佐藤健くん、だな。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}ブラッディー・マンデイで好きな男性俳優は誰? ブログネタ:ブラッディー・マンデイで好きな男性俳優は誰? 参加中

本文はここから

電王のときから、上手なコだなぁと思っていたんですがね、奥さん。
健と書いて、タケルさん、なんですよね。
なんか『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』を思い出しました(知らんか)
つかこのマンガも、うすた京介が描いてるんだ。。。知らなかった。。。
オイラ、アニメで見ただけだから。
制作やってたマジックバスはウチから徒歩1分のとこにあって、ほぼ24時間稼動していて、当時夜中にセブンイレブンまで買い物にいくと、大体そこの社員らしきボロボロな若者たちが地味に屯していたなぁと。
あ、
全然、佐藤タケルくんの話ぢゃないですよね。
タケルくん呼ばわりできるような間柄ぢゃないんですけどね。
ま、許してくださいね。一応年上ということで。(実際、彼のお父さんと同じ世代ぢゃないかな。。。)
佐藤健オフィシャルブログ『WITH』byアメーバブログ http://ameblo.jp/takeru-s/ を読ませていただきましたが、なんかこう、自然体なカンジがいいですね。
同じ若手の芸達者といえば、成宮寛貴くんも出演してますね。
そして彼も成宮寛貴オフィシャルブログ「Hiroki Narimiya」Powered by Ameba http://ameblo.jp/h-narimiya/ 、アメブロの中のひとなんですね。
もちろん主演の三浦春馬くんもブログがありますが、こちらは所属事務所アミューズのサイト内にあります。
アミューズ、イチオシっ!という気合はよくわかりますが、ファンのひとからすれば、ブログならではの生の姿というか、肩のチカラの抜け方というか、その辺りの楽しさが少ないかなぁ、という印象です。
肩のチカラの抜け方具合でいうと、やっぱりこのひとには適いませんな。
松田賢二オフィシャルブログ『Kenji Matsuda』powered by アメブロ
好きです、松田‘新ブログ女王’賢二。
一人称も初代ブログ女王・真鍋かをりと同じオイラだし。(ちなみにオイラも、オイラですが)
あぁ、もう抱かれたいっ!抱いてくれっ!!
って、タケルくんの話はどこへやら…。

一日の終わりに逢いたいのは、キミだ。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}真似したい告白シーンある ? ブログネタ:真似したい告白シーンある ? 参加中

本文はここから

告白シーンっつより、セリフだけなんですがね、奥さん。
山口智子主演のドラマ『29歳のクリスマス』ですよ。
いまから14年前のドラマですが、マライア・キャリーの主題歌とともにR40世代には超懐かしい。
先週から6年ぶりの集中再放送で、毎日2回分ずつ観てますが、今週金曜で終わり。
松下由樹、柳葉敏郎、水野真紀、仲村トオル、稲盛いずみ、、、いやぁ、みんな若いし、、、
と に か く 演 技 が 下 手 で す 。
演技レベルが今と割と変わらないのが、松下と仲村ぐらいで。
特にワケ判らないのが、松下の恋人役で出ていたクライズラー&カンパニーの竹下欣伸。
彼の演技が酷い、酷すぎる。
他にも近藤等則とか、ミュージシャンが本業のひとが演技してたりするんだけど、
やっぱり、ダメだめ。
しかも、いずれも2枚目キャラだったりして(汗
で、竹下の言ったセリフとして、松下が柳葉に入知恵するのが、
「一日の終わりに逢いたいのは、キミだ」
なのね。
こりゃ、脚本家・鎌田敏夫入魂のキメ台詞だったろうなぁ、と。
まともな演技ができる役者がいなくて、男の口から吐き出されることがなかったが、
こんなキザで勝気で、脆いセリフは役者を選ぶのだろうなぁ、と。
あぁ、でも、こんなセリフ言ってみたかったなぁ。。。

クリスマスの想い出は六本木ヒルズのほうが。。。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}東京ミッドタウンの思い出、教えてください! ブログネタ:東京ミッドタウンの思い出、教えてください! 参加中

本文はここから

ミッドタウンクリスマス イルミネーション
つか、ミッドタウンのクリスマスって、今年でやっと2回目ぐらいぢゃないですか?
ここ数年クリスマス・イルミネーションが美しいのは、やっぱ六本木ヒルズのけやき通りだったもの。
美人妻が恋人になった夜も、六ヒルのデート後だったし。。。
まぁ、これからだよね。
で、
ミッドタウンというとウチは夏場の富士フィルムのイベント「1万人の写真展」が思い出だなぁ。
今年で2回目。
コンラン卿が設えたデザインレストラン「ボタニカ」のデッキ席でランチビュッフェを楽しんだわけですが、
あーちゃんがチョコフォンジュ用の苺を、食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる。
パスタも食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる。
デザートも食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる。
美人妻もオイラも爺様も食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる食べる。
美味しい想い出は、プライスレスですなぁ。。。いや、けっこうお高いんですけどね。。。

【ネタ】 なんか遊園地とか動物園とか行きたくなりますねなりませんかそうですか。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}好きな人と付き合えることになった時、まず何をしたい? ブログネタ:好きな人と付き合えることになった時、まず何をしたい? 参加中

本文はここから

ひとを好きになると、周りに見せびらかしたくなるタイプなんですよ、オイラ。
だから、しばらくはインドアで育みつつ、やがて手をつないでアウトドアしたくなるわけでして。
まずは、ということだとお食事+α も少し、気持ちが深いとTDLやら動物園やら。
ということで、昨日は一番好きな人を連れて井の頭自然文化園に行ってきました。

あーちゃん、初動物園♪

美人妻がお弁当に握ってくれたおむすびは、お友達が送ってきてくれたジャコのふりかけ入り。
めちゃめちゃ美味しくて、3人で合計6ヶ!あっという間にぺロリでした。
+佐藤のメンチカツ&コロッケ! 揚げたてを並んで購入。
これがまた最高でして。
つか、いつものグルメ板気味になってきたので、あえてそっち関係の画像を入れず

愛する家族の笑顔で〆てみました。
あ、例の「井の頭公園の弁天池でボートに乗ったカップルは、必ず別れる」という伝説、
けっこう強力ですので井の頭デートのカップルの皆さん、
弁天池の先にある社にはキチンとお参りしておきましょうね。

【ネタ】 悪魔のような繊細さ。天使のような大胆さ。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}自分に足りないな、と思うことは? ブログネタ:自分に足りないな、と思うことは? 参加中

本文はここから

いろいろ勢いでやっちゃうんですがね、奥さん。
イマイチ詰めが甘いと思うんですよ、自分でいうのもなんですけど。
そういう意味では、足りないものだらけ。あらゆるものが足りないです。
たとえば仕事面だけで考えても
・計画性 > ついうっかりの失敗が多いように思うんです。もっと周到に計画を練っていれば、という。
・協調性 > これはね。諸刃の剣でして。
    元々広告の企画制作って長く、一人の人間がアタマからつま先まで作るような流れだった。
    ここにきて、多くの関わりを横睨みしながら進めるようになったので、正直しんどいね。
・妥協性 > これも。時間×コストの法則が壊れて、常に「急ぎ」「ベスト価格」「ベストクオリティ」
    なんか「やればやるだけ報われない」世界。さっさと落としどこ見つけたヤツの勝ち、みたいな。
・積極性 > あぁ、イケナイいけない「お仕事モード」のときにね。よく思うんですよ。
    もっと、こう「獲りに行く」みたいなファイトが欲しいなぁ、とか。
・採算性 > で、やりだすと要領が悪いのもあって、ついついハマってやっちゃうと。働きに見合わないと。
ここはもっと、悪魔のような繊細さが欲しいわけでして。
いや、性格は充分に悪魔なんですがね。

年収1000万円から、かな。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}年収いくらからが「お金持ち」? ブログネタ:年収いくらからが「お金持ち」? 参加中

本文はここから

毎年、オイラ年収が下がっているんですがね、奥さん。
経済評論家と呼ばれる人の中には、年収300万円時代を生きる、
みたいなことを云ってる方もいらっしゃいますが。
定額給付ってのは、そんな「年収300万円」レベルのひとにとって、
とっても嬉しい制度なんだろな、と思うわけです。
年収で2000万円クラス以下に制限、というのも出来の悪いコントみたいだ。
そんなヤツ、2万円の給付なんて、食事1回分ぐらいなもんでしょうね。
昔、会社をやっていた頃、1日あたりの平均支出が約1万円ぐらいだった。
当時の年間所得は手取りで約1000万円程度。ね、大体合ってるでしょ。
年収で1000万円、手取りの所得だと700万円強ぐらいだと、
割と自由にお金が使える状況になるかなと。
もっとも、
これが住宅ローンを抱えているとかだと、お金持ち感はガクっと落ちますな。
たとえば、3000万円を20年間、年利2%で借りているとすると、
月のローン支払いは15万円強。 58-15=43
就学児童がいると、教育費など諸々13万ぐらいは消える。 43-13=30
生命保険もかかる。夫婦の終身保険と医療保険、子供の学資保険などで月7万。 30-7=23
3人家族の食費は月8万。 23-8=15
光熱費・通信費・雑費などの生活経費は月5万。 15-5=10
パパのおこずかい、ママのおこずかい、こどものおこずかいが計7万円。 10-7=3
おやおや、家計の余裕は約3万円、ということに。
自宅が集合住宅でなく、一軒家だと想定した場合、5-10年単位で100万程度の改修費も確保すべき。
というと、ギリギリ感タップリの生活になってしまうのねぇ。

忘れられない2年前のサマージャンボ。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}年末ジャンボ宝くじ、買う? 買わない? ブログネタ:年末ジャンボ宝くじ、買う? 買わない? 参加中

本文はここから

2等1億円、の組違いでした。。。

この娘が産まれる2日前の発表でした。

つまり、
1億円の当たりくじにも換え難い、素晴らしい授かり物だということだと。
え、
今年の年末ジャンボはどうするのか?ですか。
美人妻は、買うそうです。
3億円の当たりを。
そして、自転車遊歩道沿いに一戸建てを建てるのだとか。
がんばれっ、ママっ!!

熱燗に、おでん。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}お酒に合うのはこの一品! ブログネタ:お酒に合うのはこの一品! 参加中

本文はここから

今夜のメニューは、おでん。
なので、広島に転勤した友人から送られてきた「芸酒」を、ぬる燗にして二合、いただきました。
寒いこの季節、風邪を蹴飛ばすには、アツアツの旨いもんに限りますなぁ。
ハフハフ、あちあち、ごっくん!
おでんダネの話題は既に先週(ちくわぶっ!)とお答えしましたね。
今日、気がついたのは、おでんの〆のご飯のこと。
美人妻の親友で、関西で旅館のおかみをやっている方からとどいた「おじゃこのふりかけ」。
これがまた絶品でして。
燗冷ましをおちょこ一杯ぶっかけて、さらっといただいたのですが、あまりの旨さに悶絶いたしました。
長い午睡から目覚めた直後のお寝坊アーちゃんも、思わず目をむくほど美味しかったようです。
あ、
もちろんお酒はかかっていませんよ♪

正解は、

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}最近買った「冬物」教えて ブログネタ:最近買った「冬物」教えて 参加中

本文はここから

やっぱ散歩途中の肉まん、でしょ。

1分チャージで、ほれ、この通り。元気いっぱいウォーキングぅ~♪

中華まんじゅうって、やっぱ冬物だと思うんですが、いかがでしょ?

【ネタ】 トマトとじゃがいも、そしてコーン。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}好きな野菜は? ブログネタ:好きな野菜は? 参加中

本文はここから

ブロッコリが苦手だった以外は、野菜全般好きなんですがね、奥さん。
畑をやっている義母から、段ボール箱いっぱいの生野菜が、定期的に宅急便で送られてきます。
また、ウチの周辺は東京でも1,2を競えるほど野菜が安く流通している地域です。
当然、一般家庭と比較しても相当な量のお野菜を食べていると思います。
寒いこの季節は、やはり煮込んで旨味が増す、ジャガイモやニンジン、とうもろこしなどの根野菜、
そしてトマトが美味しいですね。
昨日の朝はキャンベルのミネストローネ缶でした。
お昼はホールトマトを足してトマト味を濃い目に調整して、冷ご飯を入れて煮込み、
仕上げに溶けるチーズを2枚。
超カンタンで激旨いトマトチーズリゾット、完成です。


昨日に引き続き、VIRONの粉を使ってフランス食パンを焼き上げて、
お野菜たっぷりのトマトチーズリゾットをスプーン1杯、その上にカジキ鮪のソテーをのせて
カナッペのようにして食べると、とっても美味しくて。ワインがすすみます。