メリークリスマス!【親展】パーソナル・コミュニケーション・クリエイターズ会員の皆様へ

ごぶさたしております。PCC(パーソナル・コミュニケーション・クリエイターズ)書記長の櫻井です。
いよいよ
あと1週間で2010年も終わりですね。
皆さんにとってはどんな1年でしたか。
先日、
PCCマスターグループの呑み会がありました。
残念なことにその日は先約があって、私は参加できませんでしたが
初代ゼネラルチェアマン藤田浩二氏、自らの音頭ということもあって
ダイレクトマーケティング分野の皆さんを中心に集まって、
大いに盛り上がったようです。
来年からは、
このようなグループごとの呑み会も多くなるということで
「何?PCCって活動してたの??」と感じてたアナタ!
期待してください。
さて、
これまでのPCCは
ダイレクトマーケティングの色が濃くて、
クリエイター団体として、イマイチ違和感を感じていた、
なかには「電通ワンダーマンの同窓会ぢゃねぇの!?」と
揶揄される方も少なくありませんでした。
たしかに、それは事実です。
発足当初、
DM協会内に置いていた事務局も、その後、
協会側がプロジェクトを切り離したため、
会員情報をお預かりしていた私が、そのまま
ボランティアで引き続き管理し、
有志の支援を受けて事務局運営をしてまいりました。
今年に入って
私が体調を崩し、しばらく入院生活を余儀なくされたため、
総会等、大きな会合をセッティングすることができなくなってしまいました。
夏頃から復調し、
DM制作エキスパート研修会(DMME)の講師や、
ダイレクトメール推進協議会(DMPA)の基調講演者として
緩やかにリハビリさせていただいております。
来期、
PCCの運営はDMPA事務局に依託する方向で検討されています。
当初、登録料・年会費無料ということで始まったPCCですが、
そのタイミングで有料化されます。
そこで
危惧していますのが
「え、俺、ダイレクト系ぢゃないよ」と
おっしゃる皆さんの存在です。
PCC発足時、
‘パーソナルコミュニケーションに関わるすべての方を対象とする’と
定義しておりましたので
「ここまでDM色の濃い団体とは思わなかった」
という声も聞かれるようになりました。
業界横断的にせっかく集まった有志の絆も、
このままでは消滅の危機です。
昨秋、
各局のご協力を得て、社団法人日本WEBデザイナーズ協会(JWDA)
http://www.jwda.jp/および同業者団体CSS-niteと3団体共催の
イベントを行いました。
各団体から演者を選抜しての3本の基調講演は、
その先見性や実効確度の高さが話題となり、おかげさまで
各界から沢山の反響をいただきました。
結果、
PCC会員の中でも、デジタルコミュニケーション領域の方から、
JWDAとの融合を要望される声を多く聞きました。
実際、
デジタルとプリントそしてイベントと、
サイバーとリアルのコミュニケーション境界がなくなった今、
さまざまなフェーズのコミュニケーションは大きく変質しています。
そこで来期より、
JWDAの中に「パーソナル・インフォメーション・ラボ」として、インターネット・マーケティングやソーシャル・コミュニケーションの研究、
たとえばクリエイティブの定性定量評価手法の確立と検定システムの精緻化など、具体的なテーマに沿ったR&D活動、およびワークショップ勉強会等の実施を検討しております。
事務局の件と合わせて、
年明け早々には、より詳細なご案内ができるかと思いますが、いずれにしても
来期は、まったく新しい次元での「共感」と「創造」となることでしょう。
大いにご期待ください。
それでは、
素敵なクリスマスをお過ごしください!
そして、
よいお年を!
櫻井孝至 拝
企画制作事務所クルーク
プロデューサー
===だれかの声の、耳になろう。===
パーソナル・コミュニケーション・クリエイターズ/PCC 書記長
社団法人 日本DM協会 DMME講師
NPO法人 ダイレクトマーケティング推進協議会(DMPA) 講師
社団法人 日本WEBデザイナーズ協会(JWDA) 協賛メンバー
運勢分析士(タロット・コンサルタント) Osho-Zen Tarot Card Reader
*PCC会員を対象として同報配信しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です