ブログネタ:ミカンの中の皮むく? 白いところどうする? 参加中
本文はここから
小さい頃、ミカンの中の皮や白いスジを食べると盲腸に溜まって、急性盲腸炎になるって都市伝説がありましたよね。奥さん。
以来、白いスジだけはキレイに剥がして食べるようになりましたがね。
中の皮は別に剥いたりしませんね。
果肉がジューシーすぎて、ブシュとなるのが、食べにくいからです。
オレンジやグレープフルーツならともかく、
イマドキのミカンの中の皮は、剥かなくても薄いし柔らかいから食べやすいですからね。
そいえば、正月前後はどこの家に行っても、ミカンがゴロゴロしてますよね。
箱買いするからなんでしょうけど、よく母親や小母さんらに
「箱ん中に手入れて、底のほうから取ってね」とか云われませんでしたか?
あれも底のほうのミカンは、他のミカンの重さで、甘さが強いとかって話もありましたよね。
その分、腐りやすいとか。
あれって、ホントのとこはどうなんでしょうか。
教えれっ! アメブロの中のひとっ!!
http://jp.youtube.com/watch?v=_k5tHnAtp2o
SECRET: 0
PASS:
みかん星人懐かしいなとか思いながら
おやじむしとか
あにきとか
しかととか
ずっと見てたのは
…秘密です。
SECRET: 0
PASS:
ウゴルー神ですたね。
ちなみに生ルーガちゃん、逢いたい?