ブログネタ:おでんの具といえば? 参加中
本文はここから
ちくわぶ、ですよ、奥さん。
オイラは、ちくわぶが大好きなんです。
ちなみに
うちのおふくろは静岡の出身なんで、例の真っ黒いおでんを作るひとだったんですがね。
小さい頃はあんま、好きくなかったんです。
だって見た目、超まずそう、だったから。
おでん好きになったのは、給食で食べるようになってから。
そして、関西で生活した頃にハマッタのが、すじ。
関西でいうおでんは、別名‘関東炊き’と呼ばれていた食べ物で…
由来はアレですが、関東のすじと、関西のスジは、全く違うものなのですね。
最近は、スーパーでもおでん種のコーナーに、関西でいうスジが置いてありますが。
牛のスジ肉を串にして煮込んだものなんですね。
これ、ファミマのおでん種の中でも、かなり人気の高いものですが、
ホント、焼酎のお湯割りや、熱燗とよく合うのです。
ちくわぶとスジ、そして卵に大根。
これがオイラの、おでん種・四天王なのであります。
*おでんは「具」ではなく、「種」(タネ)と表記するのが一般的です、アメブロの中の人。