恋も仕事も、あなたを輝かせます。ただし、その輝き方が違います。

恋と仕事、あなたを輝かせるのは? ブログネタ:恋と仕事、あなたを輝かせるのは? 参加中

本文はここから

恋は内面を、仕事は外面を、輝かせます。
男の場合は、ほぼ逆。
特にアラサー以上は、完全に逆。
恋をすると、外面が良くなる。
仕事が充実すると、精神的な安定が得られる。
ね? 女性の場合は逆でしょ?
でっぱてるとこが、ひっこんでて
凸凹とちょうどぴったりハマるのが男女。
恋と仕事、これほど端的な特徴が顕れる要素も珍しいけど。
最近は、性差による極端な違いはあまり顕れないのかもしれませんね。
とはいえ、輝く意味合いが違うのは変わらないこと。
内側が磨かれる。外側が輝く。
このあたり、男女で違うのは変わらないんぢゃない?

スマイル、アイシテル、、、暗い話ばっかだなぁ

春の新番組、注目しているのは? ブログネタ:春の新番組、注目しているのは? 参加中

本文はここから

もちろん「アタシんちの男子」も気になってます。
でも、
佐々木蔵之介「ハンチョウ」、内野聖陽「臨場」、天海祐希「BOSS」の刑事物3本柱も気になってます。
特に佐々木蔵之介さんは好きな役者さん(話題のイケメン水嶋ヒロくんも佐々木蔵之介の大ファン)なので、
去年の「ギラギラ」に続いての連ドラ主演作、大注目です。
なので、
初回は全部HDレコーダーPSX(汗)に予約。
早、パンパンです。
で、
BOSS、いい出だしでしたね。18%で、ぶっちぎりとか。
一方、鳴り物入りの「スマイル」と「アイシテル」
これ、暗すぎです。
見た後、ものすごく嫌な気分になります。
今後の展開もさらに鬱。
できれば、こういうドロドロ感が好きな奥様たちのため、
昼下がりに放送して欲しいものです。
あ、
昼ドラでも気になるのがあった。
「パパはニューハーフ」
ぢゃなくて、
吉井怜と宮地真緒のダブル主演「エゴイスト」
もう、ドッロドロ120%@吉井怜、だそうです。
二人とも週プレで半裸さらしてた元グラドルだけに、それ相当のポロリ系露出も期待したいとこですが。
あ、川島なお美センセも出演しているのですよね。
こりゃぁ、この春ドラは「エゴイスト」できまりだな。
デカブルー林剛史も絡んでるし(爆

巨人の星を見て野球を始めたことは秘密にしておきたい

映画、ドラマ、小説、漫画の影響を受けてやってみたことは? ブログネタ:映画、ドラマ、小説、漫画の影響を受けてやってみたことは? 参加中

本文はここから

まぁねぇ。
昭和少年ですから。
少年マガジンは、夢の玉手箱でしたよ。
ギャグセンスは赤塚不二夫センセイに鍛えられましたし。
つか、
ありゃサンデーか?
で、
巨人の星ですよ。
正直、運動大っきらいでしたがね。
なんか親父がね、妙に一徹に感化されちゃって。
グラブやバットだけならともかく、ユニフォームまで。
どうなのよ、チームにも入っていないのに。
で、
親父とふたりで早朝特訓ですよ。
近所の熊野神社境内ですよ。
キャッチボールやノックなら判りますよね。
親子のふれあい的意味で。
それが、
滑り込み練習ですぞ。
ホームスチールのやり方とか。
なんで、戦略を教える?
小学1年に。
そう、
オイラは小学一年生だったんです。
しかも背番号は星飛雄馬と同じ16。
もう一度いうけど
 チ ー ム に 入 っ て い ま せ ん
大体、その地域のリトルリーグめちゃめちゃ強くて
入れるようなレベルぢゃなかったんですよ。
その後、どうにも飛雄馬化しない息子に業を煮やした親父は、
サッカーボールを買ってきました。
いやいや、
 「 キ ャ プ テ ン 翼 」 は ま だ で す よ 。
「赤き血のイレヴン」です(汗
皇帝ベッケンバウアーや神様ペレが活躍していた頃ですから。
日本だと、釜本さんが若手だった頃ですから。
でもね、少年サッカーの黎明期だったから、けっこう楽しかったな。
GKでしたけど。
かといって、フットサルに続くかというとそうじゃないんだな。
「金メダルへのターン」というドラマがあって…
影響された母親に、トビウオスイミングスクールへ強制入学させられました。
 ま っ た く の カ ナ ヅ チ が 
 い き な り 選 手 コ ー ス 。
 戸 塚 ヨ ッ ト か よ っ !
ま、
最終はオリンピック強化選手組で頑張りましたが、
選考会で落ちてからはダメダメ競技者人生で。
昭和スポ根節に翻弄された少年時代だったなぁ。。。

締切前は、1時間睡眠で。

何時間睡眠で戦える人になりたい? ブログネタ:何時間睡眠で戦える人になりたい? 参加中

本文はここから

いやぁ、いつ死んでもおかしくない状況でしたよ、奥さん。
オイラが20代の頃は。
バブル後期、仕事も金もわんさかあって。
その分、殺人的な忙しさでした。
今の若い人々は、仕事自体にありつけないという悲しい状況ですよね。
だから、
忙しくて眠る時間もない、なんていう状況は想像できないのかもしれません。
実感として、なかなか無い。
逆に、
会社や仕事に対する忠誠心というのも希薄だろうから、
眠らずに働きつづける、という状況もないでしょうし。
つか、
今の20代は、睡眠時間けずってまで、なにと戦うんだろう?
と、
こんなことを考えるオイラは、相当にジュラシックなおっさんなんだなぁ(哀

せいぜい30%止まり

言葉では何パーセントの気持ちが伝えられると思う? ブログネタ:言葉では何パーセントの気持ちが伝えられると思う? 参加中

本文はここから

音声言語学的な考察でいけば、もう少し上のスコアになるはずですが。
心理学的な側面から見ると、さらに下がるかも。
言葉によるコミュニケーションは、心理的・物理的距離と相関する、そうです。
児童教育の観点から、人は生後3年で「気持ちを伝える」言葉の約70%を覚えると云われます。
一方その言語環境は、成長とともに肯定的な言葉の激減と否定的な言葉の激増とに、著しく傾いていき、
もっとも感受性が高い思春期に至っては、周囲に満ちあふれる言葉の80%以上がおよそ否定的な表現になると云われます。
(クレヨンしんちゃんの曲に♪おとなはダメダメだめだめだめだめ なんでもかんでもダメダメだめだめ♪というのもありましたね)
そんな生育環境ですから、自分で発する言葉も、口から出る時点で○%は目減りしているのではないかと。
気持ちは伝わる、と信じるには、ひとは早く年をとりすぎる。
ということなのかもしれません。

うるおってますよっ♪

うるおってる? ブログネタ:うるおってる? 参加中

本文はここから

ここ3年で10kg超えるダイエットに成功しているオイラなんですがね。
千葉麗子さんの「白湯ダイエット」
あれ、いいですよ。
ただし、塩分は控えめにね。
水分というのはナトリウム分と結合して、体内に蓄積されやすいんです。
いわゆる「むくむ」という現象で、実証されてます。
塩分を多く含む液体である「涙」
いっぱい泣くと、目の周りがはれぼったくなりますよね。
いっぱい食べて呑んで、の翌朝は全身が怠くなるほど浮腫みますよね。
あれ、ナトリウムと水がくっついちゃって、カラダに溜まってしまったからなんです。
だから、
速攻で水分を補給させたいスポーツ飲料にはナトリウムがかなり含まれています。
飲み物がダイエットに大きく影響することは、
先週あたりニュースでとりあげられていましたが、
適度に潤いを保つことは大切なことです。
じつは、この適度が問題でして。
若々しいイメージを保てるほどの「潤い」となると、
これは「適度」な水分量ではありませんのよ、奥さん。
ハイドロといわれる代謝(吸収と排出)を良くするためには
一日につき一升瓶1.5本分以上の水を摂取する必要があります。
一升瓶の容量は約1.8リットル。
ですから、一日約2リットル以上が必要です。
ペットボトル1本ですね。
さて、
オイラは一日あたりペットボトル2本以上の水を飲むようにしています。
4リットルです。
これは、のどが渇いていなくても、常に飲んでいます。
以前は300cc入りのグラスで正確に8杯、飲んでいました。2.4リットルですね。
一日あたり飲む水の量が半端無いので、糖尿病では?と疑われるほどです。
(実際、母と祖母が重度の糖尿病患者なので、オイラにもその因子がありますが)
当然、排出も多いです。
この水療法、便秘知らずです。
一時期、医者から水を飲むのを止められたら、
重度の便秘になってしまい、ものすごく苦しんだほどです。
おかげで他人とは違うレベルの「うるおい」を保っていて、
今でも実年齢より10歳以上は若く見られます。
健康的に痩せて、しかも肌年齢も若々しく保てる。
一日、ペットボトル1本、水を飲むだけでいいのです。
夏は冷やして。冬は白湯で。
いずれにしても、水のままで。
正確に1日に付き、1本。
試してみてください。
ぜったい、効果が顕れます。
ただし、くれぐれも塩の摂りすぎにご注意を。

上を目指せ

新人にひとこと ブログネタ:新人にひとこと 参加中

本文はここから

ここ5年くらいは「オンリーワン」を目指せ、的なアドバイスが多かったと思うんです。
でも、やはり今の時代は
うんと努力して、上を目指して勝ち昇っていく「ナンバーワン」を目指すべきでしょ。
向上心、競争心を持つことで、
戦略的に物事をとらえる素地ができるし、
その上で、人間関係や社会との関わり方をきちんとできる。
戦ったり、競ったり、
それこそが、結果ひとを成長させる原動力なんだと、
つくづく思います。
あ、
たしかに中の人の云う「上ばかり見ている」というのも正解です。
小さくまとまってしまうからね。
所詮、その上司以上の存在にもなれないでしょうから。
図抜けて、飛び出してください。怖さ知らずで。