「暑い日に片方しか選べないとしたら、半そで? 半ズボン?」

暑い日に片方しか選べないとしたら、半そで? 半ズボン? ブログネタ:暑い日に片方しか選べないとしたら、半そで? 半ズボン? 参加中

本文はここから

あぁ、これは半ズボンね。奥さん。
男はね、暑くなるとすぐ脱ぐぢゃないですか。
特に上。
胸毛もぢゃもぢゃで。
いや、
オイラは胸毛ないんですがね。
日本人は胸毛ないですよね、
アイドルでは田原俊彦ぐらい(っていつの時代の話?
ま、
胸毛やら腕毛やらキモス
なので
上は脱がないがエチケットだね。
で、
個人的には下の熱々ムレムレが問題なんですよ、えぇ。
半ズボン、いいですよね。
つか、
家の中だけですがね。
ウチの2軒隣に棲んでいる謎の初老男。
ボータイにサッカー生地のサマージャケット着て、
下はチノの半ズボンにハイソックスという
テニス紳士ですか?みたいな。
デラキモス!!!!!!!!!!!!!!!!
オイラは絶対、半ズボン姿で近所を彷徨くことだけはしないぞと
固く固く心に誓うのでし。

「漢字と数字どっちに強くなりたい?」

漢字と数字どっちに強くなりたい? ブログネタ:漢字と数字どっちに強くなりたい? 参加中

本文はここから

これってドキリとしたテーマなんですがね、奥さん。
今、お世話してるクリエイターの団体なんですが、
ここでのテーマが、これ。
漢字(企画、制作の基準)と数字(見積=クライアント的な判断)の
両方とも強くならないと、この超不況の業界で勝ち残っていくことはできないと。
そのためには
自主的に知見を積んで、クオリティを上げていくことが重要であり、
自分を高める機会を増やしていくことだと。
ま、漢字検定協会のすったもんだを見てると、
アレはアレで、役人の天下り先として整備できていないから潰されただけでね。
目の付け所は、良かったんですよ。ものすごく。
数字系でいけば、昔はソロバンなんてのがちょうどアレでね。
電卓に取って代わられちゃったから、
今はソロバン塾に通う子供もいなくなっちゃったけど。
そういえば、ソロバンってまだ国内生産続いてるのかな?
トモエ ソロバン4玉23桁

¥10,500
ヒタチヤ ヤフーショップ
送料無料! 播州そろばん 特上柘玉23桁

¥52,500
Something Best
【ソロティー DX】朝の人気テレビ番組で紹介された初心者向けのそろばん練習機。とりつきやすい頭の体操。

¥6,300
ほっとあいてむ
ひゃあ~~~~~ものっそ高いんですけど!!!!!!!!!!
なに、これ。工芸品とか云ってるし。
オイラの頃は、学校でソロバン履いて、ローラースケートとかやってたんですがね。
いやぁ
時代、変わりすぎだから。

「ウーロン茶と緑茶どっちが好き?」

ウーロン茶と緑茶どっちが好き? ブログネタ:ウーロン茶と緑茶どっちが好き? 参加中

本文
これね。両方好きなんですよね。奥さん。
やっぱTPOもあるし。
小さい頃の記憶なんかも影響するみたいで。
遠足や運動会のときは、母が
水筒に冷えたほうじ茶をいれてくれましたが、
いまでも娘と公園あそびとかしてると、
ほうじ茶かウーロン茶が飲みたくなるんですね。
子供に与えるにも、カフェインが強くないほうがいいし。
(サントリーウーロン茶なんかは「子供にも安心」みたいなこと云ってますけどね。)
先日、
クーさんの散歩途中で、ジャワティーの緑茶版を初めて見つけて飲みました。
これが美味しいんです。
ジャワティーのパッケージは、広口のアルミ缶なので
緑茶とは相性悪そうなカンジがするのですが、
他のお茶のペットボトルのような不自然な甘味や緑茶臭がなくて
喉ごしのスッキリ感は、これまでオイラ的に一番だった
アサヒ「若武者」より上回っています。
なにより300mlというその量がちょうどよくて。
シンビーノ・ジャワティ・ストレート・グリーン
大塚ベバレジ シンビーノ ジャワティストレート グリーン 300mlボトル缶×24本入

¥2,608
大塚ベバレジ(株)
一番、お気に入りです。

「100回聴いても飽きない曲は?」

100回聴いても飽きない曲は? ブログネタ:100回聴いても飽きない曲は? 参加中

本文はここから

いやね、奥さん。
どんな名曲だって、100ぺん聞いたら飽きますって。
つか、
ウチの場合ですと、
アンパンマン・マーチと
ミッキマウス・クラブハウス・マーチが
ヘビーローテーションで鳴り捲ってますから。
気 が 狂 っ て ま う わ い っ !!!!!!!!
いや、
さらにね。エレピをいじれるようになったもんだから
ものすごい大音量のベース音が
いきなり鳴り響くんですよね。しばしば。
もしも、
たとえ100回聴いても飽きない曲があったとして、
それを聴き続ける勇気も体力もありませぬ。
名曲殺人とか起こらないことを祈ります。

「脈ありメール、脈なしメールの境目は?」

脈ありメール、脈なしメールの境目は? ブログネタ:脈ありメール、脈なしメールの境目は? 参加中

本文はここから

脈ありメール判定サイト「恋率」をご存知ないの? あなた??
http://koiritsu.jp/
つか、ためしに地元のカラオケスナックのおねえちゃんからきた営業メールで試してみたんですけどね。
【診断結果】
脈あり度 :4
★★★★
イマイチ度:1

総合結果:「いい感じかも!?」
※脈あり度とイマイチ度の最大値は10です。が、感情の高ぶりで10を超えてしまうこともあります。
と出ました!
あはは。
惚れてまうやろぉーーーーっ!!!!!!!

「今でも使ってしまう死語は?」

今でも使ってしまう死語は? ブログネタ:今でも使ってしまう死語は? 参加中

本文はここから

もう限界なだっ(玄界灘)

おつかれサマンサ

セットで、ついつい使っちゃってます。
しかも、
どちらかというと美人妻が。
さすがアラフォー
ライフスタイルが完全にオヤヂ化してますな。
あー、細君がツノ出しますんで、
このへんで失敬シッケイ(ドロンッ!

「たまごかけごはん、何乗せる?」

たまごかけごはん、何乗せる? ブログネタ:たまごかけごはん、何乗せる? 参加中

本文はここから

おぉっと、これはですね。奥さん。
なるだけシンプルに
胡椒だれ
でいただきます。
『胡椒だれ』
・・・と言っても、
どこかの食品メーカーが販売しているものではありません。
自家製の特製タレなのですが、
これがなかなかイケるんです(自画自賛!)
ラーメンにも、
チャーハンにも、
スープにも、
サラダにも・・・
何にかけても美味しい!
もうこれなしでは生きていけません。。。
特に相性絶品なのが、
大人から子供までみんな大好き「卵かけごはん」
醤油の代わりに胡椒だれをタラ~り。
今までにない新しい「卵かけごはん」の味と出逢えます。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
*ーーーーーーー*
 胡椒だれ レシピ
*ーーーーーーー*
・白だし  50cc
・ごま油  大さじ1
・清酒(料理酒ではない飲用のもの)  大さじ1
・白コショー  小さじ1~小さじ山盛り1(お好みで)
・黒コショー  小さじ1~小さじ山盛り1(お好みで)
・粒コショー  適量(風味づけ程度)
上記を混ぜ合わせるだけの超カンタンレシピです♪
是非是非、お試しあれぃ!

「結婚するなら年下? 年上?」

結婚するなら年下? 年上? ブログネタ:結婚するなら年下? 年上? 参加中

本文はここから

あー、これね。微妙な問題だよね、奥さん。
えーと、ですね。
結婚を「種の継続」が第一義の場合は、なるったけ年下の女房をもらうことでしょうね。
で、
「生涯の伴侶(親友なり戦友なり)」が主な意味合いの場合は、なるべく歳の近い女房がいいでしょう。
年上の女房、実はオイラの親がそうなんです。
母親は父より6歳上。。。
母はいわゆる昭和ヒトケタで、現代においても高齢出産でオイラを生みました。
なので、なのかはわからんけれども
小児喘息やらアトピー性皮膚炎やらアレルギー性鼻炎やら小児肥満やらと
なにかと病弱な子供だったわけです。
卵は新鮮なほうが、というやつなのかな。。。
ま、あれです。
幼児性が直らない男には、多少、年上の女房のほうが
幸せな人生を送れるかもしれません。
あ、ちなみにウチの美人妻は、オイラより7歳も年下です。
オイラがはじめて体験した歳の頃は、まだ小学校低学年だったと思うと
むふふふと…なんねぇよっ!炉利は止めとけ!ろりはっ!!

「同窓会したい?」

同窓会したい? ブログネタ:同窓会したい? 参加中

本文はここから

たしか弘兼さんの「黄昏流星群」だったかな、奥さん。
同窓会ってのは、人生に成功した奴か、今の生活に満足している奴にとっては素晴らしい集会だけれども、
そうでない人間には針のムシロなのだそうですね。
云われてみれば、オイラも15年ほど前の同窓会を最後に、顔出してないもの。
どうやら何人かは仏籍に入ってしまったようだけれども。。。
で、
去年、小学時代の幼馴染とミクシィで再会したんですがね。
お互い、もう初老の男女なんだけれども
交わす言葉や語られる内容は、
すっかり昔のカンジになっちゃうんだね。
オイラを「○○くん」と呼ぶのは、いまやD痛のF大王ぐらいなんだけど。
その彼女に「○○くんって、やさしかったものね」とか云われると、なんだかくすぐったい。
今年あたり小学校の同窓会をしませんか?という提案があったが
直後に彼女の旦那様が京都に単身赴任になっちゃって、うやむやに。
でも、なんとなく集まってみたいなぁと、思うのは
たぶん、今の生活は思っている以上に幸せだと感じているんだろうなぁ。
そうそう同窓会で思ったのは、最近のハリウッドでは60年代~80年代のテレビのリメイクが盛んなようで。
テレビシリーズも「バイオニック・ウーマン(邦題バイオニック・ジェミー)」「ワンダーウーマン」「ナイトライダー」…
映画もJJエブラムズ制作の「スタートレック」がいよいよ日本でも公開ですが。
タランティーノとかもそうなんですが、お国は違えど同世代なもんで
小さいときや若い頃に好きで見ていたもののオマージュたっぷりで。
特にスタートレックに関して云えば、ホントよくぞこんな風に作ったよなぁ、と。
ネタバレは良くないので、あえて内容には触れませんが
オリジナルTVシリーズのファンも、それをまったく知らない「24」ファンも
文句なしに楽しめるエンターテインメントに仕上がっていますが、
オールドファンには、最後の最後に嬉しいプレゼントがあります。
こういう感覚を共有できるのも同窓生ならではなのかな。。。