地元あたりでは有名な青春のガッツリ飯、それはスタ丼なんですがね、奥さん。
アメーバニュースにレシピが公開されておりましたので、オイラも近々挑戦してみようと思っております。
===
【1人前分の材料】
ご飯(どんぶり1杯程度)/豚肉のコマギレ(150~200g)/生卵(一玉)/刻みネギ(1/4本分程度)/刻んだニンニク(大さじ1/2~1杯)/醤油(1/4カップ~1/2カップ程度)/ブラックペッパー(適量)/中華ダシの素(適量)/刻み海苔(好きなだけ)/水(適量)/ごま油(大さじ1杯)
【作り方】
1. ご飯を炊く
ご飯をお好みの固さで炊く。
2.タレをつくる
醤油に刻みニンニクを入れ、かき混ぜる。ブラックペッパーも入れる。お好みで中華の素なども入れるとコクが出る。バランスはお好みで。ニンニクを多めにすると、スタミナ感が増す。水で適度に薄め、かき混ぜる。
3.肉を切る
豚肉のコマギレを食べやすい大きさに切っておく。
4.豚肉をお湯で茹でる
沸騰したお湯で豚肉を茹でる。全体の色が変わる程度でOK。茹でた後は、ザル等で湯を切る。
5.肉を炒める
ごま油を中華鍋かフライパンに入れ、炒める。軽く炒めた後に、2で作ったタレをかける。さらに、刻んだネギを加えて火が通るまで炒める。
6.ご飯を盛る
ご飯を丼に盛り、刻み海苔をふりかける。
7.盛りつける
5で炒めた肉をご飯にかける。炒めた時に出たつゆを好きな量だけ入れる。生卵をかけてでき上がり!
===
で、
お店で食べてみたいっ!て方には「吉祥寺どんぶり」をオススメします。
並でも他店の大盛レベルで、デフォルトで卵と味噌汁がついて550円とお得。
場所:武蔵野市吉祥寺南町1-1-3 三河屋ビル1F
TEL:0422-79-1213
営業時間:10:30~26:00
ここんちはオリジナルのスタ丼と、ひと味違うオリジナルの塩にんにく味があり、これが絶品なのです。
しかも大食いモードの方に、肉増し(2倍)肉がっつり(3倍)肉闘魂(4倍)肉破壊王(∞倍)のメニューが用意されていて、この肉破壊王(1,100円)は橋本もビックリの破壊王っぷりなのです。(ファンブログ参照のこと)
正直、胃丈夫でならすウチの偽弟も挑戦しましたが、途中棄権で残りをお持ち帰りしたほどですから。
(まんま胡麻油で炒めたら、メチャメチャ旨い肉塩にんにく炒飯になってましたが。。。)
昔ながらの学生街ならではのスタミナメニュー。
お店の方の愛情と心意気が、青春の日々に思い出の味を刻み込むのですねぇ。
ウチのマンション裏にある「おふくろ食堂」の日替もまた、味もボリュームも値段もすべて大満足なので、
近々、写真レポ掲載します。
【パパンがパン】 職安ぱん
いや違うそうぢゃなくて、食あんぱん。焼いてみたんですよ、奥さん。パパンがパンを、ね。
この3連休、みなさんは海に山に街に村にと様々なレジャーにお出かけのことだったと思います。
ウチはあまり暦が関係ない仕事なので、むしろ家計の苦しいこの時期はわりとじっとしております。
とはいえ、それぢゃあんまりだろ、ということでパパンがパンを焼こうということに。
いや、これまでも、パンは焼いていたんですがね。なにせ
捏ねて寝かせて様子見て形直して蒸かせて様子見て焼いて霧吹いて焼き上げるとゆー。ハアハアハアハア
そこでホームベーカリー初体験ですよ。
National ホームベーカリー 1斤タイプ ペールオレンジ SD-BM101-D
¥17,200
Amazon.co.jp
これがまた、楽々のポンッのウマウマでして。
なかなか美味しくふっくらと仕上がりました。
重さであんこが下の方に溜まっちゃったのはご愛嬌。
ご相伴を待つ犬娘の熱いまなざしもまた、オイシイということで。
そして【今、人気急上昇の検索ワード】
1. 浅丘ルリ子
2. 佐村河内守
3. 品川庄司
4. 平成建設
5. 恋愛百景
6. ハンガー
7. mixi
8. 武田久美子
9. 古屋雄作
by iGoogle
きざみうどん
パパンの深夜の非常食は、カップめんですがね、奥さん。
最近、お気に入りだった「すうどんでっせ」が、あまり店頭で見かけなくなったとです。
メーカーの明星食品さん、小麦原材料価格の高騰により、以前のようなスーパー本日の特売58円!的な
スポット販売用の卸ができなくなったのでしょうか。
実際、オイラが「でっせシリーズ」を購入した平均価格が78円。
実はそれでもあまり安いとは感じていませんでした。
なぜならばこの「でっせシリーズ」、かやくを極端に減らした、ほぼ麺とスープだけの商品だから。
逆に、シンプルな分、味のうまさ・まずさがマルわかりとゆー。
間違ってもぺヤングなんかに手を出さない、カップめんバカ一代のオイラとしましては、
日清スープヌードルと並ぶ、革命的カップめんだったわけです。
オイラの場合、すうどんでっせに、丸喜食品の「きざみ揚げ」
http://www.maruki-food.co.jp/catalog/age_1.html
をパラパラ加え、梅田の立ち食い名物・きざみうどんにして食べてました。
さてさて、
では、最近のパパンのお気に入りというと、
イオングループのTOP VALUE 「きつねうどん 関西風」ね。
これですね、本気で旨いんです@川平兄弟。
TOP VALUEブランドの商品は、かならず何かヒット商品のフォロワー的な開発を行なっているようで、
天音ちゃんの大好物である「のりたま」も、色艶カタチがそっくりな「たまごふりかけ」が、
イオングループのドラッグストアWelparkで、「本家を超えた美味しさ!」と一押しの
「シーフードヌードル」も、日清カップヌードル・シーフードと、そっくりでありまして。
もちろんこの「きつねうどん関西風」は、マルちゃん「赤いきつね」の、それも関西バージョンと
そっくりの味わい。しかも、油揚げの味付けが絶妙の甘さ。本家より旨いのです。
なにより、これらクローンたち。オリジナルの3割引から半値の価格で流通しております。
実際、オイラが買う値段は78円! 赤い、1ヶの値段で、こっちが2つ買えちゃうんです。
ということで、今日も1個、いただきました。
えぇ、もちろん、きざみ揚げ大盛にしてね♪ んまぁーーーーーっ!!!!!!
【パパごはん】「ビーフトマト」 カレーよりカンタンで早くできて、しかも激ウマ
こんな季節はチリトマトヌードルが美味しいパパリロです。
- 【送料無料】日清 カップヌードル チリトマト 20個セット
- ¥3,280
- イーコンビニ
で、胡椒だれとの相性完璧なレシピをご紹介しますね♪
オリジナルは四谷の洋食屋さん「エリーゼ」のビーフトマト炒めです。
がっつりメシバージョンの「ビーフトマト・ライス」は、もうオリジナルを超えたぜ。。。
細打ちのパスタ麺と組み合わせれば、チリトマトヌードルも真っ青の旨さです。
【材料】二人前
・牛の切り落とし 200g
・トマト 大3ヶ
・ホールトマト缶 1ヶ
・エリンギ茸 1パック
・たまねぎ 大1ヶ
・牛脂 1片
【作り方】
1 たまねぎ→みじん切り トマト→1/8に エリンギ茸→長さ1cm程度の柵切
2 熱した厚手の深鍋に牛脂を刻み入れて溶かし、たまねぎを加えて炒める
3 コンソメ状になるまで炒めてから、トマトとエリンギ、牛肉を加え、さらに炒める
4 牛肉がバラけて炒まったら、ホールトマトと缶1杯の水を加え、コンソメ1ヶ(鶏ガラスープとだしの素を適量混ぜても可)を入れて15分程度煮込む
5 アツアツになったら味見をし、全体の味を整えるために塩・胡椒を加えて出来上がり
6 お好みでキャベツの千切り、カレーライス風にアツアツごはん、パスタ麺にかけて召し上がれ ♪
*赤ちゃんやちびっ子には、4の段階でOK。
ウチでこれを食べたちびっ子は、生後6ヶ月から3歳までいましたが、全員完食してくれました。
とにかくカンタンで、あっという間にできる上、つくってすぐに美味しいし、煮込んで寝かすとさらに美味しい。
忙しいパパ&ママには、絶対おすすめメニューです。
【パパごはん】胡椒だれ
あづいでづねぇwwwwwwwwwww
秋がはじまったというのに、夏バテなパパンですよ。
先日、生協で買った半田そうめんが、ことのほか美味しくて。
でも、毎日だとさすがに飽きますわね、奥さん。
そこで一家に一本、作っておくとなにかと便利なのが、パパリロの「胡椒だれ」ですっ♪
ピリッと辛くて、さっぱりします。
特に夏場に美味しい、シンプルなスタミナ料理や、淡白な味の食材との相性が抜群です。
まずはスタミナたっぷりビーフステーキや
焼肉をはじめとする肉料理のソースによし。
冷奴(男前豆腐とコラボ済)によし。
もちろん生湯葉にもよし。
そうめん・ぶっかけダレによし。
そして、
朝飯の定番・卵かけごはんにサイコーです!!
【レシピ】
・白だし(市販の割烹だしでOK) 50cc
・ごま油 大さじ2
・白胡椒 大さじ2
・黒胡椒 大さじ1
・塩 少々
・味の素 少々
【作り方】
・以上をドレッシングの空き瓶などに入れて、ひたすら混ぜ合わせるだけ。
・1晩寝かすと味がまろやかになります。
おひたし、ラーメンの薬味、生野菜とも相性がいいので、いろいろ使ってみてください。
あ、かなり辛いので、小さいお子ちゃまにはオススメできませぬ(涙