ブログネタ:原宿、渋谷、新宿、六本木、銀座、プライベートで一番行くのは? 参加中
私は新宿派!
5年前までは六本木かな。奥さん。
でも、結局その前は新宿だったからね。
オイラは生まれた場所が神宮前なんで、原宿は故郷なんですよ。
でも、そのあとすぐ引っ越しちゃったし。
一時期、関西圏で生活していたからねぇ。。。
ローティーンからハイティーンは新宿、原宿。
20代になって渋谷、原宿、六本木。
30から40代前半は六本木。
で、いまは新宿。
まぁ、正しくは新宿経由してちょこびっと六本木(笑
なんのことはない。生活圏が新宿キーステーションなだけなんだw
それにしても、
最近の新宿はすっかり悪の華の薫りがしなくなったね。
夜の蝶、街娼だって、いまや西武新宿駅の階段下にいる
伝説の婆さんひとりだけだし。
いつ頃からかな、片目になっちゃったんで
実際に客をとることはないみたいだけど。
最近はセガフレードで退屈そうにお茶してる。
そいえばさ、タイガーマスク(新聞配達員)以外にも
新宿を象徴するひとって、もっといたように思うんだが
さすが21世紀になって10年経つと
そーゆー20世紀文化のシミって
キレイに消えちゃうんだなぁと思うわ。
そりゃ、六本木しかり、渋谷しかり、原宿しかり。
そいえばさ、昔の原宿って
どことなくパリの郊外っぽい雰囲気があったんだけど
80年代に大阪アメ村系の商売人たちが大挙して流入してから
竹下通りがお祭り状態になったんだよね。
子供騙し的な店が増えたというか。
今は淘汰も済んで
ちょっと落ち着いたかも?
むしろ表参道側メインストリートがガチャガチャし始めてるよね。
あの辺りの雰囲気は、どうにも落ち着かない。
新宿も独特の匂いがあったんだけど、すっかり街がキレイになって
その匂いも変わってしまったね。
生物学的にはいいことなのかもしれないけど
文化人類学的にはどうなんだろう?
もう、昭和を懐かしむことすらなくなって、
そんな時代すら、なかったことになるのかな。
時の流れのなんと侘びしいことよのぅ。。。