そりゃ、紅白歌合戦ぢゃろがぃ!!

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}年末年始に楽しみなテレビ番組は? ブログネタ:年末年始に楽しみなテレビ番組は? 参加中

本文はここから

国民行事とまで呼ばれる番組は、これしかないでしょう、奥さん。
第59回 紅白歌合戦
http://www9.nhk.or.jp/kouhaku/artists/index.html

つか、今年は美人妻の実家で楽しみます。
きっとジェロの「海雪」とか、染みるだろうなぁ。。。
あと、徳永が名曲「レイニーブルー」で出るんです。
中島美嘉もドラマ「流星の絆」のテーマ曲「ORION」で出るわけで、
徳永も秀逸なカバー・バージョン「雪の華」でも良かったッス
あ、
紅白の後は、ご先祖様の社に初詣します。。。厳かぁ~♪♪

ゲームを捨てて、街に出よう。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}【クリスマス企画第3弾】年末にかけて、やってみたい遊びは? ブログネタ:【クリスマス企画第3弾】年末にかけて、やってみたい遊びは? 参加中

本文はここから

Xbox 360「はじめよう! RPG」ページ
Xbox 360公式ホームページ
Xbox 360「バイオハザード5」無料体験版!

聖なる夜にXbox 360
ラスト レムナント好評発売中!
FableII 12月18日発売!

てゆーか、PS3もPSPもX360もWiiもDSもないんですよ、奥さん。
ケータイゲームはGameboy+ドクターマリオで終わっていますがなにか。
年末に向けての我が家の遊びというと、
モ デ ル ハ ウ ス 巡 り
美人妻によれば、パパリロ一味は来年から家づくりモードに入る、とのことです。(←他人ごと?
いやいや、そんなことないですよ。えぇ。
さて今朝の新聞折込チラシに、隣町とウチのちょうど中間点にある二世帯住宅が売りに出されておりました。
高窓のある34帖LDKと中庭テラスが魅力の
7LDKの大邸宅

元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
これで税込み、6480万円也! や、安いっ!!
シチズン時計工場の向かいなので、環境的には?ですけれども。
素晴らしい間取りなので、さっそくチャリ飛ばしてオープンハウスに行ってまいります。
[みずほ不動産]
http://www.mizuho-f.net/

ただいまっ♪
チャリ飛ばして行って来ましたよっ
ウチから10分でした。
いやぁ、なかなか立派な二世帯邸宅でして。
あーちゃん、テンションMAX!最高潮!
「ちゅごいねぇ♪ちろいねぇ♪」と駈けずり回っておりました。
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
築16年の物件でしたが、今年リフォームしたらしく、全体まだまだキレイ。
なにより広々とした中庭と、日当たり良好な34帖リビング、そして落ち着いた茶室付の和室と縁側。
日本のふるさと、といった感のお宅でした。
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
中庭には大型犬用のシャワールームも付いていて、犬友達大歓迎仕様になってます。
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
総合病院も近く、婆さんには最高の立地で同居も問題ない。
いやぁ、この家、欲しいわ。
ここだったら、リビングに100インチのプラズマ入れて、ゲームし放題だぜ。
Wii Fitとか、ホーム・ジム状態だろな。
もはやウチから一歩も出ないと思う。
年末ジャンボ1等か2等、当たらないかなぁ?

お笑い、かな。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}最近夢中になっているもの ブログネタ:最近夢中になっているもの 参加中

本文はここから

昨日はM1グランプリ選手権でしたね、奥さん。
優勝したのはnon-styleというコンビ。
キングコングと同期だそうですが、はじめて見ました。
上下白いボケのほうが、なんか妙にテンポいぃアンガールズぽくて、ウザキモでした。
優勝を争ったのは、はなわの弟のいるナイツと、西川のりおもどきのキャラ芸人・春日がいるオードリー。
特にオードリーは去年のサンドイッチマンを彷彿とさせる、敗者復活から駆け上って
最高得点を獲得して、最有力優勝候補・笑い飯を下した。
オイラ、彼らをはじめて見たのはGYAOの着エロ系バラエティ番組「面接王」。
大して面白くもないモノマネ芸人・原口あきまさのサブとして、出ていました。
そのときは春日がコレ程の切れキャラだとは知らず、相方の若林も(ちょっダウン症みたいな…)とか思ってるだけでした。
ホント、トークの
いやぁ、それにしても昨日の彼らは素晴らしかったです。
オイラの大好きな大竹まことや松本人志らが大絶賛していました。
一方で主催者である島田神助や上沼恵美子が「ダントツ」と評したnon-styleでしたが、
オイラには、なにやらガチャガチャした落ち着きのない笑いに感じて、正直、あんまおもんなかった。
むしろ合間に流れるオートバックスのCMのほうが、ウケたかな。
デキレースというのは、どうにもこう、後味が悪いもんで。
こういう場面を目の当たりにしてしまうと、一気に熱が醒めますなぁ。
とりあえず、M1チャンピオンなんて肩書きがなくても09年は仕事がわんさか来そうな、オードリー春日のキモキャラ芸、楽しんでください。
http://www.gyao.jp/variety/owarai/

ヒマさえあればブログをチェック

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}電車でヒマな時、何をしている? ブログネタ:電車でヒマな時、何をしている? 参加中

本文はここから

ということで、ソフトバンクのパケット放題なんですがね、奥さん。
一ヶ月あたり1万円以上になっちゃうんですよ。
なんか、電話自体も多いんですけど。来年はもう少し節約しなきゃ。。。
さて、
最近の電車内の人々は、大体、イヤフォン着けてますよね。
ipod? PSP? DSは音関係ないのかな?
本、読んでないですよね。あまり。
ケータイ小説?
この時期だと、手帳をチェックしてる姿をよく見かけます。
不景気でも師走は、みんな忙しいんだな。
あれ、オイラけっこうマンウォッチングしてる?
おぉ、こっちが正解かな。
電車内でヒマなときは、‘ひと’を見てます♪

365日、毎日毎日、恋してます♪

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}今年何回恋した? ブログネタ:今年何回恋した? 参加中

本文はここから

今年に限らず、ですがね。奥さん。
オイラは美人妻と大恋愛の末に結婚したわけではありません。
出逢って最初の頃は、ホント、大っ嫌いなタイプだったんですよ。
それは、きっとお互いに、だったんでしょうけれどね。
男も女もなく、職場で毎日ぶつかり合って。
恋愛ではないところで、「背中を預けられる、信頼できる相棒」になっていったわけで。
相棒、しかも女性。オイラにとっては生まれてはじめての経験でした。
形の上ではそれまでにもあったと思うんですがね。
けっこうマッチョな性格してたんで、心底、仕事を認めるような女性はいませんでしたね。
いや、
実際、今でもそうかも。
心服するほどデキる女性には、なかなか出逢えません。
そんなビジネスパートナーが、人生のパートナーになったキッカケは、
6年前の、ちょうど今の時期。
仕事場へ戻る途中、六ヒルで晩飯を食べよう、ということになり、キレイにライトアップされたけやき通りを下りながら、東京タワーが遠くに見えてロマンティックだった。なんか嬉しくなって、写メ撮ったり。
その週末、オイラが恒例行事にしている白菜キムチ漬を手伝いに来てくれた。
たまたま病院帰りのウチの両親と初対面。
なのに、カラダの不自由なお袋の面倒まで見てくれて。
連日の疲れが出たのか、エプロン着けたまま眠っちゃった姿を見て、
親父が「おいっ、このひとこそ、大事にしなきゃいけないひとだぞっ!」と(笑
思えば、あのときから毎日毎日、恋をしてきたと思う。
今は、天音の両親として、ガチで一緒に子育てしているので、
当時以上の相方ぶりを発揮しないといけないのだけれども。
なにか、やはり甘えが出てきたのかもしれない。
いつの日か、この思いにカタチを与えたいな。
ということで正解は「365回以上」でした。

フレデリック・ダヴェリオ「La vie parisienne ~パリへの空想旅行~」

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}今年一番の音楽は? ブログネタ:今年一番の音楽は? 参加中

本文はここから

毎年毎年、その1年を代表する曲というのがありますがね、奥さん。
四十路に入ってからというもの、どれほどの名曲も曖昧に聴こえてしまうのですよ。
耳が悪くなったのか、それともここ数年はカヴァー流行りで、いつかどっかで聴いたカンジがします。
あれほど好きだったミスチルですが、最新作「Super market Fantacy」はカヴァーアートが秀逸な分、金太郎飴のような‘ミスチル・サウンド’に飽きてしまいました。
いい曲、それはわかるんです。でも、Aメロ→Bメロ→Aメロ→Bメロ→Cメロ→Aメロ→転調してトライアドという楽曲構成は、次に来る展開が読めすぎてホント、だめ。飽きます。
でも、他のJ-POPグループより、多少なりともマシなので、聴いてます。
ただ、以前はもっと個性的だったし、バントとしても音的冒険をしていたように思うのですが、、、
さて、
今日はあーちゃんのボーイフレンドだいちゃんちの、大きいお母さんのご招待で、
パリから来日中のアコーディオン・アーティスト、フレデリック・ダヴェリオ氏(Frederic DAVERIO)とピアニスト越智まどかさんのサロン・コンサートにお呼ばれしてきました♪
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
会場は隣駅にある喫茶・永田珈琲倶楽部の「こもれび(ホール)」。
30人弱のオーディエンスに聴かせる贅沢なサロン・コンサート。
小さい子もOKのアットホームな雰囲気なのですが、あーちゃんは2曲目のイントロでギブアップでした。
アコーディオンというと、オイラの世代では横森良一さんという「スター誕生」の伴奏者が有名ですが。
これまでのアコーディオンのイメージを覆す、パワフルかつカラフルな音の洪水は圧巻でした。
特に、越智まどかさんとのコラボレーションによる演奏はピッタリと息も合い、情感豊か。
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
バンドネオンの魔術師ピアソラの代表曲「天使のミロンガ」や、
ガーシュインの名曲「サプソディー・イン・ブルー」は鳥肌が立ちました。
フレデリックの奏でるのは、およそパリ的な色彩の情景。
それはまさに「パリの空の下、セーヌは流れる。」
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
愛を語り、恋に堕ちる、美貌の都・パリ。
その華やかで、きらびやかなイメージというより、
もっとリアルな、ひとのココロの鼓動が聴こえてくる。
特大のキャンバスに描かれていく、大胆にして繊細なドラマ。
今年の締めくくりに、いぃものを聴かせていただきました。
Merci beaucoup
===
越智まどかさんはピアニストとしてクロード・カーン ピアノコンクールやベストプレイヤーズ・コンテストで高い評価を得ているミュージシャンであると同時に、フランス・日本において「芸術との心地よい距離感」をテーマに、様々な分野とのコラボレーションを組んで開催する「La vie parisienne」コンサートシリーズをプロデュースしている。

高2で株やってました

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=7052&param={adid=00001}お金の賢い運用、考えたことある? ブログネタ:お金の賢い運用、考えたことある? 参加中

本文はここから

野村Webプラスローン
野村ホームトレード

野村Webプラスローン

元・株屋の息子ですがなにか。
高校時代に証券投資を始めて、30代半ばまで続けていました。
だいたい500万円程度の運用益を得たところで、ある銘柄で大やけどしてから止めました。
証券に限らず、今流行のFXについてもそうですが、投資に関して賢い運用など、ありえません。
多少なりとも上手くいってる(と思ってる)段階で、欲が出るものです。
そのあたりでファンドマネージャーの言う事を聞かなくなり、自己流でいろいろやりたくなり、
アツくなって終いには大損こき丸と。
アフィリエイトじゃないですが、せいぜい月間10万円程度の運用益で満足するのが、
賢いといえば賢いですね。

ハワイっ!

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}年末にタダで旅行に行けるなら どこにいく? ブログネタ:年末にタダで旅行に行けるなら どこにいく? 参加中

本文はここから

一時、芸能人がこぞって年末年始はハワイで過ごすパターンが流行ってましたね。
アレ、ちょっと憧れていたんですよ。
アラモアナショッピングセンターでお買い物して、みたいな。
日本が極寒状態のときに、サーフィンしてきました!みたいなノリ、たまりません♪
あくまでも、ミーハーなカンジで。
けしてヒーリングスポットでヨガやっちゃう、みたいなこともせずに。
つか、旅行したいなぁ。。。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}私の今年の漢字  ブログネタ:私の今年の漢字 参加中

本文はここから

いやぁ、ホントに壊れまくりだったんですよ。
電子レンジにハードディスクレコーダー、PC、メガネ、、、
もはやココまで壊れまくると、あとは笑うくらいしかないですなぁ。
とにかく年末になると税金や保険の支払いが立て込むので、できれば夏前あたりからだと助かったのにな。
オイラ自身が壊れそう。
来年はできるだけ穏やかに過ごせることを祈るばかりです。。。

仙台大橋堂・植原さんの手作り万年筆

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}こだわりの文房具は? ブログネタ:こだわりの文房具は? 参加中

本文はここから

オイラが昔々、パナホームのコピーで某広告賞をもらったとき、父がその記念として、懇意にしている植原榮一氏に手作りしていただいた万年筆。
男の割には小さいオイラの手に合わせて、小ぶりの旅行用・携帯用で太軸という、絶妙のバランスの1本。
この世で只1本のお宝文具です。
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
↑ 伊東屋のリーガルパッドA5 + Office DEPOT B6 12PACK がベストバイ!ベストマッチ!!
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
↑ 国際経済人会議にも出席される中東通の某企業トップも絶賛の書き味。だって、左から右に逆書きするアラビア語が、あざやかにスラスラスィ~ッと。。。
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
↑植原氏の健康上の理由で、もはやこの万年筆は絶版に。
【社名】 手作り万年筆の(株)大橋堂
【住所】 〒980-0021
仙台市青葉区中央3-8-5
新仙台駅前ビル 1008号
【TEL】 022(266)2332
022(223)1948
【FAX】 022(268)3239
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
↑ 野口悠紀雄教授の「超」整理手帳。使い始めて10年越え。使い始めて5年目のレザーカバーはイタリアン・カーフを使ったオリジナル。これは美人妻からのプレゼント。
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
↑ 毎年マイナーチェンジが繰り返されて、使い勝手のよさを追求しているこの手帳ですが、正直、3年前の版が一番使いやすかったかな。。。
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
↑ 雑記帖はミスドのスケジューラー・カバーだけ。中身は100円ショップで売っているA6サイズのメモ帳を幅詰めして使っています。「シンプル・マッピング」+「マインド・マップ」を実施中。んー。箇条書きメモより、一覧・把握が容易ですが。メモの分量は一気に多くなりますなぁ。。。
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
↑ オレンジ色でカラー統一。黒のゲルインク・極細ポイントペンはITOYA USAオリジナルのPaper Skater、他はSTABIRO BIONIC 水性ボールペン(黒・赤・青) 書き味は素晴らしいのだけれど、書くスピードがインクが乾くまで間に合わず、手が汚れるのはいただけない。。。
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
↑ ROHDIA #11用 メモパッド これも美人妻からのプレゼント。
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
↑ 当初は取材用だったのですが…
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
↑ 今はレコーディングダイエット用。去年の12月から書き始めて1年間。1冊で収まっちゃいました…
おかげで現在78kg あと5kgも落とせば標準体重です。
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
↑ で、いつも持って歩いてる文房具をひとまとめに。PORTERのナイロン・ブリーフケースに付属のインナーバッグがパンパンです。
文具は、時計やメガネ、ネクタイ、スーツ、靴などと並び、大人の男の嗜み。
これからもこわだっていきたいな。