今夜はパパごはん

どこからが自炊? ブログネタ:どこからが自炊? 参加中

本文はここから

飯炊いて、みそ汁だけでも、自炊ですがね。奥さん。
大学生になって実家から独立してすぐ、
後輩の女子に「先輩、ご飯作りに行ってあげますよ♪」って
体よく告られて
「いや、飯の炊き方とみそ汁の作り方、だけ教えてくれればいいよ」って(笑
最初は、そりゃいろいろ失敗しますがね。
そのうち料理が趣味になり、
美人妻とのキッカケも、自家製キムチ漬けから。
これって、ある意味、
男側からの「こんど飯つくってやるよ」アプローチだったよな。
いや、ホント
飯つくる約束って、本気度が顕われるってもんで、
どうせ自炊するなら、
口説きに使えるレベルまでやってこそぢゃないかなとも思う。
カレーとかぢゃ、全然ダメだぞっ!
さて、
今日は美人妻が〆切を抱えているため、
急遽、パパごはんの日となりました。
昔打った篠塚(往年)ぢゃなくて、
昔とった杵柄。
いつだってレパートリーは万全だぜ♪
昼ご飯は簡単に「食べるラー油でいただく冷やしラーメン」と「夏野菜の浅漬け」でした。
$元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
晩飯はお昼の漬け物に合わせて、ご飯を炊き
白飯と相性のいい、超かんたんイタリアンを。
スペインはカタルーニャ地方発祥の田舎料理カポナータです。
見た目がそっくりなものに、南仏プロバンスの郷土料理ラタトゥイユがありますが、
こちらは味付けが甘塩っぱくて、、、酢豚そっくりです。
まんま作るとパスタソースで、パンとか合わせたくなるから、
仕上げに赤みそとニンニクを使って‘和’ポナータにしてみました。
4歳児の‘肉んちゅ~’のため、豚肉もたっぷり使ってね♪
「赤みそで作る夏野菜‘和’ポナータ・肉人ヴァージョン」
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
・長茄子 3本
・胡瓜 1本(ズッキーニ替わり)
・パプリカ 1ヶ
・タマネギ 1玉
・トマト缶 1缶(フレッシュトマトを使う場合は中玉2つ程度)
・生姜 1/2片
・豚肉 200g
・ベーコンブロック サイコロ大4粒
・赤みそ 大さじ3
・ハチミツ 大さじ1
・バルサミコ酢 大さじ3
1)中ぐらいのサラダボウルに、3cm大に切った茄子、2cmに輪切りの胡瓜orズッキーニを入れて、オリーブオイルを少々ふり、なじませておく。
2)カレー鍋(30cm以上で深めの鍋)に油をしき、2cm程度に切った豚肉と、ブイヨン大に切ったベーコンブロック、千切り生姜を加えて、炒める。
3)別にボウルを用意して、赤みそとハチミツを練り合わせておく。大人味には日本酒を少し加えて馴染ませる。
4)3のボウルに2で炒めた豚肉とベーコンブロックの生姜風味を合わせて、よく混ぜる。(すでにこの段階でも旨い一品ができているのですが)
5)2で空いた鍋に茄子→胡瓜→パプリカ(2cm大にザク切る)→タマネギ(幅5mm程度に)の順で炒める。
6)茄子、胡瓜の表面に焦げ目がつき、パプリカがシナッとして、タマネギの色が透明になったら、トマト缶を加えて、4の豚肉の生姜味噌風味を入れて、蓋をして中火で約10分ほど煮る。
7)野菜から出る水分とトマト缶のジュースが充分出てきたら、蓋を開けてバルサミコ酢と塩を加えて味を整える。
8)あとは水分が飛んでトロミがでるまで、弱火で15分以上コトコト煮込めば出来上がり。
仕上げにバジルと砕いた粒胡椒を加えると、一杯飲みたくなる肴に。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
この間、名古屋にいる偽兄に教えてもらってハマった、
バーボンフロートが相性よさそうだと、一杯はじめちゃった。
うまいぜ!
若い中の人よっ、自炊は楽しんだほうがいいよ。
中年過ぎてから料理ができる出来ないで、
楽しみが大きく変わるからね。
VIVA!自炊。

小4ぐらいまでは普通に見えましたがね

霊を感じたことある? ブログネタ:霊を感じたことある? 参加中

本文はここから

All About 「怪談」 見えるもの、わからないもの
All About 「不眠・睡眠障害」金縛りは霊や悪魔の仕業?
ハタチ過ぎても霊障はバンバンあったんですがね。奥さん。
小さい頃に見えてたのは、おじいさんの霊。
それもかなり強い霊だったみたいで、
暑くて寝苦しい夜は、
窓を開けてくれたりして。
さすが、元帝国軍人。
英霊だけのことはあると。
小さな家でしたが、お仏壇もあって。
毎朝、ご飯を炊くと仏壇に供えるのがオイラの役目。
そんとき、いろいろ話したような記憶もあります。
実家にはハタチまで住んでいたので、
ご先祖さまには
ずいぶんと恥ずかしい姿を晒していたわけです。
オイラが家を離れて以降、
母親は掃除や片付けをしなくなって、
2階の部屋は足の踏み場もないほど、ガラクタで溢れるようになり
お仏壇もお世話されず、埋もれたまま。
その後、
母は糖尿が悪化して脳梗塞で倒れ、
父は介護に追われて、仕事も引退せざるを得ない状況に。
オイラも結婚と離婚を重ね、
なかなか実家にも足を向けることなく。
昨年の夏、
急に美人妻が「お墓やお仏壇、誰がお世話してるの?」と気にし出して。
お墓参りしたけど、
できたのは父方のほうだけ。
今年の春に、一緒に墓参りした従弟が急死したり。
母方のご先祖様が縁遠くなっちゃってるの、ちと気になる。
これは、いずれ近いうちにキチンとしなくちゃなぁ。

動いてから食べる派

駅弁、電車が動いてから食べる?即食べる? ブログネタ:駅弁、電車が動いてから食べる?即食べる? 参加中

本文はここから

駅弁って、どうして冷めても美味しいんですかね。奥さん。
でもねぇ
座る位置次第なんだけど、
ちょっ気持ち悪くなったりするんですよね。
特に旧・日本食堂製の弁当はダメでした。
ところで
東海道新幹線に乗って出張するときは、
きまってやる儀式があって
新横浜を越えるあたりで
缶ビールと崎陽軒のシュウマイを開けるのです。
これ、どこで働いているときでも、
欠かせない儀式でして。
プレゼンに勝つジンクスなんですがね。
某大手代理店の制作部長なんか、けっこうハマって
もう10年以上、同じ様に儀式してるみたいです。
果たしてプレゼンが常勝してるかは未確認ですけど。
果たして、駅弁かどうか定かではないのですけど、
崎陽軒のシュウマイって、
冷めても美味しく食べられるよう開発されたんだそうですが
アレ、やっぱり温かいほうが美味しいと思いますよ。うん。
そいえば、
元横浜市民だった美人妻は一時期、
帰省みやげが崎陽軒のシュウマイだったらしい。
いまぢゃ全国区で手に入るもんだし、
最近はデパートの仕事や某奥様雑誌の仕事で
ちょっと珍しい、美味しい‘おもたせ’に詳しくなったもんだから
帰省みやげは実にバラエティに富んでおります。
そして
この夏からはウチにクルマがやってきたので、
電車で帰省することも少なくなることでしょうし。
駅弁旅情、記憶になっていくのでしょうかねぇ。寂しい。。。

ゲバラ焼き肉のたれ

「ゲ」で始まる言葉は何? ※ただし「ゲゲゲの鬼太郎」を除く ブログネタ:「ゲ」で始まる言葉は何? ※ただし「ゲゲゲの鬼太郎」を除く 参加中

本文はここから

ゲゲゲの女房、評判いいですよね。奥さん。
先日、
美人妻のクルマで府中方面に行ったときも、
調布あたりは、どこもかしこもゲゲゲ一色…
って、わけぢゃなかったけどね。
だって、水木しげる先生ですよ。
モノクロですよ、基本。
鬼太郎で盛り上がれるわけ、ないぢゃないですかっ!
戦争で腕を失って戦地から戻って
貸本漫画っていう、当時はあまり褒められた仕事ぢゃなかった
風俗業みたいな仕事をするしかなかったわけでしょ。
漫画が市民権を得たのなんて、
この40年ぐらいのことです。
70年代に手塚先生や赤塚先生、藤子先生が頑張ってヒットを飛ばして
文化としての認知を高めたからであってね。
ゲゲゲだって、
鬼太郎は捨て子の私生児で、
実父に殺されかけた怪我が元で、
片目を失明してるわけですよ。
後のリメイクでヒーロー化されていくけど、
実は、ジージ秋山「銭ゲバ」なみの救いのなさ。
このゲバの語源がゲバルトであり、革命家チェ・ゲバラでして。
オイラがゲから始まる言葉で思い出すのが、
ゲバラであり、ゲバルトなのです。
あとは、ゲシュタポとかね。
えぇ、昭和少年なんでね。
過激な上に根が暗いんだよ、ほっとけ!

可愛いですがなにか?

豚に真珠っていうけど、豚が真珠つけていたら可愛いよね? ブログネタ:豚に真珠っていうけど、豚が真珠つけていたら可愛いよね? 参加中

本文はここから

ちょとおちょっと、ジェニーさんだっけ?中のひとっ!
これって、お題?
それとも、なに。
猫に小判、も可愛いよね?
とかって、フォトショで弄った動物虐待写真とかUPして欲しいのかにゃ??
と、
ネタが豚だけに、
ぶーぶーと文句たれてみるところから始まる
この高等なネガティブアプローチ!
豚って動物は
ナチュラルボーンモルモットだよね。
人体実験直前の動物実験はだいたい豚でしょ?
元はイノシシを家畜化した変異種でしょ??
ある意味、人のクローンともいえる。
可愛いのか?ホントに??
そういえば
オイラが毎日打ち続けてるクスリだって、
ほんの20年くらい前までは、
豚の膵臓から抽出したものを使ってたって聞くし。
いや、
今時、厚生省なんて、
一ミクロンも信用できないから
今も尚、
豚つかってるかもしんまいっ!
怖いねぇ、怖いよ。
入院中、
むかし豚抽出のクスリを使ってたっていう爺さまの
患者さんにも話きいたけど、
なんとなく豚に見えたもん、ホント。
豚、基本的に似てるんだろうね。ひとに。
も一度確認
可愛いか?ホントにぃ??

さまざまなコラボレーション

最近食べたラー油なもの ブログネタ:最近食べたラー油なもの 参加中

本文はここから

ラー油コラボ、まぁ、いろいろと試してみたんですがね。奥さん。
麺類全般的に、好印象。
生野菜類、お酢と合わせてドレッシング。これ、当たり前。
豆腐などの素材物、これもまぁ、あるある系。
ただね、いずれにしてもラー油の個性が勝っちゃって。
何食っても、「あ、食べるラー油だよね」って。
それも、桃屋がダントツ。
S&Bも美味しいけど、それ以外は。。。
正直、一番旨いと感じたのは、自家製の奴だもの(爆
干しえびをたっぷり使うんで、絶対コストが合わないから市販は無理。
もし出せるとしたら、リキンキかYOUKI食品のような
老舗の中国食材メーカーぐらいだろ。
とか思っていたらYOUKIの「ぜいたくラー油」なるものを発見@KINOKUNIYA国立♪
価格も280円(ぐらいだったと)
さっそく、ウチの裏にある焼き鳥屋「船ちゃん」で、塩串を買い込んできて
試食っ!!!!!!!
ん。間違いなく旨いっ!!!!!!
けど、
ラー油ぢゃん、所詮。
なんだろ、この醒め方は。
月刊誌Martが仕掛けたブームだからかな。
まがりなりにも関わっちゃったからかな。
次は味噌だの、塩だれだの、食品メーカーさんのマーケが
事業の本筋を見失うほど、ウカレてる姿を見ると、ねぇ。。。
この手の仕掛け方って、たしかアメブロのが得意だったよね。
結局は大手出版社×大手広告代理店のタッグには敵わないってことなの?
ソーシャル、もっとがんばれよ。乗せられてるんぢゃねぇよ。

買った買った〜

iPad買った人、何に使ってる? 欲しい人、何に使いたい? ブログネタ:iPad買った人、何に使ってる? 欲しい人、何に使いたい? 参加中

本文はここから
なうで紹介する

仕事で「使い方を教えなければならなくなって」仕方なく、買いましたよ。奥さん。
あ、もちろん口実な。
もう、出るって聞いたときからずっと欲しかったんです。
ただね、オモチャとしてはけっして安くないものだからね。
ケータイよりかは安いし、下手なネットブックなんかより
よっぽど価格満足度が高いわけです。
ただ、ひとつ。難点はADOBE FLASHに対応していない!
これはねぇ、けっこう不便です。
フラッシュコンテンツは、およそ7年ほど前が全盛でね。
動的なリッチコンテンツへのリニュアルってゆーと
GUIごとフラッシュ化してましたからね。
これって技術的な問題ぢゃなくて、ジョブスの意地っぽい話なんでしょ?
なんかねぇ、、、ちょっとアレです。
他の点ではもう、大満足。
たった16GBのWiFiモデルだけど、ホント使えます。
ネットブックも、それなりに評判の高かったhp mini1000とかだったんだけど、
もうWindows環境には戻りたくないなぁと。
だって、立ち上がりの速さが段違いだし、
メンテにかかる時間とか考えると、絶対MacOSです。
(究極はLinux積んだネットブックだったりもするんですが)
別にシステム屋さんのリスクを背負うことはありませんや。
ブラックボックスでいいぢゃん。
ざくっと仕事できるんだったらさ。
というわけで、オイラ的には「買ってよかった」組、です。

特に問題ありませんがなにか

「携帯を見せて」という恋人、許せる?許せない? ブログネタ:「携帯を見せて」という恋人、許せる?許せない? 参加中

本文はここから

All About 「結婚生活」 盗み見したい夫の携帯!でも罪になる?
All About 「恋愛」男の浮気を見抜くポイント
なぜならば、やましいことがないからだよっ!奥さん。
みられちゃマズいメールも
知られるとヤバい相手も
いないからね
今は。
読まれちゃたまらんケータイだったら、
絶対にバレないパスワード考えて、
ロックかけときゃいいぢゃん。
それでも「見せろ、読ませろ」言う相手ならば、
信頼関係ができてないってことだからさ。
別れるしかないんぢゃないの?
だいたい許せる許せないなんて次元の話ぢゃないよね。
自分自身が浮気なりフタマタなり不倫なり
倫理上、許されないことをしてるのに(笑
もっとも、
恋愛やセックスに
どうしても依存しちゃう時期ってのも
これは避けがたいモノだからね。
しかたない、人間の性ですなぁ。。。

ホームサーバー、ダウン(死

久々、アメブロでこの手の話題(笑
ここんとこの酷暑で、サーバーのHDが調子悪わるチャンです。
同じ仕様で容量がちょい小さい先代のHDを代替えして、
調子悪コちゃんはエラーチェック。
ん~、昨日の午後から始めてまだフェーズ1ですがな。
1.5テラ。
マックとWinの共用なので、Buffaloの工場出庫時のまんまの設定で使ってました。
パテーションも切ってないし、Win用のエラーチェッカーも載せてませんでした。
こじらせたキッカケは、トレントファイルのオートダウンロード機能を使ったから。
ウイルスかなぁ。。。やっちゃったかなぁ。。。
とドキドキなぅ。
そいえば、一時期ノートンがバグだらけで逆に具合悪くなるからって
主治医をカスペルスキー先生に換えた時期があったんだけど、
そんときやぁビックリしたなぁ。
もう、ワラワラワラワラとウイルスが。感染アラート鳴りっぱなしだし。
ここ1ヶ月は、妙に調子よく感じてたのは、メインマシンをWinからマックに戻したから。
まぁね、正直、WinOSが最大公約数だからって、泣く泣く付き合わされてるけどさ。
データ互換性がクリアできちゃったら、絶対マックのほうが使いやすいに決まってる。
OSのデータ更新やら、インストールにかかる時間とか考えると、
めちゃめちゃROIが悪いと思うんだよね。
あ~、まだ終わんないや。(死

ハナコマイラブ

住んでいる街に満足してる? ブログネタ:住んでいる街に満足してる? 参加中

本文はここから

All About 「住みやすい街選び」猫の多い街は住みやすい? 住みにくい?
All About 「住みやすい街選び」トイレを見れば住み心地プラスαが分かる
全国で住んでみたい町ベスト10に入ってるんですよ、奥さん。
わが町、東京都小平市花小金井。
元々、ご皇室の花見のためだけに開かれた私鉄駅でして。
駅前の土地はほとんどが寺の持ち物。
ちなみにオイラのマンションも寺の土地を借りたカタチで建ってます。
あ、
娘が通う保育園も寺のもの。
そいえば、オイラがまだ大学生だった頃、
当時高校生ぐらいだった、その寺の孫娘にコクられたことがありましたっけ。
もうちょい後だったらなぁ、全然おkだったのになぁ。。。
まぁ、
過ぎ去った時間はすべて美しくも懐かしいものですから。
で、本題な。
まだまだ昭和の風情が残る小さな小さな花の町、花小金井。
ここ数年での流入人口は爆発的に増加してます。
さらに、野村不動産がやっきになって開発してる宅地があり、
来年あたりから新築価格の相場が、がっつりと上がりそう(怒
ホント、よけいなことをしてくれます。
過剰な浮かれっぷりに、鼻白む地元民も多くて
逆にその区画に引っ越してくる住民との溝が出来そう。
ウチも早めに家建てて、とっとと引っ越すことを考えなきゃ。
もちろん、この町内で(えっ
いやぁ、住みやすい町なんですよ。
もう、かれこれ四半世紀ですからねぇ。
その間、
港区民になったり
横浜市民になったり
杉並区民だったりした時期もありましたが。
けっきょく、この土地に戻ってきちゃった。
新鮮な野菜が安くておいしい。
子供の顔を見れば、だいたいどこのウチのコかわかるような近所付き合い。
のんびりとしてて、少なくとも過去10年間は大きな犯罪もない街です。
いや、あったわ。。。
最近、ウチの裏の「肉のスーパーだいとく」の売上金を狙った空き巣が入った話。
でもね、アレって内部事情に詳しいかなり奴だの犯行ぢゃないかと思うんだ。
オバアさん縛り上げて、300万円ほど持ってったらしいんだけどさ。
どうやら顔見知りだったようだし。
多分、SCだった頃に夜逃げした○○屋のアンちゃんたちぢゃないかなと。
まぁ、おもしろオカシく妄想してるだけだから(爆
いずれにせよ、殺人事件とかもないし。組関係とかも皆無だし(いるにはいるらしいけど)
なにせ、サンバやら盆踊りやらの夏祭りも楽しいし市民プールもデカクて安いし図書館もキレイだし。
なにより小金井公園が激近くだし。なんなら、その途中の「おふろの王様」でひとっ風呂浴びれるもの。
ということで、
今期は頑張ってますので、来年こそ家を建てますぞっ!