あぁ、そういえばなぁ

終電を逃しそうなタイミング、帰る?あきらめる? ブログネタ:終電を逃しそうなタイミング、帰る?あきらめる? 参加中

私はあきらめる派!

本文はここから
終電を逃しそうなタイミング、帰る?あきらめる?
  • 帰る
  • あきらめる

気になる投票結果は!?

あきらめまくってましたよ、奥さん。
だって、
ウチ、けっこう遠いんだもん。
六本木勤めの頃なんか、
正直、電車乗り過ごしてタク帰りした日には、
ヘタなシティホテル泊まった方が
安上がりだったとゆー。
だもんで、
午前0時を回ると、もう逆にダラダラしちゃってね。
当時のオイラのベットルームは
オフィスの打合せ用ソフアで。
そりゃぁもうラグジュアリーでしたよ。
そのうち、ROIビルにマンガ喫茶が出来て
シャワールームなんか付いてるもんだから、
ほぼ帰らない日々が続いたりしてね。
どうなんだよ、それって。
まだ紙切れの契約が済んでないことをいいことに
美人妻、ウチで待たせまくったわけですよ。
おかげで親爺に大目玉喰らったり。。。
あれ、6年とか前ぢゃねぇか?
女の人ってのは、覚悟ができると強いんだよね。ホント。
家庭の事情はともかく、
いまはサイフの事情が大きいんだと思うんだけどね。
あんだけ仕事させておいて、
タクシー代も出さないってのは、
会社やる資格ないよね。
つか、
コストマネージャ、まずは、お前らの給料からカットだろが。
経理マンがヒーロー扱いされてる最近の会社は、
どうにもオカしいッスよ!
営業、頑張れよ、営業!!

非常に結構なことで

タバコの値上げ、どう思う? ブログネタ:タバコの値上げ、どう思う? 参加中

本文はここから

今から10年前、の話ですがね。奥さん。
当時、‘脱がせ屋’最後の仕事で、
梶原亜紀というグラドルのヘアヌード写真集を撮影しに
米ハリウッド、ウエストヴィバリー地区にロケに行ったんですよ。
滞在はルパルクホテルというコンドミニアムで
当然というか、
ビバリーヒルズという田舎町にはコンビニなど、なくて。
ホテルから2ブロック離れたところに
微妙なリカーがあるだけ。
当時、ヘビースモーカーだったオイラは
マルボロ/メンソールを買うわけですが
そのころで一箱が約500円という状況でした。
すでに
イギリスあたりは、
煙草一箱1000円の時代に突入してましたので、
別になんとも思わなかったんですがね。
タレントやADの女子はビックリのカルチャーショックだったみたい。
特に初アメリカ本土上陸組は(笑
物価の違いは、文化の違いで。
元々が国策として煙草を奨励してきた我が国
酒たばこは特殊な専売制度に守られて、
米や塩と並んで供給されて来たので、
他国と比べると、異常に安かったわけです。
値上がりを騒いでる今の状況だって、
健康被害を叫ぶ有識者どもにしてみれば、
未だ10年遅れてる!
若年や女性など、もっとも影響が心配される層にも
カンタンに入手できる体制こそが問題である
ということになるわけです。
ね~、バカでしょ?(笑
美人妻の妊娠が判った段階で、
20年以上続いた喫煙をスッパリやめたオイラ
値上がり翌日に、娘を連れて食事した場所で、
「値上がりしても、やめないよ。オイシいもん、煙草」と
自慢げにふかしてる、脳が湧いてるDQNどもに
うんざりするほど遭遇し、
やはり、
この国はダメだなぁ
という思いを新たにしたわけです。
副流煙リスクについて、きちんと算定し
損保会社あたりがバックアップした損害賠償訴訟が
各地で起こればいいのに。
喫煙者どもを丸裸にしてやればいいのに。
つ、シネばいいのに

倉田まりこ

あなたにとっての“アイドル”といえば? ブログネタ:あなたにとっての“アイドル”といえば? 参加中

本文はここから

さて、今夜の一曲目♪
倉田まりこチャンで「How!ワンダフル」
どうぞっ!
ってカンジですよ、奥さん。
正直、当時のアイドル歌手は歌唱力が低ければ低いほど
人気が高かったという
V字スワップ状態だったんですがね。
倉田まりこ
美人過ぎるアイドルでしたがなにか(爆
後に、投資ジャーナル紙の中江某のオモチャになる道を選んだ
昭和の徒花ですがね。
好きでした
薄倖そうな雰囲気が
最近の女子でいうと
 眞 鍋 か を り  さ ン
ですかね。
その後の倉田嬢は、高IQ活かして法曹界に潜り込んだようですが、
出来るならば、司法の世界でのし上がり
法律家として一代を成して欲しいものです。合掌

つけパン

三浦春馬の「つけパン」、北川景子の「ひたパン」。あなたはどっち? ブログネタ:三浦春馬の「つけパン」、北川景子の「ひたパン」。あなたはどっち? 参加中

本文はここから

番外編対決 「サクパン」VS「スーパス」

「クノール カップスープ」
三浦春馬・北川景子 つけひた対決
「クノール」 つけひた絵文字

北川景子の「ひたパン」って何か、
ピンとこないんですよ。奥さん。
つ、
ファッション系に思っちゃうから
ピタパン??みたいな
北川景子って、
たべもの系のイメージが合わないタレントさんだと
思いませんか?
美形モデル、で、
けっこうサバサバしたイメージ
男性だと
谷原章介あたりとカブるかな

印象似てるのは、共演率が高いのは同じ事務所だから?違う??
あまりセックスを感じない
性欲とか食欲とかと切り離れてるというか
クノールさんはTGCのオフィシャル長いから、
北川起用してるのは、まぁそうなんだろけど
基本スープだから、あれだけど
食べる姿がオイシそうなイメージタレントを開発したほうが
もっと売れるような気はする
ん?
食べる方向ヂャない??
あぁ、作り手側の視点なのか。
ご免ね。
ちなみに、つけパンはコーンポタージュ普通にオイシいけど、
クノールカップスープだと、
前のシーズンから登場の「サーモンクリーム」が
ガチで、つけパン向き。
オススメです。

フレッドペリーやポーター

ブランドムック本買ったことある? ブログネタ:ブランドムック本買ったことある? 参加中

本文はここから

あぁ、
付録のトートバックや
ペンケースやらに
釣られてね。
買いましたよ、奥さん。
フレッドペリーのムックと
ポーターの特集本

バリバリ使ってますよ(笑
ムックと特集本の違いは
本の価格に相応の
オマケの品質ね。
やっぱ、
ムック本は特集本の3倍ぐらいするので、
当然、オマケも豪華だったりします。
たーだー
女性のブランドムックの実態はわからないけど、
中には「過剰なブランド料」が跳ね返ったんだろうなぁという
出来映えのものもありそうですよね。
ちなみにフレッドペリー
オマケのトートバックは、やはり素材がチープで。
実際の商品では、あまり使わないだろうなぁというタイプのナイロン生地。
といっても、
ヤマザキ春のパン祭とかで付いてくるタイプの安っぽさはないけど。
お得!やったぁ!!と思ったのは
Porterを特集したMONO系雑誌
680円の本体価格なのに、
オマケのペンケースは、あきらかに売価2000円クラスの品質。
いや、ホント。Delfonic店頭とかで見ちゃったら、即買いレベルです。
理由は「ブランドの商品開発担当者が、素材選びの段階から関わっている」から。
例えば、
ブランド所属のデザイナーが、ちょこちょこっと関わって作ってる奴もあれば、
もっと酷いのは、アリもののプレミアムに
ブランドロゴだけデカールしたもの。
ストリート系ファッション誌のオマケにありがちなんですけどね。
ところが、
Porter特集本は、そのあたりの馴れ合いブッチギって
ブランドと編集とがガチで作ってるカンジ。
いやぁ、脱帽でしたよ。えぇ。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』

つねに支払われてるような気がするが気のせいだとも思っている

銀行のATM、手数料を絶対払わないようにしてる?けっこう払っちゃう? ブログネタ:銀行のATM、手数料を絶対払わないようにしてる?けっこう払っちゃう? 参加中

本文はここから

私はネ申だ嘘、奥さん。
いやぁ、もう、この「~~~ですよ、奥さん。」って書き出し。
ちょい飽きてきたでしょ?
何か、風味を変えようと思いましてね。
モンスターエンジン気味にしてみました。
えっ?モンスターエンジンをご存じないっ!?
では、ご覧ください。
「神トーク」
http://blog.fujitv.co.jp/fujisan/E20100506001.html
で、
ATM手数料の話なんですけどね。
預かってもらってる金庫番代なんで、仕方ない、ってことなんでしょうけど。
流通させてる過程なのに、とも思うんですよ。
最近は銀行業務のクオリティ、サービスの価値が、全般的に低くなってるような。
ATM利用手数料ってのは、機材の保持費用ってことが名目なのに
支店の統廃合で町中の銀行ATMも減って、コンビニATMに切り替わってるわけで。
それってセブンとかローソンとかの負担なんでしょ?維持費。
あれ、せめて銀行側から警備のひとを付けるなりしてやらんと。
そうだよな、一円でも節約する方向で考えるのが、正論だよな。
と、
今回のお題から、真剣に考えさせられたパパンなのであった。。。

耐え難い

会議・授業、何時間まで耐えられる? ブログネタ:会議・授業、何時間まで耐えられる? 参加中

私は1時間派!

本文はここから
会議・授業、何時間まで耐えられる?
  • 10分
  • 30分
  • 1時間
  • 2時間
  • 3時間
  • それ以上

気になる投票結果は!?

きちんとタメになる
とか
明確に方向が決まる
とか
建設的な時間ならば、耐えますがね。奥さん。
会議、討論はテーマ次第。
今は、1分たりとも無駄にしたくないんですよ。
なんで
常識的な範囲
一般論として
1時間
これがオイラの答えです。

中華以外全部

和風・ゴマ・中華・イタリアン・シーザーなど好きなドレッシングは? ブログネタ:和風・ゴマ・中華・イタリアン・シーザーなど好きなドレッシングは? 参加中

本文はここから

和風とゴマはマストです。
イタリアンとシーザーは、ほぼ無しです。
でも、
今は中華がアウト。
 個 人 的 排 中 : パ ー ソ ナ ル ・ ハ イ チ ュ ー
つまり、
 嫌 中 な ぅ
なので。
味の問題ではなくて、
中華
という字面がダメなんです。
あ、
支那そばも絶ってますがなにか(爆

期間ではなく、どこ製かが問題

賞味期限、どれくらい気にする? ブログネタ:賞味期限、どれくらい気にする? 参加中

本文はここから

賞味期限と消費期限って、厳密に言うと違うらしいんですがね。奥さん。
オイラんとこは、昔、新宿中村屋の特約店で
グルックベックっていうブランドでドイツパンを売っていたんです。
ま、いわゆる菓子パンとか惣菜パンね。
もう、いまから30年以上前ですけど。
で、
当時は賞味期限法とかが無かったので、けっこうおおらかというか
1日2日くらいのズレは、お客さんもあまり気にしなかった。
つ、
流通の状況が今より悪かったから、
配達の段階で、ある程度、食品安定剤というか
日持ちする作り方で対応していたと思うんですよ。
今より、はるかに添加物が多かったし。
結局、そいうもので馴されてる舌には、
1日2日前の食べ物でも、
それほど気にならなかった。
つか、わからなかったんでしょう。
今はね、
食に対する関心も高いし、
国の機関もきちんとルール化して厳格化してるからね。
1日つか、コンビニ弁当なんかは数時間の差で
即、廃棄処分ですから。
でも、
実際のところ、どうなんだろうって思うんですよ。
結局、マーケティングの都合というか
営業的な要素って、大きいですよね。
惣菜系の中食(自炊のウチめしと外食の間って意味らしい)なんか
やっぱ、「いつ食べる」ってハッキリ規定できないもんだから、
消費期限(味は保証できないけど、食べるのには問題ありませんよ期間)ってカタチで
表記されてるものが大半だし。
結局、線引きすればするほど
グレーゾーンの心地の悪さってのが付いて回るだけなんだよね。
さて、
オイラみたいな20世紀少年は、実は
賞味期限自体あまり気にしないと思うのです。
むしろ消費期限。
たとえば中国食品なんかは、
1~3年とか異様な長さの消費期限が表示されてるものも多いですよね。
あれ、怖いです。
特にエキナカでやってる中国物産展とかで食べ物、買えないですよ。ホント怖い。
昔はザーサイとか大好きだったし、
冷凍食品の春巻きとかシューマイなんか、
よく食べてましたけど
今は絶対食べません。
つか、食べれない。怖くて。
チャイナリスク、想定外ですから。
なので、
今回のお題。
「賞味期限、いつまで気にする?気にしない??」は、
基本、中国製以外は、あまり気にしませんが、
中国製だけは、絶対に信用しないし、買わない。
が、オイラの答えです。

[私的政治批評]支持つか、指示するけどさ。

菅新内閣、支持する? ブログネタ:菅新内閣、支持する? 参加中

私はどちらでもない派!

本文はここから
菅新内閣、支持する?
  • 支持する
  • 支持しない
  • どちらでもない

気になる投票結果は!?

政治家ブログポータル
まず、彼が再選されたのは、
さすがに短い任期でコロコロと首相が変わるのは良くないし、
刑事被告人の可能性が高い汚沢に任せるわけにはいかないから。
イラカンの渾名通り、
堪え性のない馬鹿な性格は周知の事実。
もちろん、総理大臣の器ではありません。
かつて
諫早干拓事業でダムの水門を開けろと担当者に食いついたり、
O157事件でカイワレダイコンを頬張ってみたり、
はたまた政治家の柵に嫌気がさしたとアタマ丸めてお遍路に出たりと、
派手な割にはあまりウケないパフォーマンスがウリのトリックスターなのです。
実際、
彼自身がなにか政治的判断をしてきたかというと、
けしてそのような実績はなく、
もちろんその能力もありません。
尖閣諸島問題など端的ですが、
外交手腕もお粗末なもの。
中国政府は、
日本を敵国として吊るし上げる事で、
近年強まっていた反政府的な国内世論のガス抜きと、
思わぬ漁父の利を得たと言えます。
左翼系の知識人達から、
民主党政権が売国奴内閣であると揶揄されるのも、
こういったあくどい、ある意味
高度な政治的な駆け引きが、
あまりにもヘタだからです。
菅氏自身が、
さかんに否定する官僚政治も、
むしろ、そこを味方につけていないと、
今回のようなことが起こるのです。
さて、
以下は毎日新聞のHPからの引用です。
歴史的な経緯を見ても、尖閣諸島の主権を中国が主張し出したのは、
東シナ海のガス田資源を日本が確認した途端、だったことが明白です。
強盗のような連中と同様のヤクザなメンタリズムを持つ国家・ロシアが
今、北方領土問題を済し崩しにしようと、中国に擦り寄っています。
日本は、沖縄および南西諸島返還の歴史的事実と、安全保障条約を楯に
アメリカ=国連と強固な協調体制を組んで、ことに当たるべきなのです。
◆質問なるほドリ:尖閣諸島の領有権って?
 ◇1895年、日本領に編入 資源発見後、中台も主張
 なるほドリ 日本の領土の尖閣諸島を、どうして中国も自国の領土だと主張するの?
 記者 沖縄県石垣市に属する尖閣諸島は、中国や台湾(中華民国)も領有権を主張しています。台湾は、台湾東部・宜蘭県に属するとしています。中国は「台湾は中国の領土の不可分の一部である」と主張しており、尖閣諸島は中国・台湾省に属するという立場で領有権を主張しています。
 Q 日本が実効支配しているんだよね。
 A 日本は1885年以降、尖閣諸島の現地調査を何度も行った結果、無人島であり、中国・清朝の支配下にもないと確認。1895年1月14日、現地に標識を建てて日本の領土に編入することを閣議決定しました。その後は、日本の領土である南西諸島の一部となり、日本人が入植してカツオ節の製造なども行われましたが、1940年に無人島になりました。
 Q アメリカが支配していた時期もあるの?
 A 日本は敗戦から6年後の51年、旧連合国とサンフランシスコ講和条約を結びました。同条約によって、尖閣諸島は沖縄の一部として米国の施政下に置かれました。71年6月に沖縄返還協定が結ばれ、尖閣諸島も日本に返還されました。
 Q 中国や台湾が領有権を主張する根拠ってなに?
 A 中国も台湾も歴史的、地理的、地質的な根拠を挙げていますが、国際法的には有効な論拠となっていません。日清戦争後の1895年4月17日に調印した下関条約で、日本が中国・清朝から割譲を受けたのは台湾と澎湖諸島です。尖閣諸島は含まれていないのですが、中国と台湾は「尖閣諸島も含む」と主張しています。
 Q 中国や台湾はいつから領有権の主張を始めたの?
 A 国連アジア極東経済委員会による1968年の調査で、尖閣諸島のある東シナ海の大陸棚に石油資源が埋蔵されていると報告された後です。台湾は70年9月、尖閣諸島に「青天白日」旗を立て、71年4月に公式に領有権を主張しました。中国は、71年12月の外務省声明で初めて領有権の主張をしたとされます。中国、台湾のどちらも、サンフランシスコ講和条約で尖閣諸島が米国の施政下に置かれたことに異議を唱えたことはありません。これは、尖閣諸島が南西諸島の一部だと認めていたことを示すと考えられています。(台北支局)