地下に3時間いた後、地上でメール&着歴なかったらどう思う?って、どんだけ寂しがり屋さんだよっ!

地下に3時間いた後、地上でメール&着歴なかったらどう思う? ブログネタ:地下に3時間いた後、地上でメール&着歴なかったらどう思う? 参加中

本文はここから

24時間どこでもつながっちゃうような時代ですからね、奥さん。
ほんと、永久束縛ゴッコなんぢゃねの?
正直、四六時中ぴたりと追っかけられてたら、
監視かっ!!
て思います。
インフラがどうかなっちゃったか?て心配も、
大体がつながり過ぎだし。あんまり信用してもどうなのかなって。
基本的にインターネットなんかは、通信の回線環境を保証するようになってないでしょ?
つながらなかったら、それはそれ。誰を責めることもできないんです。責任持つって保証してないから。
よくよく考えると、とても怖いことですよね。
だれも何も保証してない不安定かつ不完全な手段に、すっかり頼りきっちゃってるんだものね。
で、
ひとたび問題が起これば、それは個人責任で、って。。。
いっそケータイもメールも止めてみちゃえばいいんだ。
昔の方が風情があってよかったよ。
とかなんとか言っちゃって~@姫ちゃん

コメント制限について

3月ぐらいのブログネタにコメントいただいたんですがね、奥さん。
きっかけは、どうにも鼻持ちならない、
やけに上から目線のコメントだったんですよ。
気分悪かったので、さっさと話を終わらせるため
精一杯がまんして、丁重に返信したんですが。
さらにかぶせてくるようなコメントを書いてきやがって。(怒
大体、偉そうなコメント書いてくる奴にかぎって、署名にリンク貼ってないんですよ。
基本的には無視するんですが、どうにも粘着質な奴らしく。
今日、別のHNというか別キャラ立てて、しつこくコメントしてきたんですよ。
いっそ晒してやろうかと思ったけど、どうでもいいや、キモいし。
まともなひとが、2ヶ月も前に書いたネタなんて
普通、食いついてくるわけないんで。
ということで、コメント拒否にしました。
オイラ、ブログで議論しようとか思ってないんでね。
別にオイラの主張が気に入らないからって、
気分悪いコメント書いてきてほしくないんだよね。
もう、二度とくるんぢゃねぇぞ! 
おなかが痛くなる呪い、かけてやるからなっ@小学生かっ漏れはっ!

絶対にぎり

お寿司はにぎり寿司?チラシ寿司? ブログネタ:お寿司はにぎり寿司?チラシ寿司? 参加中

本文はここから

しかも勝鬨はし田のランチ、のみ。
ホント、他の店の鮨は、ここ数年食べてませんがなにか。
ま、
チラシでも食べてやってもよくってよ、ってのは
神楽坂のバラちらしかな。
昔、神楽坂の芸子さんだった女将がランチだけやってくれるんです。
とはいえ、かれこれ6年食べてないから、
今も、やっているのかはわからないけど。
で、
勝鬨の話に戻るけど、一人前3150円です。
お昼なのに。

この3150円のにぎりランチ、ホント食べてみるといいですよ。
他の店で食べる気、しなくなりますから。
ネタの新鮮さと仕事ぶりのバランスが絶妙。
お昼時ということもあって、
しゃりのボリュームとネタのデカさが嬉しい。
また、
軍艦は、雲丹かイクラを選べるのですが
これが溢れているのです。
雲丹なんて、味の濃い蝦夷雲丹ですからね。
それを半箱も盛るんですよ、奥さん!!
もう、1貫目を一口で、悶絶です。
政財界や大物芸能人も御贔屓が多いので、
広告宣伝は「銀座百選」だけ
あとは口コミだけという
頑固な親爺さん。
接客は終始ニコヤカに。
たぶん、オイラはそんな鮨職人さんに惚れているのでしょうね。

生っていいなぁ!

ライブ(生)っていいなぁって思ったことある? ブログネタ:ライブ(生)っていいなぁって思ったことある? 参加中

本文はここから

え、ビールの話ぢゃないですよ。奥さん。
えぇ、もちろんアレの話でもないです。
残念っ、エロいひとっ!!
ライブ、これはねー。昔々、パパリロは売れないミュージシャンでしたからね。
ステージから客席側を見るときの、あの何とも云えない高揚感。
たまらんねぇ。
あ、
昔はバンドなんかやってなくても、みんなステージで歌ってたんだよ。
カラオケボックスが発明されて以降、
みんな歌うのは密室ばかりになったけどさ。
オイラが若い頃はカラオケといえば、ステージがあって
店中のお客さんが代わりばんこにオーディエンスになり、シンガーになりと
超狭小規模の夏祭りって感じだったわけ。
確かに最近のカラオケは機材も優秀なら、
歌う側も慣れているから音痴はいなくなっちゃったし。
ちょっとまとまりすぎなカンジもしなくもないけど、
一抹の寂しさを感じなくもないけど、
やっぱ、せめてステージで歌いたいと思うんですよ思いませんかそうですか。

一生に一度は見ておきたいモノ

一生に一度は見ておきたいものは? ブログネタ:一生に一度は見ておきたいものは? 参加中

本文はここから

オーロラって言った?言ったよね、中の人っ!!
ブログネタ出すのはいいけどさ、
書きたいテーマが被っちゃうようなものは、ちょっと遠慮して書きなさいよ。ね。
出題、なんだからさ。
回答、ぢゃないんだよ。ねっ。わかった?わかればよろしい。
で、
言われちゃったから、オーロラって書けないんで、書かないけどさ。
一生に一度は見ておけというのは、
 我 が 子 の 出 産 
であります。
出産を立ち会った経験のあるお父さんならば、
激しく同意してくれると思うけどさ。
正直、エイリアンの世界です。
10ヶ月かけて、愛しい妻のカラダが変化していくわけです。
一緒に生活しているから、如実に変わっていくのがわかりますわね。
でも、
その裸体となると、
家庭内ら族が跋扈する家でないかぎり、そうそう拝むこともないでしょ。
(オイラ、50の声を聞いて、尻の肉が垂れてきたと指摘されました。余計に裸は晒せませんがな。)
ところが、
出産に当たっては、全裸になるわけですよ。
えぇ、もちろん妻の方がね。
分娩室で旦那が全裸にさせられた日にゃ、
そら、草(弓ヘンに剪)クン以上の事件です。
で、
ま、さすがに子供が出てくるご本尊様を直視するような立ち会いはしませんよ。
でもね、
生まれ出てくる瞬間は、
徐々に凹んでいく妻のお腹の向こう、股ぐらから打ち身のあとのような紫色のアタマが見えてくるんです。
そして、
肩が出て、カラダが出た瞬間。
助産婦さんが酸素を吸わせるために、背中をぽんぽんと叩くのです。
すると、
 お ん ぎ ゃ ぁ ーーーーーー っ !
産声ってのは、ものすごい力をもってますね。
それを聞いた瞬間、分娩室じゅうの人たちが(´;ω;`)ブワッ)
もう、感動のひとことですがな。
いや、あれは一生に一度でも二度でも三度一致でも見ておくべきものです。

オムライスにケチャップで絵:今はかならずアンパンマン系

オムライスにケチャップで絵を描くとしたら、何を描く? ブログネタ:オムライスにケチャップで絵を描くとしたら、何を描く? 参加中

本文はここから

ほら、2歳児がいる食卓だとね。奥さん。
そりゃぁ、アンパンマンだぁ、ばいきんまんだ、ドキンちゃんだ、しょくぱんマンさまだと
やなせたかしセンセイ、アシスタントにしてくださいっ!てくらい書かされますよ。
次はやっぱミッキーさんかなぁ。
思えば今の親の方が大変かも。
ある意味、相当に絵心持ってないと、子供ブーイングだし。
もう老眼が始まってるパパリロ的には、
子供用の小さなオムライスに、
ケチャップの大瓶でアンパンマン書くのは、けっこう大変なのよ。あーちゃん!
ということで、本日のラッキーアイテムは「目薬」だそうです。
ちなみに、
AmebaGG星占いのページをクリックしてしまったのは、
おうし座、しし座、さそり座 と並んだ順位を
縦に「お・し・り」と読みまつがいして
 う ほ っ ♪ お ・ し ・ り ♪
と喜び勇んでクリックしちまったからです。
ホント、エロヴォケ低脳が治りません。
どなたか、心優しい女子の皆さん、
お尻触らせてください!嘘

気になった検索ワード 「濃厚接触者」

新型インフルエンザ発症患者、国内初。というニュースを読んでて。
感染高校生に濃厚接触あり。って
濃厚接触者
?!せ、セックル??
とか、エロ低脳でスンマソン
いや、普通ね、思うよね。
♪糸引くような接吻しましょ@秋元順子「愛のままで…」 とか。
え、新型インフルってエイズみたいなもんなの?!とか。
そりゃぁ、水際で食い止めて欲しいです。ぜひ、寸止めで。
でもさ、ちょい騒ぎ過ぎかなとかも思います。
特に厚生大臣、会見がうざいです。
ヘンな髪型で有名な元妻の片○議員あたりに、黙らせて欲しいと願うのは、
オイラだけでしょうかそうですか。

友達になりたい動物は、亀と狐です。~母の日:あーちゃん危機一髪の巻

友達になりたい動物は? ブログネタ:友達になりたい動物は? 参加中

本文はここから

今日は母の日でしたね、奥さん。
家計が逼迫しているので、なにもしてあげられないパパン。
なんだか運気が落ちてるンぢゃないかって、ことで。
我が家の守り神をお願いしてる、東伏見の伏見稲荷神社へお参りにいくことにしました。
午前中にお参りするのが鉄則なのですが、
昨日も夜遅くまで仕事してたパパン。ほんの少し仮眠、のつもりが。。。
11時半に物凄い勢いで美人妻に叩き起こされるまで、
「…だったモノ」状態で爆睡してました。
「パパっ!パパっ!亀、保護したからっ!ケイサツに届けてくるからっ!!起きて起きて!!」
か、かめ?!
思わず股間をおさえたアホパパなんですがね。
暑くなる前にクルークのお散歩に出かけたアーちゃんとママ。
ご近所の幼稚園のとこで、でっかいミドリガメに遭遇。
ものすごい速さで走っていたそうです(怖っ
で、
居合わせた近所のおばあさん(歯医者さんの奥さんでした)に協力してもらって、
とりあえずバケツに保護。
と、
その奥さん「ちょっと待ってて、孫がね、亀見たいって云うから」
孫でつかっ?!
お向かいのマンソンに娘さん一家が住んでいるらしく、
ケータイで連絡したら孫が大喜びだったそうで。
元気な男の子たちが「かめかめかめかめ♪」って見に来たそうです(笑
まー、なんやかんやで@剛紫 駅前のコーバンに亀を届けて帰宅。
興奮冷めやらぬ美人妻とアーちゃんが、ここまでのいきさつを話す話す
「かめいたよーかめいたよーかめいたよーかめいたよーかめいたよーかめいたよーかめいたよーかめいたよーかめいたよー」
「でねでねそのおくさんがさぁー」
もぉ、浦島太郎さんにでもなったんすかねー。
「それは善い行いをなさったねぇ。なにかきっといいことあるよ。うんうん」 ←はい、コレ伏線ね。
で、
いよいよお稲荷さんにお参りへ。
いつもは電車で3駅&徒歩5分ってコースなんですが、
最近、運動不足が気になるパパリロのために
サイクリングサイクリングやほーやほー♪
って、
真夏日(Non Style気味に「ま・な・つ・び」って発声して)
えー、いったいどんだけかかるのよー。だるいし暑いし。だいたい危なくねぇのー
とかウダウダウダウダ云ってみたけど、
却下。
キーコーキーコーとオンボロちゃりn転がして行きましたよ。
田無のあたりから「やすらぎの小径」という路地を走りましたので、けっこう愉しくて。
で、
あっという間につきましたよ、伏見稲荷神社。
真っ赤な大鳥居の前にちゃりを停めて、アーちゃんを下ろして
事件発生!

鳥居の前は青梅街道につなぐ抜け道になっていて、けっこうクルマがビュンビュン通り抜けていくんです。
で、
通りをへだてたとこに普段はほとんど使われていない臨時の駐車場があって、
なぜか柵のとこに、キティちゃんのベビーカーがくくりつけられていたんです。
ここんとこアンパンマンよりミッキーやキティちゃんが気になってるアーちゃん。
当然、食いつきますわね。
あっという間に通りを渡っちゃって、大喜びで「ねっ、見てーキティちゃんだよキティちゃん♪」とはしゃぐ。
パパも美人妻も「危ないなぁ」と振り向いたとき、
赤い郵便配達のクルマが!
「だめぇーーーーっ!!!!!!アーちゃん!!!!!!!」
絶叫するオイラたち。
びっくりして、逆にママのところに飛び出したアーちゃんの姿は、
バンの向こう側に消えて、こちらからは見えません。
一気に血の気が引いていきました。。。
「…」
減速しながらクルマが抜けていくと、
間一髪で助かったアーちゃん。
お目々をまん丸にしながら突っ走ってきました。
と、
通りを渡った瞬間に、後続車が物凄い速さで抜けていきました。。。
ホント、朝助けた亀と、お稲荷様のおかげでしょう。
ありがとうございました。m(__)m
ここんとこ、仕事もバタバタしている上に、美人妻ともコミュニケーションが悪くて、
きっと、なんとなく寂しい思いをさせていたのでしょう。
ごめんね、アーちゃん。
大事に至らず、ホント、よかったです。
その後、すぐにお参りしたのですが、
アーちゃんにもお賽銭を渡して、自分で箱に入れさせて、
普段の何倍も手を合わせました。
「家族の健康、なにより、家族の無事を。」
(もちろん仕事のほうも見守ってください。お金稼げないと生きていけませんので)
*はじめて知ったのですが数えの四歳って本厄年でもあるんだそうです。
そいえば、年明け早々、手にヤケドしたり、お出かけ先で転んで口ン中切ったりと
けっこうツイてなかった、アーちゃん。そういうことだったのね。。。
それにしても、お狐さんはいろいろなことを教えてくれます。
親としての目配り、夫婦としての気配り、周りへのこころ配り…。
気が付かせてくれた、善い行いをすれば必ず助けがあることを。
なにより気を引き締めろよと、注意してくれたんだ。きっと。
朝の騒動といい、
普段はありえない場所にベビーカーがくくりつけられてたことといい、
とても偶然とは思えない。
帰り道、最悪の事態を想像してフラッシュバックが収まらず、ちゃりもフラフラ運転になる。
暑いのもあったんで、途中シャトレーゼでアイスキャンディを買って、箱庭みたいな公園で小休止。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
危機一髪のめにあったにも関わらず、パパンのアイスキャンディまで奪って食べるほど、元気なアーちゃん。
ホントは途中、ランチでもしようかとか云ってたんだけど、
親たちはとてもそんな気分にはなれず(どっと疲れが…
とっとと帰ってきた「母の日」でした。(あ、帰宅後、あわてて実家の母に連絡いれましたぉ。
ということで、
今後も引き続き、亀さんと狐さんには、よき友人として我が家を見守ってて欲しいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。

最近、感心したブログネタは?

ブログネタ運営局で取り上げてもらいたいネタ募集! ブログネタ:ブログネタ運営局で取り上げてもらいたいネタ募集! 参加中

本文はここから

つか、mixiのマイミクさんとこの日記なんですがね、奥さん。
確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=830107&media_id=32
以下、その文章のコピペ
 こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
 にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
 じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
 わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
 どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
 ちんゃと よためら はのんう よしろく
たしかに読めますよね。
FEPの曖昧文・変換機能、AIの研究なんかも同様なんでしょうけれども。
逆に、昔のワープロって変換能力が低いから、
ものっそ笑える変換とかありましたよね。
懐かしい。。。
特に、マックのOSが漢字Talkだった頃は、
サードパーティのソフト会社、エルゴソフトのEGBridgeとか積んでないと、
へんな日本語を使う外人みたいな変換になるわ、速度は遅いわで…
愉しかったですよ、えぇ。
大体、起動するのにコントロールパネルの小さい制御系アプリを一度、全部読み込むので
時間がかかる。
アイコンパレードと呼ばれる時間があって、
ホントに、珈琲一杯飲めちゃうんですからwww
当時はまだインターネットブラウザも「モザイク」が出始めで、
その後、Netscapeいわゆる「ネスケ」が出てきて、
windows98→InternetExplorerという流れで。
パソコン通信NiftyServe全盛で、文字中心のコミュニケーション。
今より「ネチケット」とか煩く議論されてましたっけ。
パフォーマという学校や教育業界向けのオールインワン型廉価版マックが出始めた頃、
子供用の簡易デスクトップ・ソフトが出回って結構な需要がありましたっけ。
今で云う「ペアレンタル・セキュリティ」と、不用意な誤操作でシステムを破壊しないロックキー機能を、
デスクトップ環境を変えることで同時に実現させるという、ある意味、画期的なソフトだったのです。
ただ、
そのとき思ったのが、FEPもユーザーの年齢にあわせて、言葉や漢字を覚えていくようなものだったら
もっと普及したのではないかなと。
キーボードもタッチセンサーとか付けて、
打鍵の強弱で文字が大きくなったり小さくなったりしたら、面白いなぁとか。
マンマシンインタフェースの仮説は、どんなお馬鹿なものでも、なんでもアリの時代だったので、
大まじめに議論し合ったものです。
ま、
翔泳社がPC絡みの生活提案型月刊誌GURUを出していて、
なんだかヘンだよ、デジタルライフ的なコネタ・コラムをダダ漏れ書きしていた頃なので、
そーゆー牧歌的な状況が許されたワケです。
2ちゃんの世界だと、明け方の牛丼屋カウンター的な殺伐さ、だけでなく、
いまだにこーゆー牧歌的な話題なんかもあって、
ちょっとホッとしたり安心したりするわけです。
あー、
もちろんアメブロの中の人がくれる、ちょっと視点のズレたヌルいコメントも
なんとなく田舎の実家的なホッとする感があって。
実は「期間限定」を延長してまで、このブログを書き続けている理由なのだろうなぁと。
いや、感心してるのよ。お父さんは。

お金がない時のデートは、お弁当もって公園へ。

お金がない時のデート、何やる? ブログネタ:お金がない時のデート、何やる? 参加中

本文はここから

お金がないときは、それなりの過ごし方というものがあるんですね。奥さん。
ウチの近くには、小金井公園という
実に
空が青く
芝生も緑色で
広々と清々しい場所があるんですよ。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』-090321_1313171.jpg
もう、ちびっこ天国あーちゃん大興奮ですがね。
ま、
そこまで行かなくても、
愛犬クーと散歩する「たけのこ公園」なんてのも
また、素敵でしてね。
さらに、
ウチから2分で「多摩湖サイクリングロード」の素敵な緑道に♪
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
たとえお財布の中身が硬貨だけの週末だって、
心の中は太陽燦々降り注ぐ、セレブ気分で過ごせるのです。
そりゃ、やはり笑顔が素敵なパートナーがいてこそ、なのですね。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』