数分でもいいから

どうでもいいけど欲しい能力 ブログネタ:どうでもいいけど欲しい能力 参加中

本文はここから

ちょい先のことを見通せる予知能力、かな。
いや、
今日、ホント
切実に欲しいと願いましたよ。
ウチのあまちゃんがね、お出かけの最中に転んで、地面にダイブ!
六本木ヒルズ前の舗道にディープキッスしちゃったんです(号泣
珍しくものすごい出血だったので、
美人妻もすっかり気が動転しちゃって、行動不審者に(汗
とりあえず、寒空の下で止血もないだろうと、
ヒルズの「こども休憩所」へ急ぐ。
あ、
こんなときは森ビルの開発担当や設計士を恨みましたね。
妙に入り組んでるし。
ま、
クチビルを切っちゃったんで、一時的に大量出血しちゃったみたい。
ポケットティッシュ2パック分で、どうにか血も止まり。
落ち着いた途端に、休憩所の遊具に没頭するアーちゃん。。。
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
て、てめぇ、どんだけ心配したと思ってんだよぉ!
ということで、速攻、帰宅。
どうせ、この3、4日はタラコみたいなクチビルで過ごすんだろなぁ。カワイソス
ということで、どうでもいいけど欲しい能力は、
「ちょっとだけでもいいから、先のことが見通せる力」でした。
あ、
ちっさいお子様のいらっしゃるご家庭の皆さん、
クチビルのケガにはワセリンが効くそうですよ。

あ、今日云ったかも。

「こんなの初めて」って言ったことある? ブログネタ:「こんなの初めて」って言ったことある? 参加中

本文はここから

今日は約2週間遅れで、パパリロへのバレンタイン・プレゼントを買いに、
リローズ総出で六本木ミッドタウンへ。
ハイセンスな美人妻からプレゼントしてもらったのは、
PUMA BLACK STORE限定のSPEEDCAT Re-LUXEというモデル。
オリジナルのSPEEDCATを進化させた高級スニーカーでして。
カーマニアのデザイナーが、ヲタごころ満載で
60年代のスポーツクーペに見られる、ドライビング・シフトレバーの皮カバーをイメージし、
高級イタリアン・ヴァケッタ・レザーをふんだんに使った、超伊達男仕様。
とにかく、かっちょいいんですよ。これが。
もっとも、お値段も約4倍なのですが…。
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
あまりの美しさに、おもわず
「俺、いままで46年間の人生で、こんな素敵な靴、はじめてかもしれない」と。
オヤヂが乙女チックに萌えて、どーすんだって話ですがね。
とにかく、
ありがとう、美人妻よ。
去年買ってもらった速い猫とともに、大切に履かせていただきます。

ナポリの窯の「いちごのデザートピッツァ」

出前で取りたいものは? ブログネタ:出前で取りたいものは? 参加中

本文はここから

いや、ふつうのピザ食べろって話かもしれませんがね。奥さん。
ピザなのにデザートってところが、萌えなんですよ。“もってる”んです。
つか、ご存知ですか? 
いちごのデザートピッツァ??
http://www.napolipizza.jp/menu/index.html
25cmで1、300円って価格もいぃんですよ。
ここんち、ストロベリーコーンズ時代は、ドラえもんキャンペーンとか
妙に子ども騙しなファミリー戦略でイメージ悪かったんですがね。
ナポリになって、めちゃめちゃイィかんじになりましたよ。
もちろん、味も。
ピザーラもドミノも「お届けは○○円以上」とかって、上から目線なカンジでしょ?
あれ、ムカつきません?
「こんな時間に出前かよっ!けっ!! まぁピザでも食ってろ、このデブっ」て云われてる希ガス。
そうそう、ピザの出前用のホットプレートって、
なんだか鮨桶の枠の部分が取れちゃったみたくね?

僧職系、かな。

肉食系男子と草食系男子どっちが好き? ブログネタ:肉食系男子と草食系男子どっちが好き? 参加中

本文はここから

いやいや。。。それはボーズラブだろ。
元・肉食系男子のオイラとしては草食系との相性が良かったので、ここは草食系かな。
つか、
70年代ロンドン風のモッズ・スタイルの細身男子をイメージします。
 1)黒縁メガネ
 2)セミロングのマッシュルームカット
 3)黒系のタートル
 4)襟太・丈短めのテイラード・ジャケット
 5)スキニーパンツ
 6)ラバーソール
 7)かさばる荷物(ギターやベースなど)*数冊、むきだしのまま本を抱えていたり。。。
 8)猫背で足早
 9)無口・無表情
10)スクーター(最近は徒歩率が高め。春先や寒い時期はジャケットではなく、ステンカラーコートにマルチカラーのマフラー)
これ、まんま女子がやってると、かなりの萌えツボ、でして。
今どきのギャル男風にいうと
 も っ て る @ 盛 若 つ ば さ の 旦 那
あ、キモいわ。
ということで、オイラ的な正解は「僧職系男子」でした。(誤変換なおさず)

苺のショートケーキ

ケーキと言えば? ブログネタ:ケーキと言えば? 参加中

本文はここから

って、泣かせるでしょ?昭和っぽくて。
なにせ、
物心ついて初めて食べたのが、苺のショートケーキだった。
荻窪の寿通り商店街の端にあった洋菓子屋「小鍛冶」
ブルー系の内装、薄暗い店内。
なんとなくイケナイ大人の空間、て雰囲気。
ま、でも幼稚園児だったんでね、オイラ。
そんな禁断とか、エロスとか
ぜんぜん、わからなかったんですよ。
とにかく、苺の乗ったショートケーキが食べれる場所、っつことで
もう、天国ですよ。
2軒となりに床屋「エデン」
斜向いには赤飯とおはぎの「コバルト」
その斜めT字路は、以後何年も「どうにも懐かしい空間」でしたが。
そういえば、ショートケーキってずっと「小さい(短い)ケーキ」だとばっか思ってました。
ショートニングで作るケーキ、という意味なんですね。
あ、
大人になってからのお気に入りは、レアチーズケーキです。

いぬ、かなぁ。

自分のペットにつけたい名前 ブログネタ:自分のペットにつけたい名前 参加中

本文はここから

いや、
ウチの犬娘クルーク(3歳・トイプードル・シルバー)なんてのは、何たってドイツ語ですからね。
オイラの家系に薄らとゲルマンの血が混ざってるんで、付けちゃったんですがね。
当初は、おフランスの犬を飼う予定でもなかったんですよ。
最初に飼おうと思っていたのは、シュナウザー。
そう、子犬の頃から爺さん臭い犬ね。
あとはミニチュアダックスかミニピンか。。。とか思って、
勝手に想像して考えた名前だったんで。
とはいえ、
今は呼びやすいし、いかにも「クーさん」ってカンジで、気に入ってます。
さすが、いい名前つけたなぁ、みたいな(笑
で、
次にクーの子どもの名前を考えておこう、とか思ったら。
これが難しいんですよね。
ふと、
思い立ったのが、犬なんだから「いぬ」でイイぢゃんか!ってこと。
いや、
実は、クーがイタズラしたときは、名前で呼ばずに
「おい、こら、イヌ、こらっ!」と怒るんです。
これ、
ひとの子どもも同じらしいんですが、
叱る時に名前で呼ぶと、あとで普通に名前を呼んでも
怖がって萎縮しちゃったりすることがあるから、だそうで。
ま、
それで考えると、「いぬ」という名前をつけたら、
叱る時には、叱る用の名前なり付けてあげないといけないのかって話?
あ、
ちなみにクルークの意味は、「おりこうちゃん」というんですがね、奥さん(爆
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」

愛と勇気とサプライズ

【バレンタイン&ホワイトデー企画】恋愛には何が必要? ブログネタ:【バレンタイン&ホワイトデー企画】恋愛には何が必要? 参加中

本文はここから
バレンタイン&ホワイトデー企画

適度な刺激、つまりサプライズ♪
予想外の展開こそが、最高のスパイス。
駆け引きの関係ならば、ですが。
もちろん、その根底にあるのは
お互いに対する信頼と尊敬、そして寛容。
その上で、はじめて「もっと楽しむ」ための仕掛けが必要になるわけですね。
以上、恋愛の第一線から退いてしまった退役ラブソルジャー、パパリロがお送しました。

落ち着ける店でカルイチ

あなたの緊張解除方法 ブログネタ:あなたの緊張解除方法 参加中
今夜はお世話してる団体の兄弟組織のイベントでした。
神棚パーソンのF田プロデューサーとともに
‘死に銭’感マンマンの終わってるパーティーを抜け出して、
F田さん青春の名店「TONY’S BAR 1952」へ。
このご時世にカウンターを埋め尽くす常連客たち。
人気の秘密はオーナーの魅力か。
バーの店名になっているトニーさんは8年前に他界されて、
今の店を切り盛りしているのはトニーさんのお姉さま、
キレイな蒼い瞳の老マダムである。
70年代、NYで仕事をされていたF田氏、
マティーニをオールド・ファッション・グラスで嗜む‘ニューヨーカースタイル’
素晴らしく板についている。
電通に入社したての頃、当時の上司に連れてこられて以来、通い詰めたオーセンティック・バー。
勤務地が変わって足が遠退いたが、しばらく前に再会。
35年ぶりに、また足繁く通いはじめたらしい。
カウンターの端に落ち着いて、思い出に耽るF田氏。
優しい物腰でその姿を見守るマダム。
ふと、F田氏が一言。
「懐かしいなぁ…」と。
その横顔は、軽く30年くらい若返って見えて、
ちょっと、泣きそうになりました。
気を張って、第一線を走り続けてきた男が、
でかく重たい鎧と楯をおろして寛ぐ瞬間でした。
すっかり時間を忘れ、気がつけば日が変わり、
慌てて帰ってきたわけですが、
ウチの1FにあるオーセンティックバーDUKEの灯りが。
懐かしい港の灯りに誘われるように、1杯だけ。
F田氏のマネをして、マティーニをニューヨーカースタイルで。
こんな風に、ゆっくりと解れていく時間、大切だなぁ。

そりゃやっぱり

春になったらやりたいこと ブログネタ:春になったらやりたいこと 参加中

本文はここから

花見でしょ♪
徒歩圏内には東京都下で最大級の桜の名所、都立小金井公園もあるしね。
あーちゃんの仲良しさんたちと、
素敵なお花見ランチをしたのがちょうど1年前のこと。
2歳ちょい前のちびっ子たちが元気に跳ね回る、
芝生の上で広げたお弁当のなんと美味しいことか。
普段はお料理などしないパパさんも、
おとなも子どもも大好きな鶏のから揚げ(しかも磯辺揚げ風)を作ってきてくれたり。
ビールがすすむすすむ。
普段は慌しい邂逅なので、こんなときこその交流が深まるわけで。
花粉が治まる頃、
皆さん、集まりましょう♪
って、パパリロは誰にアピールしてるんだろか??