夏だからこそ辛いもの! 緊急公開レシピ、あの「食べるラー油」を自作しましたっ!

暑い日に食べるなら辛いのとさっぱりしたのどっち? ブログネタ:暑い日に食べるなら辛いのとさっぱりしたのどっち? 参加中

私は辛いの派!

本文はここから
暑い日に食べるなら辛いのとさっぱりしたのどっち?
  • 辛いの
  • さっぱりしたの

気になる投票結果は!?

今日は美人妻もブルペンワーク。
なので、久々のパパごはんプロジェクト、発動!

話題の「少し辛い、でも辛くない。やっぱりちょっと辛い 食べるラー油」の自家製に挑戦してみました!
だって、スーパー行ってもいつも売り切れぢゃんか!
しかも「少し高い、でもそれほどでも。あーやっぱちょっと高い」んですもんっ!
それならいっそ、かどやの純正ごま油とオレイン・サラダ油で自作しちゃおうと。
以下、
[パパリロ謹製・旨過ぎるにもほどがあるだろっ!とちょっとカッとするラー油]作り方で~す。
材料
・ごま油 100cc 
・サラダ油 50cc
・鷹の爪 1本
・生姜 1片
・長ネギ(青い部分) 10cm
・干し海老 10g
・白ゴマ 10g
・辛みそ 20g
・醤油 小さじ2
・韓国産粉唐辛子 15g * キムチ漬用 粗挽10g 粉末5g
・フライドガーリック 10g * 今回は桃屋「お料理用きざみにんにく」瓶詰を使用
・フライドオニオン 10g * IKEAフードのオランダ製チップスを使用
作り方
1 ボウルにみじん切りにした干し海老・白ゴマ・粉唐辛子を入れ、ごま油大さじ1で混ぜ合わせる。
2 小さめの鍋にごま油+サラダ油、鷹の爪、生姜、長ネギを入れて、弱火で2分程度火にかけて、香りをつける。
3 焦げる前に鷹の爪、生姜、長ネギを取り出したら、油から少し煙が立つ程度まで強火で熱する。
4 1のボウルに3の油を2、3度に分けて注ぎいれる。
5 4に辛みそ(コチュジャン)・醤油、砂糖小さじ1を加えて混ぜてから放置し、粗熱をとる。
6 熱が冷めたら、フライドガーリック、フライドオニオンを全体に混ぜ合わせて完成です。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
で、
今日は夏日なので「大勝軒・山岸一雄監修の極太つけ麺」にキャベツの千切り、オニオンスライス、冷やしトマトをあしらった「辣麺」を作りました。
いや、純粋にラー油の旨さを味わうためのメニューなので、
ホント、ラー油と麺のシンプルメニューですが。
旨いっ!旨すぎるぞっ!!辣麺!!!
えー、どうしても食べたいっ!食べてみたいっ!!
でも、自分で作るのなんて、無理無理無理!!!というアメ友さんは、、、
とりあえずご連絡ください。
*やっぱりこの季節はハイボールが旨いです。節酒生活なんですが。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』

“夏だからこそ辛いもの! 緊急公開レシピ、あの「食べるラー油」を自作しましたっ!” への4件の返信

  1. SECRET: 0
    PASS:
    プ師 > 島ラーの手作りは超かんたん。度数の高い芋焼酎に、生の唐辛子を突っ込んどくだけ。冷蔵庫で放置しておくと、2週間ぐらい過ぎたあたりから、アノ味になる。唐辛子の種類もいろいろあるので、実験してみてよ。おすすめはハバネロ系の青唐辛子。一緒にテキーラ飲むと旨いんです。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    奇遇です。
    ワタシも今日食べるラー油を作りましたwww
    具材はほぼ一緒ですね~。
    他の方のレシピに「ごま油は酸化しやすい」とあったので、今回は本体が冷めてから混ぜるだけにしてみたんだけど…
    さてどうなるか。
    味が落ち着いたら食べてみますねー。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    おいしそうな自家焼パンの写真に誘われて、ついついペタしちゃったんですよ~おまけにご丁寧なコメントまでいただき、恐縮です。
    そうそう、自家製ラー油は酸化しやすいということで、おすそわけにも気をつけないと、ですね。また遊びにいらしてください。
    あ、読者登録いたしましたので、今後ともよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です