幸福な週末(1)由緒正しきスタート DDMプランナーコース、始動。

この週末は充実していましたよ、奥さん。パパンですよ。
まず土曜、
先月に準備して一気に開催まで漕ぎ着けた、
DDMプランナーコースの一日集中講義。
六本木の国際文化会館(旧岩崎邸)で開催しました。
ちょこびっとウィキ引用===
財団法人国際文化会館(こくさいぶんかかいかん)は、国際相互理解のための文化交流、および知的協力の促進を目的として設立された非営利の民間団体。1952年に樺山愛輔、高木八尺や松本重治といった知識人を中心に、ロックフェラー財団をはじめとする内外の諸団体や個人からの支援により設立された。世界の研究者、文化人、芸術家、企業人等が集い、思索し、語り合う人物交流プログラムを中心に取り組んでいる。現在の理事長は、元国連事務次長の明石康。
 設立資金は「文化センター準備委員会」が中心となり募ったが、ロックフェラー財団も協力した。海外からの人物招聘も積極的に行っており、過去にグロピウス、トインビー、ルーズベルト、オッペンハイマー、リースマン、ケナンなどを招聘。
 東京建築物の逸品として名高い施設は1955年に完成。宿泊施設、会議施設、レストラン、図書室などで構成される。前川國男、坂倉準三、吉村順三の3人が共同で設計した。会館は旧岩崎小彌太邸跡(港区六本木5丁目)にあり、英表記の『The International House of Japan』を縮めて「I-House(アイ・ハウス)」と呼ばれる。
===引用おわり
という、由緒正しき場所にて、
「これからの日本経済をダイナミックに変革する、
 第3のマーケティング、DDM(ダイナミック・ダイレクトレスポンス・マーケティグ)」
のキックオフができたのは、
実に目出たいことでございました。
元ちょいワルおやぢの子育て
お昼は、会場側のご配慮で「新橋演舞場の松花堂」を仕出して頂きました。
これがまた美味でして。
あいにくの空模様ながら、岩崎庭園を眺めながらのお昼のひとときは、なかなか贅沢です。
参加された皆さん、みな意識の高い方々ばかり。しかも少なからずその道のプロなので、いわゆる知識訴求型のセミナーとは、ひと味もふた味も違う、熱気に包まれていました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です