「○○に染まってる,と感じる瞬間」

「○○に染まってる」と感じる瞬間 ブログネタ:「○○に染まってる」と感じる瞬間 参加中

本文はここから

元々、俺色に染めてやる!って鬼キャラだったんですがね。奥さん。
ここのところ、
ダイレクト系人脈の面倒見のよさに「染められてるなぁ」と感じます。
たとえば、
ビジネス・メールなんかも
まるで会社の上司や先輩からきたような、
ケア感満載の「あたたかさ」を感じます。
特に、
「働かないで年収5160万円稼ぐ方法」の著者・川島和正さんから来るDMは
そのあたりの手触りというか、距離感が近い
「カンジのいいメール」です。
以下、引用。
===
こんにちは
1000MANプログラム⇒ http://n1000man.com/indexc2.html の
川島です。
今日も、健康法シリーズをお伝えします。
健康管理が出来るようになれば、
毎日、朝から晩までエネルギッシュに活動できるようになり、
目標も計画通りに、どんどん達成できるようになりますので、
ちょっと意識してみてください。
今日お伝えするのは、
「よく噛んで食べるメリット」になります。
小さい頃から
「よく噛んで食べなさい。」と言われて育っている人が
多いと思いますが、
「なぜ噛む必要があるのか?」については、
聞いたことが無い人が多いと思います。
そこで、今日は
「よく噛んで食べるメリット」についてお伝えします。
「よく噛んで食べるメリット」はズバリ、
食べ物を消化する時に
エネルギーを使わないで済むようになるということです。
エネルギーを使わないで済むといっても
ピンと来ないと思いますので
具体例をあげると、以下のようなメリットがあります。
・ 食後に眠くならない
・ 胃が荒れない
・ 病気になりくくくなる
まず、食べ物は噛まなくても胃液で溶かされると
想像してしまいがちですが、
胃酸はそれほど強力ではありません。
そのため、胃腸の蠕動運動や
それほど強力でない消化液で消化するには大変な負担になり、
胃や腸にもダメージを与えるようになります。
その結果、胃炎になったり、胃がんになったりします。
食べ物を噛んで食べる習慣がなくなってしまった日本は
胃がんの発症率が世界一になっています。
また、噛まないで食べると
食べ物の消化にエネルギーを使うので、
食べた後眠くなったりだるくなったりします。
その結果、
よく噛んで食べる人に比べて、
毎日3時間~5時間くらい
充実して活動できる時間が減ってしまいます。
こうなってしまうと、
成功するための計画を立てたとしても
なかなか調子よく進みません。
ですから、何かを食べる時には
よく噛んで、消化しやすい状態にしてから飲み込みましょう。
胃腸の調子が良くなり眠くならなくなります。
少し意識するだけで、ぜんぜん違います。
ぜひお試しください。
川島 和正
===
あぁ、
自分のブログに引用しちゃうあたり、
すでに「ダイレクトに染まってる」なぁ(爆

「仏像好き?」

仏像好き? ブログネタ:仏像好き? 参加中

本文はここから

えぇ、たしかにね。腐女子の奥さん。
(そいえば、オイラの知ってる腐の麗人たちは、かなりの確率で人妻ないし準人妻です…)
オイラはボーイズラブならぬ、ボーズラブ小説『破戒その愛』を書いた奇才・葉山罫その人ですからね。
主人公・ハルは、いまや超売れっ子の水嶋ヒロをモデルにしてるんですがね。
彼、ちょい仏像っぽい顔立ちしてますよねしてませんかそうですかオイラはしてると思いますがね。
いやもう、3ヶ月以上更新してませんでね。小説のほうは。
だって、あとは大団円なんですもの。
ジグソーを押し込めていくようなもんで、散らばらしたときが一番楽しかったりするんですコレが。
で、
仏像ブームですよ。確かに。
ウチにも玄関先に弥勒菩薩像のひとつも置きたいくらいなんですが。
(古い油絵の額ブチがあるんですが、絵の裏には弥勒菩薩の写真が貼ってあることを美人妻は知りません)
ふと思い出したのが、昔々、江の電鎌倉キャンペーンのプレで、
モデルの花さんの事務所に、キャスティングの相談した際に
「仏像がらみのお仕事ならば、むしろこちらからお願いしたいくらい」といわれたほどのマニアぶりで。
いや、どちらかというと「寺めぐり」ぐらいで、あんまりディープに「拝観」みたくは捉えてなくて…と
恐れ入ったことを思い出しました。
つい、2週間ほど前、NHK衛星第2の深夜トーク番組で
「阿修羅への愛について」実に嬉しそうに、萌え萌え語る花さんの姿を見てしまい、
じっとりと汗ばむ思いがしましたが。
ほとんど、東洋趣味の外国人に近い、へんな求道精神を感じます。
さて、この仏像ブーム。
花さんや、御大みうらじゅんセンセのような好き者が牽引したわけではなく、
あくまでも、救済を求めるこころが、こういったカタチになったのだろうと。
てなことは世のお父さん方のバイブル、日刊ゲンダイあたりも思いあたるようです。
「異様な仏像ブーム 生みの親は不景気だった」(ゲンダイネット – 06月02日 10:00)
 東京国立博物館で開催中の「国宝阿修羅展」。展示品は約70件で、目玉の阿修羅像は734年に造像されたものだ。この像を見たさに連日1万7000人が詰め掛け、入場者数は73万人を突破。同館は29日から平日(火・水・木)の閉館時間を2時間延長し午後8時にした。この手の展示会としては異常な盛り上がりである。世の中は立派な仏像ブームなのだ。
「日本の仏像」(講談社)編集部次長の秋元賢一氏が言う。
「以前は仏像ファンは年配者が中心でしたが、いまは20代から60代まで均等に存在しています。阿修羅展では阿修羅像のフィギュアが3日で完売するなど、人気のすごさを見せつけました。仏像が世界に通用する芸術品だということに日本人が気づいたのでしょう」
 同編集部はこの秋に解説書「よくわかる仏像のすべて」を刊行する。
 こうしたブームは博物館や本にとどまらない。あちこちの寺院を仏像目当ての見学客が訪れ、見学の順番待ちまで出ている。江戸時代までの仏像1400件を擁する鎌倉市も同様だ。
「最近、見学の方から“○○寺の仏像を見たい。見学できますか?”という問い合わせを受けるようになりました。お目当ての仏像をしっかり見ようという人が増えたのです。鎌倉時代に作られた覚園寺の薬師如来坐像(国の重要文化財)などが人気です」(鎌倉市文化財課)
 それにしても、なぜ仏像が受けているのか。
「原因は不安感です」と言うのは明大講師の関修氏(心理学)だ。
「革命期のような人が未来に期待しているとき、人々は新しいものを求め過去の文化を破壊したがるもの。現代はその逆で、人は不景気や年金問題などの『予期不安』におびえている。そのため過去の芸術品に目を向け、“昔はよかった……”と思うことで安心感を得るのです。最近の戦国武将ブームも同じ心理。仏像も武将も厳しい世の中をたくましくかいくぐってきたという現実が心の不安感を取り除いてくれます。景気や雇用が回復したら、仏像ブームも沈静化するでしょう」
 不景気が生んだブーム。まだまだ続きそうだ。
(日刊ゲンダイ2009年5月30日掲載)

「性格を形、角度で表わしたら?」

性格を形、角度で表わしたら? ブログネタ:性格を形、角度で表わしたら? 参加中

本文はここから

いまは丸くなったなぁと、つくづく思いますよ。奥さん。
昔はねぇ、そりゃぁもうトゲトゲトゲトゲイガイガイガイガした性格でしたから。
それも40過ぎまで、そんなカンジ。
今でもちょっと気を抜くと、
性格の悪さが顔を出す(と、気をつけている
ま、
その分、世間がオイラに辛く、冷たく当たってきましたからね。
ひとの親になって、はじめて知る、
他人や世間の「ありがたさ」「あたたかさ」だったりして。
そいえば、
バーチャルの世界も、そういう手触りというか肌触り感のあるサイトやコミュニケーションが
そろそろ出てきましたね。
おすすめは
「ほめられサロン」
http://kakula.jp/homeSalon/
エヴァンゲリオンかっ!てくらいのFlashメッセージで
これでもかこれでもかこれでもかこれでもかこれでもくわぁああああああEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!て
ほめ殺してくれます。
なんかね、
にぱぁ~♪てしちゃいますよ。
気持ちが荒れてるときは、逆にイラつくかもしれませんがね。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』

「あなたはワイルド? マイルド? 」

あなたはワイルド? マイルド? ブログネタ:あなたはワイルド? マイルド? 参加中

本文はここから

元々はドSのワイルド系だったんですがね、奥さん。
子どもが出来てからのこの3年ぐらいで、超マイルドになりました。
もちろん、そんだけ歳くったからなんでしょうがね。
そんなオイラでも、
昔、ロック少年だった頃の血が騒ぐ瞬間があって、
そんなときはエレキを引っ張り出して
ガチャガチャとかき鳴らすんですがね。
たとえばハロルド作石の『BECK』とか読むとね、
ホント、たまらない気分になる。
未だワイルド@ハートなんだなぁと。
で、
今日のデイリースポーツのニュース
水嶋ヒロ主演、佐藤健共演という「ライダー執事」コンビで
その『BECK』が映画化されるという!
アニメも納得できなかった超ファンのオイラですが、
んー。
松ケンの『デトロイト・メタル・シティ』みたく、
コスプレ映画として楽しませていただこうかな…。
===
「水嶋ヒロ 南竜介役で最強バンド結成」
(デイリースポーツ – 06月02日 09:30)
 人気マンガ「BECK」が実写映画化され、俳優の水嶋ヒロ(25)が主演することが1日、分かった。水嶋演じる天才ギタリスト南竜介が、仲間と最強ロックバンドを目指す物語。メンバーを佐藤健(20)、桐谷健太(29)、中村蒼(18)、向井理(27)が演じ、オリジナル曲を30曲製作しロックフェスのシーンを再現したりと、本格ロックムービーとなる。堤幸彦監督で来秋公開予定。
  ◇  ◇
 日本を代表するロックマンガの映画化が、最強のキャストと最高の環境で実現する。
 ハロルド作石氏の原作は、99年から昨年まで「月刊少年マガジン」で連載され、単行本の累計発行部数は1500万部という大ヒット作。天才ギタリストの竜介が、天性の歌声を持つ少年・田中幸雄(コユキ)と出会うことからロックバンド「BECK」を結成する青春物語。原作はコユキの視点で描かれているが、劇場版は竜介を主人公に展開していく。
 出演者も今最も旬なイケメンが勢ぞろいした。竜介を演じる水嶋とコユキ役の佐藤はドラマ「メイちゃんの執事」の兄弟役でドラマの人気を沸騰させたコンビ。また、ラッパー・千葉恒美役を桐谷健太、ベースの平義行は向井理、ドラムの桜井裕志を中村蒼が演じる。
 要となる演奏シーンは“本物”を追求。5人は5月末から楽器の特訓を開始。7月上旬のクランクイン前までに体に音楽をたたき込み撮影に臨む。さらに、劇中でBECKやライバルバンドが演奏する約30曲はすべてオリジナルで制作。ハイライトのロックフェスのシーンは実際の野外ステージを使用し、多くの観客を呼んだ大規模撮影になる予定だ。堤監督は「ROCKとバンドをリスペクトして40年。その総決算的作品に出合った」と気合満々。
 なお、6日発売の「月刊少年マガジン」で、ライブシーンのエキストラ募集が行われる。

「最近影響を受けた言葉」

最近影響を受けた言葉 ブログネタ:最近影響を受けた言葉 参加中

本文はここから

しーぶん、てご存知ですか?奥さん。
沖縄の方言で、「おまけ」という意味の言葉なんですがね。
先日、ネット通販グルメで美人妻が買ったのが
沖縄・あぐー豚のHANBURG STEAK(肉のふくはら・手造りハンバーグ)
特大の生ハンバーグが6枚1700円
(お肉の隣にある白いのは、L版の生卵です)
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
で、
送られてきたパッケージに、注文したもの以外の何やら旨そうな包が。
そこには可愛らしい手書き文字で「し~ぶん :)」と書かれていました。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
美人妻と、なんぢゃこりわ??と。
速攻ググってみると、沖縄方言で「ほんのささやかなお気持ち、ほんのお礼の気持ち、おまけ」という意味だというのが分かりました。
中身は、ハンバーグに付け合せるハッシュポテトのクロケット♪
嬉しいオマケでした。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
あぐー豚のハンバーグは肉汁がジュワァ~っとたっぷり溢れ出してきて、もちろん絶賛の旨さ!
これに、し~ぶんが相性よしよしでして。とても幸せな食卓になりました。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
それにしてもこの「し~ぶん」という言葉、なんだかその響きといい、字面といい
沖縄らしいリラックス感が「いぃなぁ」と。
この「し~ぶん感覚」を大切にしたら、きっと今の世の中、
いろいろなことが旨くいくのではないかと思いました。

「恋愛って、人生で何番目に大事?」【芸能人の恋愛トーク/TV企画】

「恋愛って、人生で何番目に大事?」【芸能人の恋愛トーク/TV企画】 ブログネタ:「恋愛って、人生で何番目に大事?」【芸能人の恋愛トーク/TV企画】 参加中

本文はここから
日テレ×アメーバ連動企画

恋愛こそすべて、という時期は確かにありますよね、男も女も。だったでしょ、奥さん。
「あの日、あなたがすべてだった。」
男も五〇の声を聞くと、枯れたなぁと思うんですよ。
たとえば、
今日なんかもね。
娘連れで美人妻のお買物に付き合うぢゃないですか。
すると洋服屋のお姉さんなんか、全然無防備、ですよ。
かつて、
30分会話すると、つわる、とまで云われた
セクシーダンディなこのオイラが、
ノンエロ・オーラ、なんでしょうね。
かつて、
カノジョのショッピング中、
ハウス・マヌカン(往年!)に逆ナンくらった
筋金入りのフェロモン大王様のこのオイラがですよ。
堕ちたもんだぜ。。。
まぁ、今は恋愛よりも家族が一番なんでね。
家族を愛することに、忙しいんだよ、オイラは。
あー。
忙しい、で思い出したのが、今日読んだ記事ね。
以下、抜粋して引用。出典はオトメスゴレン。
(恋愛成就を応援する恋愛情報サイト。男性の本音、モテ女子のテクニックなどの情報を配信中。)
このサイトのコンセプトは、恋愛コミュニケーションに「もう一つの」選択肢を。ということで
恋愛系の意見交流場としては、かなりリアルな意見がタプリ聞けるね。おもしろいです。
詳しく知りたいひとは元ネタまで行って読んでください。
「忙しい」と連呼する男性は彼氏候補にしない方が得策かもしれません。7つの理由をご紹介。
【1】話がつまらない可能性があるから。
【2】器の小さい男である可能性があるから。
【3】相手への配慮が欠けている可能性があるから。
【4】付き合った後も「仕事」を言い訳にする可能性があるから。
【5】実際は、大きな仕事を任せて貰えていない可能性があるから。
【6】断り文句としてワザと「忙しい。」と言っている可能性があるから。
【7】心を亡くしている可能性があるから。
オトメスゴレン
http://girl.sugoren.com/

「最低何時間寝たい?」

最低何時間寝たい? ブログネタ:最低何時間寝たい? 参加中

本文はここから

超短時間睡眠
いわゆる
ナポレオン睡眠を提唱する人っていますけどね、奥さん。
あーゆー人って、
普段はほとんど仮死状態なんぢゃないですかね。
つか、
オイラは5時間以上寝れないと、
どうにもカラダが怠くて調子悪いです。
つまり、
そのぐらい寝れないとリセットできないので、
多分、
オイラの「必要最低睡眠」は5時間です。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
写真はDreamKeeper400というハイテクデバイス。体内時計を安全に修正し、睡眠の持続と質を向上させる安眠装置! パパ友の大ちゃんパパが使っているらしいけど、効果のほどは?
以下、商品説明記事から。

振動による呼吸同期プログラム(BSP)と、電気パルスによるツボ刺激(PESF)で眠りを誘発するので、睡眠薬の服用で起きる副作用の心配をする必要もなく、開発者のドクターワン氏によると「ペースメーカー装着者でも利用可能」だとか。
使い方は簡単。睡眠の30分前に左手首の部分へ腕時計のようにして巻きつけ、スイッチオンにするだけ。手首の付け根から指2-3本分ぐらいの部分には内関(P6)と呼ばれるツボがあり、食欲不振、つわり、乗り物酔いのときに押すと効果があるといわれている。
ここに電気パルスを通すことでツボを刺激し、体内時計を本来のリズムに修正する。また、もうひとつの特徴のBSPでは、腕から一定リズムの振動を与えることで交感神経を落ち着かせ、体を睡眠への準備へと促す。
発売元はHBI(カリフォルニア州フリモント市 www.HBIUSA.com)。価格は149.99ドル。

「暑い日に片方しか選べないとしたら、半そで? 半ズボン?」

暑い日に片方しか選べないとしたら、半そで? 半ズボン? ブログネタ:暑い日に片方しか選べないとしたら、半そで? 半ズボン? 参加中

本文はここから

あぁ、これは半ズボンね。奥さん。
男はね、暑くなるとすぐ脱ぐぢゃないですか。
特に上。
胸毛もぢゃもぢゃで。
いや、
オイラは胸毛ないんですがね。
日本人は胸毛ないですよね、
アイドルでは田原俊彦ぐらい(っていつの時代の話?
ま、
胸毛やら腕毛やらキモス
なので
上は脱がないがエチケットだね。
で、
個人的には下の熱々ムレムレが問題なんですよ、えぇ。
半ズボン、いいですよね。
つか、
家の中だけですがね。
ウチの2軒隣に棲んでいる謎の初老男。
ボータイにサッカー生地のサマージャケット着て、
下はチノの半ズボンにハイソックスという
テニス紳士ですか?みたいな。
デラキモス!!!!!!!!!!!!!!!!
オイラは絶対、半ズボン姿で近所を彷徨くことだけはしないぞと
固く固く心に誓うのでし。

「漢字と数字どっちに強くなりたい?」

漢字と数字どっちに強くなりたい? ブログネタ:漢字と数字どっちに強くなりたい? 参加中

本文はここから

これってドキリとしたテーマなんですがね、奥さん。
今、お世話してるクリエイターの団体なんですが、
ここでのテーマが、これ。
漢字(企画、制作の基準)と数字(見積=クライアント的な判断)の
両方とも強くならないと、この超不況の業界で勝ち残っていくことはできないと。
そのためには
自主的に知見を積んで、クオリティを上げていくことが重要であり、
自分を高める機会を増やしていくことだと。
ま、漢字検定協会のすったもんだを見てると、
アレはアレで、役人の天下り先として整備できていないから潰されただけでね。
目の付け所は、良かったんですよ。ものすごく。
数字系でいけば、昔はソロバンなんてのがちょうどアレでね。
電卓に取って代わられちゃったから、
今はソロバン塾に通う子供もいなくなっちゃったけど。
そういえば、ソロバンってまだ国内生産続いてるのかな?
トモエ ソロバン4玉23桁

¥10,500
ヒタチヤ ヤフーショップ
送料無料! 播州そろばん 特上柘玉23桁

¥52,500
Something Best
【ソロティー DX】朝の人気テレビ番組で紹介された初心者向けのそろばん練習機。とりつきやすい頭の体操。

¥6,300
ほっとあいてむ
ひゃあ~~~~~ものっそ高いんですけど!!!!!!!!!!
なに、これ。工芸品とか云ってるし。
オイラの頃は、学校でソロバン履いて、ローラースケートとかやってたんですがね。
いやぁ
時代、変わりすぎだから。

「ウーロン茶と緑茶どっちが好き?」

ウーロン茶と緑茶どっちが好き? ブログネタ:ウーロン茶と緑茶どっちが好き? 参加中

本文
これね。両方好きなんですよね。奥さん。
やっぱTPOもあるし。
小さい頃の記憶なんかも影響するみたいで。
遠足や運動会のときは、母が
水筒に冷えたほうじ茶をいれてくれましたが、
いまでも娘と公園あそびとかしてると、
ほうじ茶かウーロン茶が飲みたくなるんですね。
子供に与えるにも、カフェインが強くないほうがいいし。
(サントリーウーロン茶なんかは「子供にも安心」みたいなこと云ってますけどね。)
先日、
クーさんの散歩途中で、ジャワティーの緑茶版を初めて見つけて飲みました。
これが美味しいんです。
ジャワティーのパッケージは、広口のアルミ缶なので
緑茶とは相性悪そうなカンジがするのですが、
他のお茶のペットボトルのような不自然な甘味や緑茶臭がなくて
喉ごしのスッキリ感は、これまでオイラ的に一番だった
アサヒ「若武者」より上回っています。
なにより300mlというその量がちょうどよくて。
シンビーノ・ジャワティ・ストレート・グリーン
大塚ベバレジ シンビーノ ジャワティストレート グリーン 300mlボトル缶×24本入

¥2,608
大塚ベバレジ(株)
一番、お気に入りです。