いまはなき麻布図書館

一人で時間をつぶす場所 ブログネタ:一人で時間をつぶす場所 参加中

本文はここから

いま、ひとりで時間をつぶす場所っていうと、、、自宅事務所が圧倒的なんですがね、奥さん。
外出するときは時間を調整するヒマもないくらい、パンパンに予定入れて出かけるので、
時間をつぶすという贅沢ができません。
思えば、勤め人時代は、なんともったいない時間の使われ方をしていたことかと。
ふと懐かしく思い出すのは、お金がないとき、ずいぶんとお世話になった
 麻 布 図 書 館 
麻布十番駅ほど近く、アオイスタジオや昔のジャニーズ合宿所近くにあった古い図書館なんですがね。
隣はジョナサン、向かいは万豚記という、素敵な立地。
東麻布在住時代には、当時のカノジョともずいぶん通ったものです。
お気に入りは「ピーターの部屋」
漫画本専門の書架で囲まれたベンチストールが超癒し空間でして。
営業疲れのリーマンが、「あずみ」を枕に昼寝してる姿をよく見かけたものです。
今はもうなくなっちゃいましたけど(改築?廃止??
ぽっかりと休める場所、なくなりましたよね。しかもタダで。
効率一辺倒の社会、なんかギスギスしてて居心地悪いです。

海自の夏服だな。

こっそり着てみたい制服 ブログネタ:こっそり着てみたい制服 参加中

本文はここから

軍服マニアぢゃないんですがね、奥さん。
オイラの世代だと、圧倒的に憧れたのが
「愛と青春の旅立ち」のリチャードギア。
白い海軍服で、恋人をお姫様ダッコする姿は素晴らしかったッス。
あ、
この映画、空母のF戦闘機パイロットが主人公であるにもかかわらず、
米海軍の撮影協力が得られず、それっぽい映像が一切なくて、すっかりタダの恋愛映画に(汗
リチャードギアの軍服姿も、なんだかコスプレっぽいとか悪評紛々でもあるのですが、
 そ ん な こ と 云 わ な い の ! @ 姫ちゃんはどこいった?
白い軍服、いいぢゃん。いいぢゃんすげーぢゃん。いいぢゃん、いいぢゃんすげーぢゃん@電王
前のシーズンに手に入れたGAPのサマーニットジャケット、この時期に愛用してるのは、
ちょい軍服気味だからかもしれないということは秘密にしておきたいものだね。

圧倒的に、気疲れ。

あなたの疲れ、なに疲れ? ブログネタ:あなたの疲れ、なに疲れ? 参加中

本文はここから

これはねぇ、ヒマ疲れの一種なのかもしれませんね、奥さん。
いろいろと考え過ぎちゃうんですよ、ええ。
KYsね、KYs。空気読み過ぎ、ね。
美人妻に云わせると、他人に対する思い入れが強すぎるのだとか。
どうでもいいようなひとにまで、親切すぎるという。
んー。そうなのかな。
以前、部下と昼飯を食ったときのことだけど、
店を出てから怪訝な顔で訊かれたことがあります。
「なんで、こっちが客なのに、店のひとにお礼をいったり、挨拶したりするんっすか?」と。
なんか、ものすごい寂しい気分になったものです。
お金のやりとり=主従関係、みたいな躾けを受けたんだね、こいつは。
ま、
そんなこと云うくらいのやつですから、それからすぐ会社辞めましたがね。
(つか、尋常ぢゃないヘマをしたので、オイラがクビ斬ったんですが)
ことば、ひとつですよ。所詮は。
 袖 振 り 合 う も 多 生 の 縁
こうやってオイラのチラシ裏を読んでくれてる中のひとも
今、この文章を読む宿命だったわけです。
もしかして、
こうやって出逢って、長いつきあいになるやもしれない。
そいえば、ちょうど1年前だったけど
ブログネタ番付で関脇になったとき、20,000アメゴールドいただいて(当時は換金できた)
そのおこづかいで会食したひとと仕事することになって
ひとのつながりも広がったし、実入りはご褒美の何倍にもなった。
そういった縁をつないでくれたということで
アメブロには、今でも感謝している。
こうやってネタを読んでくれている
運営局(以前はジョニーとかゲリーとか個人名で、楽しかったけど)のなかのひとにも、
もちろん、ごくろうさまとありがとう、です。
気疲れはすれど、やはり、これは性分。
生きてる限りは、せいぜい気使うくらいはしないと。
お天道様にバチが当たるってもんだ。

電池とグラス

冷蔵庫に必ず入っているものは? ブログネタ:冷蔵庫に必ず入っているものは? 参加中

本文はここから

実家の冷蔵庫は、ものすごいことになってますがね、奥さん。
あれって、精神病の一種なんだそうですね。空間恐怖症っていうんですか?
ま、
オイラもちと、同じ病の気があるので、あえてウチの冷蔵庫はスカスカにしていたんですよ。
けして金がなくて、とか、買い物がめんどくさくて、とか、冷蔵するまえに食べつくしちゃう、とか、
そういったありがちな理由でスカスカしてるわけぢゃないんだからねっ!ねっ!!(なぜかツンデレ)
でー、
アレですよ。冷凍庫に常備しているのが、ロックアイスね。(あえてロックと付けますが。
オンザロックって意味ぢゃなくね。スタイルですよスタイル。時代の気分、みたいな。ね。
て、
ね。ぢゃねーよ!
また脱線かよっ!
て、つっこみが聞こえてきますので、本題な。本題。
グラスですよグラス。ウチの場合な。
ウチで仕事してる関係で、来客が多いんです。
飲み物のグラスはあらかじめ冷やしておくんです。
ウチで飯喰ったひとは、けっこう感動してくれます。
ま、もてなしの気持ち、でもあるわけでね。
ちょっと自慢ね。鼻持ちならないけど(笑
あ、よそんちと違うモノで典型的なのが
 電 池
かな。
昔、自動車のエンジニアだった頃の親父が、
「乾電池は冷蔵庫に入れろ!持ちが違うんだよ持ちが!!」
と強弁した影響です。
あ、コレ、迷信なんですってね。
最近の電池は、外気温が自然放電率に影響するほど劣悪な製品はない、そうです。
それに、エネループとかのエコ充電池だと、
持ちがどうのこうのってノリぢゃないですし。ノリかよっ!ってツッコミも聞こえてきますが。
アレです、生活習慣です。ただの。
冷蔵庫に入ってるモノを分析すると、生活のぐあいが顕著ですよね。
お、うまくまとまったぢゃん!!

超、ベッド派ッス!

布団派、ベッド派、どっち? ブログネタ:布団派、ベッド派、どっち? 参加中

私はベッド派派!

本文はここから
布団派、ベッド派、どっち?
  • 布団派
  • ベッド派

気になる投票結果は!?

All About 「睡眠」もう悩まない! 枕の最適な高さの決め方
All About 「睡眠」 夜更かしは子にも大敵! 「寝る子は育つ」は本当
っても、この写真みたいな、ロココなのはパスですがね。奥さん。
オイラ、こうみえてダニアレルギー持ちなんで。
イギリス系インテリアのような、100年同じ位置に置いてあります。パイピングの紐飾りは、エリザベス女王陛下のいとこの孫の息子の嫁のお父さまのそのまたいとこが作っています由緒ゆいしょっと!みたいなのは、ホント、ダメなんですよセキやクシャミがとまらなくなるんです。
で、
ベッドといっても、ウォーターベッド。コレデス。コレ!!
ウチのは快眠伝道師・乙川健一さんのショップで買った、キングサイズのハイブリッドタイプ。
もう、かれこれ8年使ってますが、いいですね。いいっ!!
腰痛も肩こりも、すっかり解消。
最近はウチの娘も一緒になって寝てます。
目覚めスッキリです。
ときどき、旅館でふとんに寝たりするんですけど、
寝起きはカラダが張って、つらいです。
もう、ふとん生活には戻れない。。。です。
で、オイラの結論は
 超 ウ ォ ー タ ー ベ ッ ド 派
ということで。
そいえば、快眠コストって算出したこと、なかったなぁ。。。
===
乙川健一さんのショップ
http://www.supershop.co.jp/

断然、中華!

中華料理と韓国料理、どっちが好き? ブログネタ:中華料理と韓国料理、どっちが好き? 参加中

私は中華料理派!

本文はここから
中華料理と韓国料理、どっちが好き?
  • 中華料理
  • 韓国料理

気になる投票結果は!?

昔、ヨーロッパ貧乏(結果)旅行をしたときのことなんですがね、奥さん。
イタリアで激しく感じたのが、とにかく中華料理が暴力的な安さでして。
バールとかでメシ喰うと、なんだかんだで日本円で二,三〇〇〇円は飛ぶんですよ。
しかも大した量もなくて、味もお世辞にも旨いとはいえない。。。
まして、タベルナをや!(強い反語表現な)
で、安宿泊まってるオイラが、自炊もままならない様子を見かねたママンが
「日本人はラーメンが好きだよね」と中華料理店を教えてくれた。
街の賑やかな場所で、両隣がきちんとしたブランド店だったし、
店構えも立派だったので、当初びびったんだけど。
中に入ると、調度類も立派でさらにビビった。。。
こりゃぁ、ボラレるなぁ。。。
とか思って、とりあえずメニューをもらった。
ら、
ん??
んん???
なんだろね、この値段は????
通貨単位リラ、ですよね?????
安いんです。とにかく、爆安。
まぁ、アレです。中華っつーと、小さい皿と大きい皿で、量も違うからね。
覚悟して、ジャパニーズスタンダード(なぜか英語)で
炒飯・ラーメン・餃子・ビール
セットで!(いや、セットぢゃないんですけどね。
したら、
ものすごい量!
しかも、
激しく旨いっ!!
旨いんです@カビラジエイ(古っ!
で、
ぜっんぶで日本円800円弱!!!!
すごい感動でした。
それから通いましたよ。
ほぼ日。
そいえば、
今、目黒あたりの中華が暴力的な安さ・ボリューム・旨さ、らしいですね。
静安飯店とか、敬愛するTwitterブロガー「恵比寿ランチ」@ebisulunch氏や
「目黒で食するエンジニア」http://bit.ly/9yZc1B とかに詳しいですが。
お弁当が300円!しかもドリンク付き!!だってさ!!!
ランチは850円均一と普通なんですけど、量がパネェ!!!です。
絶対、4名以上で行ってシェア必須です。
ごはんは‘おひつ’で出てくるそうです。
目黒あたりぢゃ、静安飯店ではなくて「おひつ」と呼ばれているとか。
いやぁ、喰ってみてぇです。静安飯店。
そいえばそいえば、
中華弁当って、ケータリングも流行ってますね。
ウチの近所だと上海食府 SHANGHAI DINING とか、最近目立ってるけど、
あんまし安くはない。
むしろ、カレー専門店「ランザナ」のランチ弁当が暴力的な安さ・ボリューム・旨さかも。
あれ、中華ぢゃないけど。
で、韓国料理は一切話がでてこないけど。
一〇年以上前に、アプクジョンのサモンガーデンで食べた焼き肉は、
3人で‘胃がちぎれるほど’喰って飲んで、全部で日本円7,000円程度だったことは、
あえて秘密にしておきたい。
だって、日本の焼き肉屋さんが高すぎるって話になるぢゃん!
銀座の韓国薬膳「はいやく」なんて、
激しく美味しかったけど、高すぎて潰れたぢゃん!!
あーー、云っちゃった。。。

夏だからこそ辛いもの! 緊急公開レシピ、あの「食べるラー油」を自作しましたっ!

暑い日に食べるなら辛いのとさっぱりしたのどっち? ブログネタ:暑い日に食べるなら辛いのとさっぱりしたのどっち? 参加中

私は辛いの派!

本文はここから
暑い日に食べるなら辛いのとさっぱりしたのどっち?
  • 辛いの
  • さっぱりしたの

気になる投票結果は!?

今日は美人妻もブルペンワーク。
なので、久々のパパごはんプロジェクト、発動!

話題の「少し辛い、でも辛くない。やっぱりちょっと辛い 食べるラー油」の自家製に挑戦してみました!
だって、スーパー行ってもいつも売り切れぢゃんか!
しかも「少し高い、でもそれほどでも。あーやっぱちょっと高い」んですもんっ!
それならいっそ、かどやの純正ごま油とオレイン・サラダ油で自作しちゃおうと。
以下、
[パパリロ謹製・旨過ぎるにもほどがあるだろっ!とちょっとカッとするラー油]作り方で~す。
材料
・ごま油 100cc 
・サラダ油 50cc
・鷹の爪 1本
・生姜 1片
・長ネギ(青い部分) 10cm
・干し海老 10g
・白ゴマ 10g
・辛みそ 20g
・醤油 小さじ2
・韓国産粉唐辛子 15g * キムチ漬用 粗挽10g 粉末5g
・フライドガーリック 10g * 今回は桃屋「お料理用きざみにんにく」瓶詰を使用
・フライドオニオン 10g * IKEAフードのオランダ製チップスを使用
作り方
1 ボウルにみじん切りにした干し海老・白ゴマ・粉唐辛子を入れ、ごま油大さじ1で混ぜ合わせる。
2 小さめの鍋にごま油+サラダ油、鷹の爪、生姜、長ネギを入れて、弱火で2分程度火にかけて、香りをつける。
3 焦げる前に鷹の爪、生姜、長ネギを取り出したら、油から少し煙が立つ程度まで強火で熱する。
4 1のボウルに3の油を2、3度に分けて注ぎいれる。
5 4に辛みそ(コチュジャン)・醤油、砂糖小さじ1を加えて混ぜてから放置し、粗熱をとる。
6 熱が冷めたら、フライドガーリック、フライドオニオンを全体に混ぜ合わせて完成です。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
で、
今日は夏日なので「大勝軒・山岸一雄監修の極太つけ麺」にキャベツの千切り、オニオンスライス、冷やしトマトをあしらった「辣麺」を作りました。
いや、純粋にラー油の旨さを味わうためのメニューなので、
ホント、ラー油と麺のシンプルメニューですが。
旨いっ!旨すぎるぞっ!!辣麺!!!
えー、どうしても食べたいっ!食べてみたいっ!!
でも、自分で作るのなんて、無理無理無理!!!というアメ友さんは、、、
とりあえずご連絡ください。
*やっぱりこの季節はハイボールが旨いです。節酒生活なんですが。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』

「お祭りで必ず食べるものは?」

お祭りで必ず食べるものは? ブログネタ:お祭りで必ず食べるものは? 参加中

本文はここから

じゃがバターです。
特に初詣の東伏見稲荷神社境内で食す、じゃがバターの美味しさはネ申です。
いやね、子供の頃、綿菓子とかって、別に好きヂャなかったんだよね。
あと、ニッキとかも。
いま考えると、めちゃめちゃ体に悪いっつーカンジだけどさ。
当時のお友達はなんか、嬉々として買い食らってたものなぁ。
最近、
お祭り行くと、異様な興奮状態になるのが美人妻でして。
そいえば、今週末は神輿とサンバです。
お近くお友達の皆さん、
我が家でシソ餃子を焼きます。
ビール片手に祭りを楽しみませんか?

大盛りにしますか?

大盛りにしますか? ブログネタ:大盛りにしますか? 参加中

本文はここから

大盛りでお願いします。

言い続けてきた人生だったんですがね。奥さん。
やっぱり、
歩をわきまえた食生活がいいなぁと。
ホントに美味しいものを
楽しめる分量が、
しあわせだなぁと。
ま、
たしかに
うまいもんを
腹いっぱい食べると
ホントにしあわせを感じますがね。
つか、
大盛り、食べられなくなってきたんですよね。体力的に言って。
胃が受け付けないというかね。
昨日も、帰りがけに蕎麦を食べようと思って
でも、向かった先が店閉まってて。
ROIビルの前を通りがかったら、
新しいラーメン屋がビラくばってて。
あんまりにも旨そうだから、つい。
したら、
「ありがとうございます。チラシ御持参いただきましたので、煮卵サービスさせていただきます」
おぉ、うれしいじゃないですか。
と、
「同じ料金で大盛りにできますが、いかがしますか?」
言われると、ついね。
「んぢゃ、お願いします」
ということになっちゃう。
で、
丼にたっぷり、こってりのスープと極太めん。
確かに旨い。
旨いんだけどね。
脂っこいし味濃いし。
アツいから喉渇くし水飲むし。
よりによって極太しこしこ麺だから量増えるし。
ひさびさ、拷問じみてましたし。
ま、アレです。
もう、大盛りはこりごりです。

最近は、ないなぁ。。。

つい電話しちゃう時ってあるよね? ブログネタ:つい電話しちゃう時ってあるよね? 参加中

本文はここから

電話ネタ続けますが、
娘が生まれてすぐの頃は、仕事の最中によくケータイ写メが送られてきたものです。
さすがに他愛のない話を電話でできるほど、もう若くもない夫婦なので
そこはそれ、メールで。
確かに若い頃、まだケータイもない時代は、
けっこうくだらない話題で長電話したような記憶もあります。
ホント、今の若者は幸せです。
いろいろなコミュニケータがあるので、
常に誰かとつながっていられるもの。
そいえば、
最近skype使ってないなぁ。。。