「落ち着く場所は?」

落ち着く場所は? ブログネタ:落ち着く場所は? 参加中

本文はここから

やはり、ウチ。
ウチが一番です。
落ち着きます。
ニトリで買ったソファ(はじめて美人妻にプレゼントしたモノな。結婚前に)に
犬と娘を抱えて座り、
分厚い古いテレビで
PINGUとかミッキーとか観てると、
「あーちゃん、パパぁ、ごはんだよぉ」と美人妻が声をかける。
「はぁ~い♪」とテーブルへ走る娘。
幸福を絵に描いたような光景でしょ?
すべては美人妻のおかげです。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
一方、致死量を超えて呑む大酒飲みのニックさん的に落ち着く場所は、
我が家の1FにあるオーセンティックバーDuke。
マスターのDaigo氏は地元のパパ友であり、敬愛するお酒と音楽の友。
先日、
D痛F田じいさんにしてやられた日。
やけ酒モード突入して、したたかご迷惑をかけたのですが、
ボロボロに傷ついてるオイラに
ジュブレ・シャンベルタンを振舞ってくれました。
「え、こんな高いワイン、オイラ払えないよ」というと
「だって、ニックのグラスが空だから」と(号泣
ハードボイルドな伊達を背負ってるマスターDaigo。
惚れたぜ。。。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
て、写真はオイラ自身なんですがね。

カウンセラーの風上にもおけないスキル。こりゃ酷いなぁ。

99の番組に出ていた‘似非’心理カウンセラー、栫井利恵。

[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=ZPHppzJyu-o]

スーのうた

娘(2歳10ヶ月)の愛唱歌。

丑年生まれのねずみです。

[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=6nG59h8xMSg]

おわびのスキャット

って、子ども番組でやってるよ。。。

あまちゃんのお気に入り

3歳目前に、突如ことばが増えてきました。
昔から、おうたが大好きだったのですが、
ここ最近のお気に入りはコレ。

スーのうた♪
どことなくウチの美人妻を彷彿とさせる、ねずみのスー。
ポリンキーやバザールdeゴザールのクリエイターで、現在は慶応大学の教授を務める
元D通の佐藤雅彦氏が産んだキャラクター。
というか、「ピタゴラスイッチ」という番組全体が彼の作品、実験室?みたいなカンジです。
最近、彼の著作「ネットのおやつ」が文庫版「四国はどこまで入れ換え可能か」に
改訂されたので読んだところでした。
四国はどこまで入れ換え可能か (新潮文庫)/佐藤 雅彦

¥620
Amazon.co.jp
コミュニケーション・クリエイターの脳みそを垣間見る快感があります。
で、
その本の中に、この「スー」のお話も出てきます。
YouTubeの映像でファンになった方、
是非、「四国はどこまで入れ換え可能か」もご一読ください。
3歳児から47歳児まで、ハートをわしづかみにする創作の極意がわかるはずです。
これを体得すれば、かならずや育児の達人になれるはず!
あくまでも、はず!って話ですがね。奥さん。

麻布十番 炭処 いち尾

6/22(月)OPEN 昼 )大釜戸で炊きたての御飯片手 に、炭火で焼きたてアツアツ の美味しい干物を定食で!! (880円より) 夜 炭火でじっくり焼かれた旬の 野菜や激ウマ干物を、貴方の 為に土鍋で炊き上げた魚沼産 コシヒカリで味わうもよし、 お酒と一緒に味わうもよし。 ・生ビール 480円 ・オリジナルハイボール 500円 ・各種焼酎 400円より ◎オープニングスタッフ募集 募集条件:男女・年齢問わず

「ブログスキン、何使ってる?」

ブログスキン、何使ってる? ブログネタ:ブログスキン、何使ってる? 参加中

本文はここから

デザインコレクション(携帯から)

デザインコレクション(携帯から)

あれ、これなんだったけね。奥さん。
CSSってよくわかってないんですけど、
メインの画像だけちょこびっと変えてみますた。
つか、
ブログスキンのデザインで秀逸なのは「Tumblr」な。
めちゃめちゃカッチョいぃテンプレートがわんさかわんさか
イェイイエイイエイェ~~~♪なのだよ。
で、
いろいろ試したけど、
結果コレに落ち着きました。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
お仕事でTwitterを導入したのですが、
一番使えるなぁと思った使い方が‘自メモ’
とくに真ん中のArchiveモード表示。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
わざと拡大!(笑
下世話なエロい画像を
たっぷりreblogしてるのがわかるんだけど。
けっこう大脳と直結したlog
いっぱつで視認できるし。
ケータイ用にはRSSモードがあるし。
これらの3つのモードのデザインだけでも、
もんのすごくクールなインターフェースデザインなんだけどさ。
旧態然としたデザインシステムからは
生まれていないよな、あきらかに。
サムネイル表示が可読性悪すぎるのは、
これ、アプリが勝手に
機械的にぶっこんでるからでしょ。
でも、
クールなカンジがする。
マンマシンインターフェースが
デザイン的な「間」まで表現できるようになったんだろね。
あるいは、
オイラたちの感覚が、
そこまでイッチャッタんだろか?
アメブロのスキンも、もちっと頑張れや。なっ!?