iPhone3GSのアラーム機能

目覚まし、なに使ってる? ブログネタ:目覚まし、なに使ってる? 参加中

本文はここから

バイクのエンジン音とバイブレーションで目覚める朝は、最高にイージーライダー気分ですがね。奥さん。
時々、キッチンタイマーの設定音もバイクだったりして、ちょっと笑える。
そいえば、むかし
江口寿史さんの漫画「ストップ!ひばりくん」で
でっかいウレタン手袋で脇の下こちょこちょやって
「新婚さんみたいな起こし方すなぁ~!」と突っ込むシーンを見て
「結婚したら、こうやって起こしてもらえるのかぁ」とデレデレした記憶がある。
いや、そんな風に起こしてもらったことは一度もないよ、ただの一度もな。
結婚は3度しましたがなにかね。

わが街、ハナコmy love

住みたい街は? ブログネタ:住みたい街は? 参加中

本文はここから

いやぁ、なんといっても今の我が家のある街、小平市花小金井ですよ。奥さん。
この2年足らずで、流入人口2万人を超える勢いですからね。
しかも、わりと若いファミリー層が増えています。
なんかね~、いいんですよ。
街には小さい子供たちが多くて。
街全体が、なんとなく優しい感じがする。
元々は、昭和の面影が色濃く残る郊外都市で
西武新宿線沿線では昇降客第5位を誇る割には、
駅前が栄えていなかったんです。
オイラがこのマンションを買った四半世紀前。
当時はバブル華やかなりし時代。
堤兄弟もイケイケ元気印で、いい意味で競い合っていたから
西武は鉄道も百貨店(パルコを含む)も住宅開発も勢いがありました。
で、
その頃は、ウチの辺りよりむしろ所沢以北西部
埼玉県山間部あたりの開発が盛んだったですね。
朝のラッシュも、今より酷かったように思います。
2000年前後は、いまより停滞していたのですが、
やはり駅前から拓大一高が移転してからは、
急に発展しましたね。
駅前再開発の第一次計画では、
西船橋駅前によく似た雰囲気の商業都市になるような青写真でした。
ところが地権者との話し合いが着かず、
交渉相手も代替わりするほど難航しているうちに
拓大一高の移転が決まり、再開発計画も今のようなファミリータウンになったわけです。
子供たちへの視線の優しい街、おすすめです。

持っていこうと思うんだけどいつも忘れる

降水確率50%、今降ってないけど傘持っていく? ブログネタ:降水確率50%、今降ってないけど傘持っていく? 参加中

本文はここから

アレですよ、折りたたみ傘。いっつも忘れるんですよ、奥さん。
なんでしょうね。
男にしてはデカいカバンをいつも持って歩いてるんですがね。
折りたたみ傘、入ってるためしがない。
朝から文句なしに振り出しそうな、怪しい雲行きのときは
(たとえば今日の東京はそうだったんですがね)
使い捨てになってもいいような長傘を持って出ます。
今やコンビニでもビニール傘は、ほとんど売ってなくて。
たとえ売っていても、一緒に売ってるナイロン製の長傘と200円くらいの差額なので、
絶対、ナイロン長傘を選んでしまう。
さらには、
エキナカのドラッグストアだと、300円台でそこそこのナイロン長傘を売ってます!
強風のときに品質の差が出るんですが、それも余程のことで(笑
だからね、奥さん。
結局、東京暮らしだと、
 道 を 選 べ ば  濡 れ ず に 歩 け る  そ ん な Tokyo Life♪ 
by Kan@愛は勝つ/それでもフラレてしまうやつ
ってことなんだよね。
ということで、
降水確率半々の状態だと、まず持ってでない、がオイラの答えです。
以上っ!ノシ

米づくりは、あきらかに大変だからね。

畑と田んぼ、もらえるとしたらどちらがいい? ブログネタ:畑と田んぼ、もらえるとしたらどちらがいい? 参加中

私は派!

本文はここから
畑と田んぼ、もらえるとしたらどちらがいい?
  • 田んぼ

気になる投票結果は!?

美人妻の実家が農家ですからね。奥さん。
その地域では、かなりの田んぼ持ちだったようですが、
お義父さんが亡くなってから、田んぼの管理が大変だった話を
いやというほど聞かされていますから。
とはいえ、畑はね。
まだ、毎日収穫しに出てますね。
実に楽しそうに。
きゅうりやトマト、ネギ、だいこん、じゃがいもなどなど
さすがに採れたては、おいしさがダンゼン違うのです。
ご近所さんと、それぞれの収穫物をお裾分けし合う。
「ちょっとお茶でも、呼ばれていきない?」と声を掛けあう。
畑(の収穫物)は、ご近所付き合いに欠かせない
大切なツール、ということなのでしょう。

ユニクロのジーンズ、900円のやつ。

自分の持っている洋服でいちばん安いのは? ブログネタ:自分の持っている洋服でいちばん安いのは? 参加中

本文はここから

1000円以下のアウターはほぼ存在しないですよね、奥さん。
そういった意味で、数年前まで着ていた別珍のジャケットはホント珍しかった。
1000円のジャケット。
重宝しました。
最近、高田馬場のユニクロ特売で買った、ブルージーンズ。
GUブランドではなかったけど、縫製はたしかバングラディッシュ?
ちょっと見にはわからないんだけど、
やっぱり1本1万円以上するリーバイスとは
まったくもって違うよね。
履き心地?も、やはり。
あれはなんなんだろう。
生地の織り方も違うのだろうか?
え?不満??
いや、特にないね。
だって、買うときに気持ちからして違うからね。
たまたまおなじ「ジーパン」と呼ばれる商品だけど、
ユニクロ900円ジーンズは、ジャージみたいなイメージだもの。
絶対、何年も履き続けるわけないもの。
最近、JWDAの会長をされてるアンティー・ファクトリーの中川社長が
「もう、安い服は、いいよね」(いらない、十分、という意味だろうけど)と
Tweetしてるのを読んで、ホントにそう思った。
いつまでも柳井さんみたいなひとに、えらそうな顔されてても困るよね。
安い服は、正直、オシャレする気持ちをダメにすると思う。
オイラの世代が、デザイナーズ全盛の青春時代で、
スーツ一本20~30万円が当たり前だった頃だからかもしれないが、
ス・ミラーゼ、ネクタイ1本3万とか平気でしてた。
思えばバブルの頃は、衣食住のデフォルト価格が高かったんだよな。
おかげで経済は成長した。
いっそ、衣食住のデフォルト価格が、がっつり上がれば
逆に経済発展があるかもしれないと思うんだよ。
日常的に使う金がデカくなれば、当然、稼がなければならないし。
ライフラインのバランスが壊れるくらいになれば、
マネーゲームしてる余裕もなくなるので、
投資家だって本気で頑張るでしょ?
消費税上げなくたって、物価全体が上がれば国庫だって自然と潤う。
金持ってるやつほど、痛みを感じるような不平等社会にすれば、
多少なりとも成長するんぢゃねぇの。
安い服とか、絶対恥ずかしい。
そいう価値観が蘇って欲しいもんだね。

TKG48?

ストレス発散するなら飲む?食べる?歌う?運動する? ブログネタ:ストレス発散するなら飲む?食べる?歌う?運動する? 参加中

私は食べる派!

本文はここから
ストレス発散するなら飲む?食べる?歌う?運動する?
  • 飲む
  • 食べる
  • 歌う
  • 運動する

気になる投票結果は!?

食べるか歌うかで、ものっそい考えちゃったんですがね、奥さん。
つか、その前に、
ミクシィニュースを読んで、グルメネタをアキバ系アイドル?と読みまつがい(泣
「ファミマに続きセブンも“TKG”、たまごかけごはん風おにぎりを発売。」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1244180&media_id=84
TKGこと、たまごかけごはん人気、衰えませんなぁ。
さっぱり、さくっと食べられて、なおかつしっかりスタミナも。ということなんでしょうかね。
で、よくよく考えると、、、
この季節のストレス発散といえば、やっぱりガッツリ喰い、ですわ。
たとえば中華系。食べ放題なら、なおよし!
中華といえば、
餃子に合わせるためにオイラんちが開発した「胡椒だれ」
あらゆるメニューに応用できます。
胡椒を大量に使うので、
食欲増進と代謝促進で、発汗ダイエット効果に食あたり防止、
さらには意外に減塩と。とにかくいいことづくめです。
特に脂っこいメニューや、
逆に淡白な味のメニューに絶対おすすめです。
ということで、胡椒だれレシピ公開しますっ!
*****
・白だし  50cc
・ごま油  大さじ1
・清酒(料理酒ではない飲用のもの)  大さじ1
・白コショー  小さじ1~小さじ山盛り1(お好みで)
・黒コショー  小さじ1~小さじ山盛り1(お好みで)
・粒コショー  適量(風味づけ程度)
*****
あ、
このオリジナルレシピを実際に食べてみたいという方、
一口餃子クーニャン吉祥寺店で限定メニュー「胡椒だれTKG」が味わえます。
ビールやハイボールで餃子の後は、〆めしに是非!是非!!@吹石恵
http://www.kunyan.com/kichijoji_open.html

ん〜休んでばかりのオイラとしてはですねぇ

6月に祝日をつくろう! ブログネタ:6月に祝日をつくろう! 参加中

本文はここから

毎月毎月、なにかの祝日が必要だとは思えないんですよ。奥さん。
そのへんはやっぱ、20世紀少年なのかも。
初老の域に達した今となっては、
社会参加ということは、ほぼ当たり前の義務だったりして。
どうにも、祝日=なまける、みたいなネガなイメージなのよね。
いや、実際はまだ娘も小さいので
へたに祝日とかあると
家族サービスが大変というのが本音だったりもして。
来週あたりまでは、かなりゆったりした生活が続くので、
ほぼ日が休日みたいな気分だったりしてるのも、
このお題に対して、
ちょっとむいてない?とか思ったりも。
全然、アレですけど。
さっき、サッポロ一番の新製品「ご当地麺屋さん」シリーズの
函館しお/しなやか中細麺
をいただきました♪
ほぼ1年ぶりに味わった即席袋めんですが、
やっぱおいしいです。サッポロ一番。
オリジナルのサッポロ一番/塩ラーメンは、ちょい麺が太い感じで、
ときどき、チャルメラの麺で、サッポロ一番の塩ラーメンスープという
ミックス技を楽しんだりもしていたのですが、
この「函館しお」はまさに理想の塩ラーメンでした。
ま、こんな昼飯も美人妻が仕事で外に行ってるからできることなので、
ある意味、祝日増えると、きままなパパめしも楽しめなくなっちゃうんですよねぇ。
こりゃ、問題だぁ!

これからの人生

眠れない夜、なにを考える? ブログネタ:眠れない夜、なにを考える? 参加中

本文はここから

考えすぎて、余計に眠れなくなっちゃうんですがね、奥さん。
娘が生まれてからは、やはり、これからの人生ですね。
ここんとこ、妙に凹み気味でして。
毎年、夏近くになると、明らかに鬱の症状が出てくるんです。
ま、その都度なにかを見つけては、盛り上げてきたんですが
今年はさすがにもうダメかもしんないね。と
いや、抜本的な治療が必要でしょう。
で、
今日も明け方から自問自答ですよ。
昨日、地元カフェTool Boxでリトルワークショップオブハピネスの作戦会議だったんですがね。
運命アナリスト一之瀬瑞水希先生にお願いして、総当たりセッションを敢行!
最後に幹事のオイラと先生のOne On One
ズバリ、「筋はいいのに、迷ってますよね。いま」と。
「今回のことも含めて成功するかしないかは、
ニックさん(パパリロのリアルなあだ名です)自身の考えひとつ。
この際、徹底的に考え尽くすことです」
はい。そりゃ、もう重々。
結局、このワークショップだけでなく、この3年振り回され続けてきた
D通オヤヂの会のことも、お見通しだったということなのです。
付き合い、しがらみ、それをスパッと断ち切るのか、
それとも、まんま凍らせてしまうのか。
跡形もなく燃やし尽くしてしまう、という選択もあるらしく。
いずれも、今が分岐点なのだそうで。
そんな今朝、見つけた動画は、オイラのまぶたに覆い被さった鱗を
ぼろぼろとこそぎ落としてくれました。
情報共有、拡散希望しますっ。
http://bit.ly/d2j8Vj

青白い炎の色

最近の自分状態、色で表すと? ブログネタ:最近の自分状態、色で表すと? 参加中

本文はここから

鬼火って感じですかね、中の人。
いやね、
ここんとこ色々と人間関係が面倒くさいなぁって思うようなことが続いて。
病み上がりからようやく半年経って、
そろそろ本格稼動しないと、
ウチの家計もやばいよってとこまで来ちゃったんだけど。
世間的にはずいぶんと生温い連中も少なくなくて。
いよいよ、本気でぶっちぎるか、って気持ちにまで
追い詰められてるカンジなのです。
だから、
ちょい前までは、真っ赤ね。
もう、シャア並み。
フェラーリの赤、な。
それが、
いまはもっと高温。
高温すぎて、寒色系に転んだ
鬼火のような青白さ、です。
宇宙空間を光速で飛んでいく船は、
真空の中で、静かに音もなく、
しかし、
信じられない速さで
かっとんで行くわけで、
それはもう
高エネルギーだからこその
怖いぐらいの静けさ。
そんな怪しくも危険な青こそ、
今の自分の心の色、ってカンジなのですよ。
うぅー。自分でも、ちょっと怖いですねぇ。。。

松田優作さん

いつの間にか○○よりも年上になっていた ブログネタ:いつの間にか○○よりも年上になっていた 参加中

本文はここから

あれ?これって前にも書いたような記憶があるんだけど、夢だったのかな。美由紀さん。
優作さんの遺作「ブラックレイン」
死因となった膀胱がんの延命治療を断って臨んだ撮影、
その演技はまさに‘鬼’そのものだったけど。
おかげで彼は、男の厄年を迎えることない、
永遠の映画青年になっちゃったわけです。
いまや忘れ形見となった、長男にしろ次男にしろ
どことなく親父さんの面影を残しながら、
俳優としてのキャリアを着々と積んでいるわけです。
最近はどちらかというと翔太くんのほうがテレビ露出が多い感じだけど、
オイラは長男のほうの演技が好きです。
特に「恋の門」
あの馬鹿馬鹿しさは、優作さんと被る被る。
いや、風貌的には弟くんのほうが色濃く似てると思うし、
演技も巧いと思うんですよ。
でも、お兄ちゃんの、どことなく不器用な感じがね。
松田優作DNAを強く感じるのです。
そして、いつのまにか
オイラは優作さんが死んだ歳を
はるか7歳も超えてしまっている現実に、
愕然とするわけです。