宇宙でいちばん

「どれ位好き?」って聞かれたら何て答える? ブログネタ:「どれ位好き?」って聞かれたら何て答える? 参加中

本文はここから

そんなときって、小学生以来、変わらぬ表現を繰り返しています。
 そ れ っ て い つ 云 っ た ?
 何 時 何 分 何 曜 日 ??
 地 球 が 何 回 ま わ っ た ???
って、アレと同じで。
小3レベル?
大人になっても変わらない感覚ですよね。
でも、
 わ た し の こ と 、 ど れ く ら い 好 き ?
って、
ホント、よく訊いてきますよね。女子は。
もう、気が狂っちゃうくらい好きですから。どうかしてるんぢゃないかってくらい。
なので、
もう訊かないでくださいね、正確ぢゃないですから。

うまい棒、ですか。

好きな「うまい棒」の味は? ブログネタ:好きな「うまい棒」の味は? 参加中

本文はここから

麩菓子ですよね。
あれ、どんな味でも食感がダメなんですよ。
口中の水分が全部吸い取られちゃうカンジで。
うまい、と思ったことがない。
でも、
先日、二子玉川駅前で英語学校のチラシにオマケでついてたんですよ、うまい棒。
マヨネーズ味。
あーちゃん、超よろこんで頬張っておりました。
あんまり美味しそうに食べるので、美人妻とふたり、ひとかけ食べたのですが。
 や っ ぱ り 、 そ ん な 美 味 し く な か っ た ッ ス 。
すまんね。

水か金か

砂漠で遭難! 2リットルのペットボトルの水と100万円、どっち取る? ブログネタ:砂漠で遭難! 2リットルのペットボトルの水と100万円、どっち取る? 参加中

本文はここから

うー、模範解答に問題あり。
>ダニーは「100万円」を選ぶと思うんだけど、その理由はDASH!
>「だって、2リットルの水があったとしても、さすがに1日はもたない。だったら100万円もらってあと数時間頑張って水場を探せば後々豪華に過ごせるじゃない?どちらにせよ、2リットルの水なんて焼け石に水」というもの。グッド!
砂漠の神様が出てきて、お前の落としたのは、この100万円かね?この2リットルの水かね?それとも、
この心臓かね??
美しく華奢な神の指先には、まだドクドクと脈打つダニーの心臓が掴まれていました。。。
やっぱ、水でしょう。
福沢100人集まっても、所詮は紙切れですからね。
命は救えませんや。
あ、
東京砂漠で遭難、だったら迷わず100万円ですがなにか。

あ、それって

どんなとき、結婚に憧れる? ブログネタ:どんなとき、結婚に憧れる? 参加中

本文はここから

独りぼっちだなぁと、ときどき感じていた20代の頃。
どんなに素敵なカノジョや、楽しい友達がいても
どうしてもそんな気分になってしまう。
そんな時があったんですが、
そういうときに強烈に憧れましたね、結婚生活。
そんなとき想い描くイメージは…
キレイなキャリア風美人の奥さんに、毛の長い小型犬がいて
近所の公園までゆっくりお散歩して
こじんまりとしたリビングでは
ちいさな女の子が遊んでいる、、、
週末には少しだけオシャレして、
オシャレな街でお買い物してお食事して
なんだか、大昔流行った歌の歌詞のようですが、
 ま ん ま 、 今 の 生 活 で す が な に か 。
ちょっと回り道が長かったですが…(汗
いまや憧れの結婚生活を手に入れたオイラですが、
ひとえに美人妻の努力の賜物だと感謝しております。
ありがとう、これからもよろしくね。

3年ぶりの再会

出会い求めてる? ブログネタ:出会い求めてる? 参加中

本文はここから

昨夜は近所に引越してきた美人妻の伯母さん宅にお呼ばれしてきたんですがね、奥さん。
3年前の法事で逢って以来、再会した上越美熟女軍団!
いやぁ、賑やかでした。
三人姉妹に大伯母と美人妻の従姉。皆さん、見事な呑みっぷりで。
男性陣はオイラと伯母さんの旦那さんの二人だけ。
しかも健康上の理由で、お酒の相手が出来る男子はオイラのみ。
いやぁ、呑まされました。
途中、パパがぶっ壊れた(らしく)様子が面白かったのか、
アマリロ大はしゃぎ、だったそうです。
えぇ、もちろん記憶しておりませんがなにか。
美人妻の血統が、女系の系譜であることが
ここで証明されたというワケですが、
初めて会った美人妻の従姉がまた、ドストライクなノリの美人だったようで
「はぁ、◯◯◯(美人妻の名前)ちゃんに出逢う前に知り合いたかったです」と
口走ったようですが、もちろん酔っぱらいの戯言として処理されたようです。
昔だったら、こんな出逢いすら、ムダにしなかったのになぁ…

あ、それって。

桜を観に行きたい場所は? ブログネタ:桜を観に行きたい場所は? 参加中

本文はここから

まさに今、オイラが住んでいる場所です。
小平市花小金井。
かつて皇室の止ん事無き方々が、お花見をするためだけに駅が作られたのだと聞きました。
たしかに徒歩圏には東京西北部で一、二を争う櫻の名所、都立小金井公園があります。
江戸東京たてもの園の前身である武蔵野郷土資料館は、旧学習院初等科の学舎跡であり、
平成天皇が疎開中に勉強されていたという、由緒正しき土地なんです。
なるほど、この周辺の櫻は見事です。
駅前の遊歩道は、櫻の季節になると、見事な櫻のトンネルになります。
今月の終わりから来月初め頃、是非、我が街に遊びにいらしてください。

結果的に夜型

あたなは朝型? 夜型? ブログネタ:あたなは朝型? 夜型? 参加中

本文はここから

美人妻と娘がベッドを占拠してるもんでね、奥さん。
すっかり睡眠障害者であります。
あ、
アメブロはじめてからは、その傾向が強くなってます。
よくよく自分の生活スタイルを振り返ると
ほぼ3、4年周期で「朝型」と「夜型」とが交互でやってくるカンジです。
天音が美人妻の腹の中に宿った頃は、とにかく仕事が忙しくて
週に2、3日はほぼ徹夜でした。
その3年前は転職をキッカケに超朝型生活でした。
さらに3年前は、夜勤か?ってくらい真夜中仕事してて。
さらにさらに3年前になると、お役所かっ!って朝型…
いずれにせよ、ものすごいストレスで
そりゃぁ順調に太り続けてしまうワケです。
で、
子育てな毎日で、順調に朝型へとシフトしていたのですが、
ここ数ヶ月、
外勤日を増やした美人妻が、はげしくパパ化してしまい、
毎晩ビールを煽っては、あーちゃん抱っこして寝ちゃうわけですよ。
ベッド一面を占拠して。
オイラの寝床はリビングのソファ。
クルークを抱っこしながら毛布を被って寝ます。
あ、
最近は流し一杯に溜った食器類を洗って片付けて、
こうやってブログでチクってから寝てます。
なんだか精神的に疲れが取れなくなってきたので、
外に勤めに出ようかな、と思ってます。
つか、インキュベーション・オフィス借りようかな。。。

それはクリリンのことかっ?!

ドラゴンボールのキャラになるなら? ブログネタ:ドラゴンボールのキャラになるなら? 参加中

本文はここから

つか、オイラはやっぱり亀仙人ぢゃろうな。
あのスケベな性格といい、ヤングアットハートな哲学といい、
それでいて、ものっそつおい(@アラレちゃん)わけでしょ。
いぃぢゃん♪
ちなみにハリウッド版エボルーションの亀仙人役がチョウ・ユンファさんだもの。
「男たちの挽歌」シリーズに泣き、「ギャンブラー」シリーズで笑い、
「オータムストーリー」の健気な中年愛に、また泣いたとゆう。
香港が生んだハリウッドスターといえば、ブルースリーでもジェットリーでもなく
オイラにとっちゃぁチョウ・ユンファなのでありますからして。
亀仙人、リスペクトさせていただきます。

海苔の佃煮、梅干、納豆。かな

ごはんに合うと思う食べ物ベスト3 ブログネタ:ごはんに合うと思う食べ物ベスト3 参加中

本文はここから

つか、食べ物ですよね。料理とかオカズということではなくて。
桃屋の瓶詰め系が便利ですし、ごはんとの相性を計算し尽してますので、美味しいと思うんです。
Rikinkiの中華食材瓶もけっこうイケますよ。
トウチ(中華納豆)醤とか、XO醤とか、豆板醤とか。
そのまんま白飯の上に乗っけてワシワシとかっ込むのも気分。
ホント、旨いですよ。
ちなみにオカズということだと、
 ・めんたい糸こんにゃく炒
 ・回鍋肉
 ・ビーフトマト
が、三大ガチです。
特に、めんたい糸こんにゃく炒めはホント、酒の肴にもぴったりだし、ダイエットメニューとしても優秀。
美人妻の叔母さん(義父の妹)の得意料理でして、新潟の法事のときに食べて以来、すっかりヤミツキに。
作り方は至ってカンタン。
1)中華鍋で大匙2杯の胡麻油を温める
2)水切りした糸こんにゃく、香り付け程度に香味野菜(小ねぎ、にんにく1片/みじん切り)、旨味調味料を加えて、先に炒める
3)水気がなくなったら、ほぐした明太子を加えて、少しパリパリ感が出てくるまで炒めて出来上がり
明太子は少々値が張る、といわれる方は七味唐辛子を加えて炒めるだけでも美味しいです。
どんぶり飯3杯はいけちゃいます。
て、ぜんぜんダイエットにはならんけどもね。

くだもの食べた後、その種を蒔く。

緑を増やすために、最近どんな「エコ」してる? ブログネタ:緑を増やすために、最近どんな「エコ」してる? 参加中

本文はここから

au by KDDI Green Road Project<PC専用>
au by KDDI Green Road Project<モバイル専用>
【ブログが緑化?】緑化ブログパーツ無料配布中!<PC専用>

au by KDDI Green Road Project
緑化ブログパーツ

つか、最近ってわけぢゃなくて。
わりとクセです。クセ。
子どもの頃、
スイカを種ごと食べたら、
おへそから生えてきて、
空までのびるんぢゃないかって
想像したことないですか?
あ。ない?!
そいつは失礼っ
オイラは、想像しい子どもだったッス!
で、
以来、種のあるくだもの食べるときは必ず種を取り分けて
あとで発芽させて土に植える、ということをしてました。
今から20年以上前のことですが、
とても不思議な経験をしたことがあります。
当時、ウチの部屋の斜向いにある
このマンションでいちばん広い部屋に、
青森出身のおバアさんが独りで住んでいたのですが、
この方、オイラが死んだお孫さんソックリだということで
大変可愛がってくれたんです。
いや、
もうハタチ過ぎてたんですがね。
で、
青森から送られてくるリンゴを鬼のようにくださって、
「りんごは医者いらず、って云うくらいカラダにいいから食べなさい食べなさい食べなさい」と
当時、
アルバイトに明け暮れる不良学生だったので、不在がち。
当然、リンゴ傷んじゃうぢゃないですか。
で、
後輩の女子でお菓子作りが趣味のコに聞いて、
炊飯器でできるジャムの作り方を教えてもらい、
お婆ちゃんにおすそわけ。
近所にもおすそわけ。
おかげで当時の管理組合の役員をやっていた皆さんには、
いつも夕飯をご馳走していただきました。
で、
リンゴの種、ですよ。
大量に出るんで、でっかいプランターに蒔いておいたんです。
絶対、リンゴの樹が育つから、と。
これ、
最近なんですが、
美人妻に聞いたら、種には♂と♀があって、
揃ってないと実がならないそうですね。
でも、
当時はもう大量にあるんで、無差別級に蒔いたんですよ。
すると、
ある時、芽吹いていたんです!!!
もう、びっくりしましたよ。
しばらく、放置してると、
実にスクスクと成長して、
小さな小さなリンゴの実を、ひとつ、付けたんです!!!
リンゴって、まんま30%縮小な、可愛い実をつけるんですね。
クリスマスツリーにかざる、アレです。
ま、
食べられるような甘さはなくて、酸っぱいんですけど。
その後、
お婆ちゃんは引越してしまい、リンゴを大量にいただくこともなくなり、
住民も代替わりし、オイラも一時、このマンションを離れることになり。
リンゴ、そのほかの植物を世話するひともいなくなるというので、
ベランダで育てていた鉢植えを友達や荻窪の実家に配りまくりました。
しかし、
どうしても残ってしまったのが、見窄らしくショボショボとしたナンテンとカニサボテン。
ふと思い立って、建物の裏手にある駐輪場の土の部分に植え替えたんです。
それからしばらくして、このマンションに戻ってきたとき、
びっくりしました!!ナンテンは、もう樹と呼べるほど立派に成長していました。
カニサボテンも、季節になると鮮やかな桃色の花を咲かせていました。
生命力、その神秘に感動したものです。
その後、大規模改修工事に伴って、植え込みも整理されて
ナンテンの樹もカニサボテンもどこぞにいってしまいました。
*立派な樹は、防犯上、いろいろよろしくないとの判断なのだそうです。
いまでも時々、外出先から戻って自転車を留めるとき、
緑色濃く繁っていたナンテンのあった場所を眺めたりします。
長けの低い植え込みが、ほんの少しだけ植わっています。
「すみませんねぇ、もうしわけ程度で」とでも
語りかけてくるようです。
いつの日かまた、グリーンゲリラを仕掛けてやろうと思っています。
ということで、緑化ブログパーツ、導入してみました♪