脳幹ファイル、絶賛更新中!

iPhoneとともに訪れた、オイラのコミュニケーションビッグバン。
今日もせっせとスクラップ中です。
PaPaRiRon’MEMO
http://papariro.tumblr.com/
なにげにアメブロでも向かって右側のコラムスペースに、更新が反映されています。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
本日、ものっそい気になったネタは
「ドラクエ風、勇者の日常」
ココロの師、バカドリルからReblogしちゃいました。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
リスト表示すると、こんなカンジ。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
自分の興味・趣味嗜好が、
こうやって計測できるって、
ものすごいカルチャーショックなんだけど。
デジタルネイティブの人たちは、
こんなこと、もっと小さいときからやってるってことだよね?
すげぇなぁ、若い人っ!

いまの日本でもっと豊かな生活を
手にするには他の人が欲する価値を
与えることができる専門性だ。

その専門性に希少価値があればあるほど
自分自身の価値を高めることができる。

しかし、その反面
「世界うるるん滞在記」などに出てくる
ジャングルの部族などにとって
これらの専門性はあまり価値がない。

彼らにとってはそんなことよりも、
獲物を上手に狩る方法や
よりたくさん作物を収穫する方法に
長けている人のほうがはるかに価値がある。

スキルや専門性が持つ価値とは
その社会環境や構成する人に応じて
変化するものなのだ。

そして、文明の発達とともに
周りの社会環境も変化する。

今、価値ある専門性やスキルが
将来でも価値があるとは限らないのだ。

逆に昔、価値のあった専門性やスキルが
今の時代にも価値があるとも限らない。

だから、僕たちは変化を察知して
時代や社会環境に応じた価値を
見極めなければいけない。

より豊かに生活するために
常に次の一手を打ちましょう。

Theレスポンス マーケティングディレクター

「飛行機100円だったらどこに行く?」

飛行機100円だったらどこに行く? ブログネタ:飛行機100円だったらどこに行く? 参加中

本文はここから

やっぱ、ヨーロッパですよ。奥さん。
あるいは、ワイハな。
え、
国内線だけ、ですって?!
あれ、
そんなこと書いてあったっけ??
んー、ぢゃ100万歩譲って、沖縄っ!
海外ぢゃん、一応。
ま、四国ってのもあるけど。
そのあたり、
仲良しさんもいるので、
週末飛んで呑んで帰ってくる、てのも楽しいよね。
100円で飛行機、
つか、
地下鉄安くならないかな。
そして24時間営業な。
はっきりいってタクシーとか、高すぎるし。
カルテルの禁止に引っかからないのは、なんでなんだよ。
たしか、
自由化したはずぢゃん。
いま、初乗り710円だって。
ありえねぇっての。
タクシー会社なんて、つぶれちゃえばいいのに。
インフラ、もっと頑張れよ。
業務車両専用の地下高速とか作ったらどうよ。
排ガスとかは、地中に送るようにしてさ。
動力エネルギーも地熱とか利用できるくらい、地下走らせるのよ。
そうすりゃ、
地上の環境も改善されるだろうし。
渋澤栄一だっけ?昭和初期の、帝都地下構想だっけ。
いよいよやったら??
それなりの経済復興も望めるってもんでしょ。公共事業なんだから。
それと飛行機代100円、とまではいかなくても、
往復5000円で国内主要都市は行けるとかさ。まじめに。
ひとが動けば、経済も動くんだからさ。
みんなで景気浮揚策、考えようよ。楽しくっ♪

「昔の恋人と今の恋人比べることある?」

昔の恋人と今の恋人比べることある? ブログネタ:昔の恋人と今の恋人比べることある? 参加中

本文はここから
script_AF55,http://stat100.ameba.jp/blog/js/apmse_001.js?t_e1=c0010&t_e2=i15&t_e3=f0000

あるある、年中な。
オイラの場合、結婚が3度目だからさ。
今の美人妻と、歴代の極悪ワイフども、比べますよ。えぇ。
まともな家庭生活もできなかったのは、
たしかにオイラの愛情が足りなかったせいかもしれませんが、
なにより信頼、ラポールが築けなかったことが一番かな。
ひくこと、
がまんすること、
いうべきこと、
いわないでおくべきこと、
すべてタイミングが合わなかった。
特に、最初の妻は
自分自身、なにも持っていないのに、
他人に、過剰にいろいろなものを求める人だった。
昔よく、大企業の一般事務職には多くいるタイプでしたね。
ま、
2番目の妻に関しては、
なにもかもが論外でしたし、
一緒にいた時間も短いので、
なにもいうこともないのだけれど。
昔、そうやってパートナー選びを失敗してきたからこそ、
美人妻がオイラの嫁さんになってくれて、
ようやく「結婚」「生活」ということのホントの意味を知ったように思う。
過去を否定するわけぢゃないけど、
おかげで今はとても幸せであることを実感できるので、
昔と今、そばにいる人を比較するのも、
けして悪いことではないよ。

「自分て小さいと思う瞬間」

自分て小さいと思う瞬間 ブログネタ:自分て小さいと思う瞬間 参加中

本文はここから

あぁ、これね。奥さん。
冬場、
トイレに立ったときかな。
股間でうずくまる猫のようなイチモツを見ると、
「あれ、オイラこんなに小さいっけ」みたいな、ね。
あ、
シモネタぢゃなくて?
本気で??
それ、先に云ってよ。
あのね、
オイラ、自分のことを小物だと思ったこと、ないですよ。
今だかつて。
いや、不当に小物扱いされるときがあるんですがね、
かならず、リベンジしてますから。
あぁ、コイツちゃいちぃだなぁ、って思う奴はいますよ。
特に、広告代理店系の奴な。
ホント、
人間の器が小さい奴らばかり。
あ、
今のPCCって団体で寄り集まってるひとにも、
そう思いあたる奴、ものすごく多いです。はっきり云って。
まぁね、
今の世の中、でっかい男は生きていけませんからね。
へんな責任背負わされて、ぽしゃりますって。
グローバリゼーションっていう名の下に
アングロサクソンの悪しき民主主義化の罠に嵌っちゃいましたからね。わが国は。
過去10年で、もう骨抜きですよ。
だいたい、
この国は社会主義傾向が強い国民性なんですよ。
そこに、第2次世界大戦の敗戦をキッカケに、
アメリカの国益第一で押し付けた憲法によって、
ずいぶんと歪なルールに則って生かされてるわけでしょ。
大体、アメリカ人の教育なんざロクでもねえんでね。
目上に対する尊敬や、社会への道徳なんざ、これっぱかしも教えない。
あるのは、がきの頃から銭勘定に細かい上に、
小ざかしい屁理屈こねて、他人を言い負かすディベートって技術ばかり教えてる。
過去60年の間に、日本のココロ、文化がどれほど廃れ失われていったことか。
文化が消えれば、こころも消える。
それは、
まず言葉が消える、ところから始まる。
悠久たる普遍を捨てて、変化の連続を選んでしまったことに、
我々の「負け」が透けて見える。
あ、
なんでもかでも、こうやって勝ち負けで見るとこは、
オイラも小っちゃいね。

「誰が作っても美味しい料理」

誰が作っても美味しい料理 ブログネタ:誰が作っても美味しい料理 参加中

本文はここから
script_AF55,http://stat100.ameba.jp/blog/js/apmse_001.js?t_e1=c0011&t_e2=i17&t_e3=f0000

やっぱ、カレーぢゃね?とか思ったでしょ、奥さん。
いや、
案外、カレーってそんな旨く作れないってひとも多いんですよ。
特に、年季の入った主婦で。
「実はウチのお母さんのカレー、美味しくないのよ」ってひと、
けっこう聞きますよ。
誰が作っても美味しい、ってことだと
パスタでしょ。
アルデンテとかにこだわらなくても、
むしろ
ナポリタンなんてのは、
すこしブヨブヨになるくらいの柔らかさのほうが、
懐かしくも美味しくカンジたりするぢゃない。
ま、
料理ってことだと、アレだけど
それなりにいい素材を使えば、美味しくなるんですよ。
よっぽどセンスがない、って人ぢゃなければね。
野菜なんて、新鮮な奴だったら、生でも食えるわけだし。美味しいし。
それを料理というか、って話だけど。
ま、
個室ディナーみたいな店にいくと、
いちいち「これはどこそこの誰それさんの畑で、今朝とってきた●●です。
どうぞ、まずはお塩だけで召し上がってください」みたいな。
料理下手で困ってるひとは、素材だけでも頑張ると、
とりあえずは「旨いっ!」と云ってもらえるから。
それを励みに、頑張って腕磨くって手もあるよね。
ということで、
正解は「パスタ」あるいは「畑からまっしぐら野菜をつかったサラダ」でした。
中の人、スーパーひとし君、没収な。

「クールビズ、してる?」

クールビズ、してる? ブログネタ:クールビズ、してる? 参加中

本文はここから

あぁ、これはね、奥さん。
半々、ですね。
スーツのときは、絶対ネクタイ着用。
上着も、あまり脱ぎません。
でも、
作業日、のときは
ポロシャツにジーパンです。
それでもジャケット着ていくし、
基本、冷房が効いてる部屋では、上着脱ぎませんよ。
寒いし。
ストールとか巻いてるときもけっこうあります。
ウォームビズです。
そいえば、
環境が騒がれている割に、
毎年夏が暑くなってる気がしませんか?
あれって、
ヒートアイランド現象ですよね。
ウチも、ダイニングキッチンは他の部屋より2~5度高いです。
熱源がたっぷりある上に、換気が悪いからでしょう。
暑さが酷いときは、
リビングと寝室のクーラーを最大出力にして、
ドア開け放って、一気に空冷してます。
ま、
それでも1時間2時間が限度。
ホント、リフォームかけて、
全室ぶち抜きにして、
間仕切り家具とかで部屋割って使いたいです。
あー、でも
冬場は寒いんだろうなぁ。。。
ということで、
クールビズ、場所次第で実行、がオイラの答えです。
以上

「実寸大ガンダム、見に行きたい?」

実寸大ガンダム、見に行きたい? ブログネタ:実寸大ガンダム、見に行きたい? 参加中

本文はここから

あぁ、これは観に行きたくもないですね。奥さん。
富士急のガンダムライドとか、等身大モックとか、
ぜんぜん萌えませんでしたから。
「この軟弱モノ!」とかって言わせませんから。
軟弱ぢゃねぇし。
悪いけど。
ま、
プロデューサーの富野さんが、あんまり好きなタイプぢゃないってのもあるけど。
ガンダム、好きヂャないんですよね。
だから、興味なし。
以上

「ガス、電気、水道止められて一番困るのは?」

ガス、電気、水道止められて一番困るのは? ブログネタ:ガス、電気、水道止められて一番困るのは? 参加中

本文はここから

これね、奥さん。
一番後に止まるインフラが、重要って答えでもいいですかね。
とすると、
水道、なんですね。
実は、二十代の頃
この3つとも止められたこと、ありますよ。
まず、
最初に電気が止まります。
つぎに、
ガスが止まります。
でも、
なかなか止まらないのが
水道なんです。
たしかに、
電気なくても、ガスなくても、
なんとか生きていけますけど、
水がないと、ホント死んじゃいますからね、人間。
水道止められるときって、凄い大変なんですよ。
元栓に真鍮のカバーが掛けられるんです。
これ、
見た目も厳つくて、かなりショックですよ。
それでも、
なかなか払えなくて、しまいにはカバー壊して
水使ってましたけどね。
水道局の担当に、物凄い怒られましたけど。
ま、
いずれ止められると困るものばかりですから、
がんばって、電気代ガス代水道代は払いましょうね。みなさん。

普段から対話しとけや、ってことですよ。

平成元年生まれのデジタルネイティブ世代が有権者になってくるのだから、
彼らの対話の流儀(たとえばケータイ使いとか)に合わせる努力も必要ってこと。

オバマ大統領を産んだのが、パーソナルコミュニケーションツールTwitterだったこととか
もっと研究してローカライズして、日本での選挙戦にも活かせばいいんですよ。

最近の若い人たちは、実は政治に関心が高いというデータもある。
一方で、最近のマンションはセキュリティが高くなって、選挙チラシが配れないという事情もある。
つまりそんだけ、コミュニケーション手法が変わったのに、
いまだに古いカタチのキャンペーンをやっている。

そこに問題があると思う。