。
鶏の味付けは、醤油40cc、味醂80cc、水80cc、出汁昆布3cm角。
1.鶏もも肉を親指先程度の大きさ(5~6g)に切り分ける。
2.鍋に肉を入れて、醤油、味醂、出汁昆布をつけておいた水(昆布は取り除く)を加えて混ぜる。約5分置き、下味をつける。
3.材料が入った鍋を弱火にかけて、沸騰しないように注意しながら4~5分煮る。肉に火が通ったら、いったん取り出す。
4.残った煮汁を弱火で1分弱沸騰させる。(煮立てることで、汁に含まれた鶏肉の生臭さが消えます)
5.鍋に鶏肉を戻して中火にかけ、再び沸騰したら玉子3個分を菜箸で10回ほど溶いて加える。(玉子は白身が残っている状態で入れていい)
6.玉杓子で優しく掻き混ぜながら煮る。玉子が半分程度まで固まってきたら火を止め、蓋をして30秒ほど蒸らし、玉子を固める。
7.蓋つきの丼に白飯を入れて、具材をのせる。
8.さらに玉子1個を白身が見えなくなるまで溶いて上からかけ、蓋をして約3分蒸らして出来上がり。
秘訣は玉子は冷蔵庫から出しておいて常温のものを使うことと、できるだけ大きな玉子を使うこと、30秒と3分の蒸らし。鶏肉はなるべく地鶏など、旨みの濃い肉を使うこと。
あ、朝から親子丼は胃にもたれるので、
そこんとこ、よろしくです。
===
『殺しの烙印』あらすじ
殺し屋がランキングされ、すべての殺し屋がナンバー1になろうとしのぎを削る世界。ナンバー3の花田五郎は、ある人物の護送を依頼され、その任務中にナンバー4の高とナンバー2の佐倉を倒してナンバー2の座を獲得する。しかし、栄光の座についたのも束の間、部屋中に蝶の死骸を散りばめ自らも死に取り憑かれた謎の女・美沙子に依頼された狙撃に失敗した花田は、彼をナンバー2の座から蹴落とそうとする殺し屋たちの追撃を受ける羽目になる。挑戦者をすべて倒した花田の前に最後の敵として現れたのは、正体不明の伝説の殺し屋ナンバー1だった。