昨夜からはじまった海外ドラマ「ホテル・バビロン」がいきなり面白いんですよ、奥さん。
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/babylon/index.html
制作は英国営BBC(だから日本での放送もNHK衛星第2なのかな)
原作は実話小説なので、つまらないはずないよね。
「誰も知らない五つ星ホテルの24時間―匿名ホテルマンの爆笑告白記」 イモジェン エドワーズ‐ジョーンズ (著), Imogen Edwards‐Jones (原著), 和波 雅子 (翻訳)
英国製ドラマって、けっこう好きなんです。地味だけど、独特のユーモア感があるから。
イギリス人のユーモア感って、一種独特のシュールさがあるよね。
「モンティパイソン」なんかでよく判るけど、日本でも70年代の伝説のバラエティ「ゲバゲバ90分」と同じテイストを感じる。テレビというメディアを、よくぞそこまで遊び倒したなぁ、と。
シュールな笑いって、温度というか湿度というか、普段との落差で笑わせるものでしょ。
同じように王室(日本は皇室)を抱えた国民の、地味で真面目な国民性というか。
それと、ひとたび火がつくとどこまでも行っちゃう祭り体質というか。
あと番組編成的に、NHK衛星第2やMXが面白いです。民放ぢゃなくて親方日の丸で、みたいな空気。
それに引き換え、在京キー局軒並み、つまんねぇです。
どの番組見てもアタマ悪そうな作りしてて。視聴者バカにするにも程があるでしょ。
ドラマなんて、大体がマンガ原作だし。
出てくる俳優も似たり寄ったりだし。
勢いないから仕方ないかもしれませんが、冒険してない。だから観るほうもドキドキしない。萌えない。
まー、
TBSが制作費20%カットとか宣言しちゃったからか、他の民放キー局は右へ倣えみたいだし。
元々、タレントのギャラとか、いままで高過ぎましたから。
この際、そのあたりからガッツリやっちゃってください。
で、
ちゃらちゃらしてる局のPやDもバンバンくび切っちゃってください。
さらに強引な地デジ切替も相まって、企業努力が認められなければ、国民は納得しないッス。
あれ、
英国製ドラマの話題だったはずなんだけどな。。。ま、いっか@ドキンちゃん。