ブログネタ:かっこいい名前 参加中
我が子ながら、
「天音」という名前は、
ホント、
素敵な名前をつけたもんだと、
感心します。
自分に。
その偉業に。
感服します。
いや、
あのね。
名前負けとか、い・わ・な・い・の♪@姫ちゃん
東京リア充おやじ 日々の言葉 ココロが折れない生き方 どんな時でも選ばれる生き方 新しい稼ぎ方
ブログネタ:かっこいい名前 参加中
我が子ながら、
「天音」という名前は、
ホント、
素敵な名前をつけたもんだと、
感心します。
自分に。
その偉業に。
感服します。
いや、
あのね。
名前負けとか、い・わ・な・い・の♪@姫ちゃん
ブログネタ:好きな街は? 参加中
何と云っても、オイラたちが今住んでいる街です。
ここ3年での流入人口と、その家族構成比を見れば
いかに「しあわせな街」なのかがよくわかるはずです。
26年前、
荻窪から引越してきた時は、バブルの絶頂期。
なのに、
なにか昭和の、それも戦後に取り残されたような、
不思議な土地でした。
当時の駅前は、
6階建マンションが最も高い(値段的も)建物でした。
駅も平屋で、2列のプラットホームが並んでいて、踏切を渡って電車に乗り降りする。
南側の線路沿いには、かつて文化住宅と呼ばれたフラットハウスが並び、
手入れの行き届かない、野生化した芝生の庭に、
錆び付いたジャングルジムや鉄棒などの児童遊具が、ひっそりと埋もれたように…。
四半世紀という時間の流れの中で、記憶のどこかに埋もれていく街だと
勝手に思い込んでいたけれど。。。
自分に娘が生まれてからのこの街での生活は、
あたたかい手触り、温もりというか、
この街も持つ、正しい生命感。
優しいヴァイブレーションを感じるようになりました。
梅雨入り前の、夏支度に入った
この街の樹々や植物の様子を、散歩途中に撮ってきました。
素敵ですよ。
さすが、「花」が冠についた名前の街の樹々だけありますね。
ブログネタ:今日の気分は何色? 参加中
appleのねずみ色ですぜ、奥さん。
つか、
またやられました…
いやね、
実は2日前に仕事の検証用として、iphone 3G を導入したんですよ。
ソフトバンク花小金井店で契約な。
あの、ムダにカンジのいぃS●芳●さんが担当してくれたんですがね。
そんとき、ちょっとカンがして聞いてみたんスヨ。
「これって、たしか新製品すぐ出るって聞いたんですよ。なにか情報入って来てます?」
すると、
超困った顔(上手なんですよ、人一倍)で、
「私どももお客様からそういったお話を伺ってから、初めて知るような状況でして。」
「アップルからはなにも情報が降りてきていない状況ですね、はい」とのことだった。
そして、2日後の今朝6時頃
アップルのインターナショナルサイトのTOPに
iphone 3G S(□) 新登場の情報がっ!
いやね、
アップルさんには散々やられてきたんですよ。えぇ。
思えば、第2世代のipod買い替えのときからね。
最初は、もちろんモノクロ画面でした。
そして、カラー版に移行する直前の頃ね。
写真・画像のストレージとして活用するか、
単にU2のプレミア性だけで選ぶか、
逡巡して、けっきょくボノをとったオイラ。
と、
アップルストアで購入した直後に、
なんの予告もなく、カラー液晶のU2モデルが売り出されたと。
こんときゃクレーム入れて、とっかえてもらったんですがね。
ちょこびっと金とられたような…
以来、
ibookもそう
mini macもそう
それにこれは自分で金出したわけぢゃなかったからアレだけど
ipod nanoもそう
メーカーとして
商品のライフタイムサイクルを全く無視してるとしかいいようがない。
しかも無性に買い換えたくなるようなマーケをかけてくる。
ま、
今回はOSのバージョンアップができるので、
そのあたりはある程度カバーできるんだろうけどさ。
販売してるソフトバンクも大変だよね。
いきなりだし、
情報いきわたっていない(しかも、わざと)だし。
つか、
この2日いじり倒して、
なんでもっと早く手に入れておかなかったのか、
ものすごく後悔してるオイラがいます。
正直、モバイルノートなんか目ぢゃないです。
家の中では無線LANで使っています。
当然、通信コストはゼロ円ベース。
実は、近所に買い物に出た際、
無線LANスポットをチェックしておきました。
駅前のマクドはバッチリ(ケータイ的な言い方で、バリ3本立ってます)
PC DEPO周辺も高感度。
たぶん、移動中以外なら大概の場所で「通信コストゼロ」ではないかと。
問題は他社ケータイからの音声連絡です。
けっきょく、同じパフォーマンスを得ようとすると
ドコモのWiFi対応ケータイになるのでしょうが、
大嫌いなPシリーズの、超ダサダサ機種だけしかないし。
複数持つのも、アレだし。
ま、
メールと固定電話宛の通話が確保できれば
通信コストは下がるはずだろうと。
ワンセグのアンテナも入手したので、
今月から怒涛のごとく予定している
外うち(オフィス外での打ち合わせな)、
外周り営業生活も、ちょっと楽しくなるかも。
そいった意味では、
鼠 色 か ら 薔 薇 色 へ 。
って、手書きで書けるひとっ!?
ブログネタ:思い出の写真、見せて! 参加中
おぉ、これはとてもタイムリーな話題なんですがね、奥さん。
先日、
美人妻のお義母さんから「天音ちゃんの写真を送ってくれないかねぇ?」
というリクエストがございまして。
えぇ、
たぷ~りと送らせていただきましたよ。
美人妻セレクトでね。
だから、ちょいオスマシ系のあーちゃんでした。。。
んー。
ちょっとイメージ違うんだよなぁ。
で、
昨日あたりからTwitterやTumblrなど、
一発コメや写真の即出しブログツールの検証用にiPhone導入ちう♪
なのでカメラ用エフェクトappの
Polarize
で撮ってみたところ、、、
イィ感じぢゃン♪
なに、このオシャレなプライスレス感はっ♪♪
これぞ、思い出の写真、てカンジぢゃないですか?ね?ねっ!?
ブログネタ:一番好きなおにぎりの具は? 参加中
元々は、しゃけ でしたね。奥さん。
美人妻と一緒になってから、早7年め。
毎朝、おむすびを握ってくれます。
ホント、毎朝♪
で、
一番好きになったのが
ゆかり+じゃこ+ごま
具というよりは、混ぜている状態なのですが。
この、酸っぱい+しょっぱい+香ばしい=朝めし ってカンジです。
海苔は巻いても巻かなくてもGooooです。
ブログネタ:ケータイの待ち受け画面は何? 参加中
あーちゃんの気を引くためなんですがね。奥さん。
待ち受けは、PINGUです。
しかも動くんです♪
オリジナルと同じような動きで♪
「あー、クンムーだよ。くんむー」と大喜びです。
えぇ、ピングーと発音できないんです。
音的にはNnmuと聞こえます。
‘ん’から始まる、モンゴル北部の言葉みたいです。
ま、
たしかにモンゴル人そのものの顔立ちではありますがね。
ブログネタ:傘をさすレベルはどれくらい? 参加中
いよいよ梅雨時ですね、奥さん。
えーと、
差したくなるのはどのくらいのお湿りから?という話題ですな。
さぞや、いぃお湿り具(ry
お願いですから同じ方向から何発も殴らないでくださいよ痛い上に戻んなくなっちゃうからね顔が。
大粒の雨がボトボトって時にはさすがにね。差しますよ、えぇ。
でも、
基本的に折りたたみ傘すら持ち歩かない人間なんでね。
あ、
この「人間」という表現、
大人表現なんだそうですね。糸井重里さんの研究によると。
ま、いいですよねそんなこたぁどうだって。
ざーざーとシャワー並みに降り続く雨って、
なんとなく不安な気持ちにさせますよね。
そいえば、
一世一代の恋に失恋した夜、
東京タワーのふもとで雨に打たれました。
ボロボロなオイラ
まさに 10,000トンの雨@山下達郎 Now On Sale! 状態
あんときゃぁ、ココロの中まで降り続く豪雨
どんな傘も弾くことなんて出来ゃしませんて。
お、うまいねどうも。
ブログネタ:ブログのタイトル、どうやって決めた? 参加中
もともとは音声ブログ・ケロログで試験的にやった『肉記』からきてますよ。奥さん。
つか、
六本木夜肉会というメタボな激食イベントを主宰してて。
そんとき付いた渾名が 肉人29(ニック)
←昭和漫画「鉄人28号」のパロディでもあるという、超ハイセンスな渾名な。命名者、ネ申!
だからアドレスは http://ameblo.jp/nikujin29/
なもんで、今でもその頃の遊び仲間だった人はHN関係なく、オイラをニックさんと呼びます。
で、
ドイツ人の血が中途半端に16分の1くらい入ってる上に、
妙に外人慣れしてるから、
ホントに名前(かミドルネーム)がニコラスさんだとか思ってる人もいた(実話
なので、
ニックの日記で、肉記。
そして、
2006年夏にパパになったのね。
生まれたてのあーちゃんがパタリロそっくりで。
アマリロ、と渾名が。
で、
リロのパパなので、パパリロと。
美人妻もママリロということになるんだが、どういうDNAだったのか、シルエットが全然似てないから…。
ということで、
パパリロ的日記ということで、「ぱぱりろん肉記」となりましたとさ。
ちなみに、
ネーミングって大切だよなぁって思った記事が↓コレな。
暴走族は「ダサイ族」に 「有吉に任せろ」の声も(6月03日 12時03分)
沖縄県の宜野湾署が暴走族のイメージダウンを狙い募集している新しい暴走族のネーミングについての報道が「痛いニュース」で話題を呼んでいる。
同署には宜野湾署管内の小中校生や同署職員などから「よわむし族」「ごきぶり族」「珍走団」「爆笑族」など暴走族の新しいネーミング685点の応募が寄せられ、5月26日に同署でネーミング選考会が開催され、新しい暴走族の呼び方が「ダサイ族」に決定。
同署では暴走族の表記を「ダサイ族」に改め、新しく看板を設置するなど管内住民への周知を進めていくとしている。ネットでは以前から暴走族を「珍走団」と呼ぶことで、暴走族を減らそうとする運動が展開されていたことから、ネットでは同署の取り組みが話題に。
同サイトのコメントには「いい大人が真剣に考えて決めたのか…」「ダサい人への人権侵害だ!」など新しいネーミングに疑問を抱く声や「シンプルに『社会のゴミ』でいいんじゃないの」「包茎族でいんじゃね」など新ネーミング案が寄せられるなど議論が過熱しており、「これは有吉に命名してもらうべき」とあだ名命名芸人として人気を集めている元猿岩石の有吉弘行に委ねるという新提案でも出ている。
■関連リンク
・珍走団撲滅ホームページ
■関連記事
・41歳男が暴走族率いて暴走 族の高齢・晩婚化進む
・初日の出暴走を暴走族=珍走団がやる理由とは?
・フリーター、ニートをダサい呼称に おちまさと提案
ブログネタ:自分へのご褒美、何をあげる? 参加中
ああ。
この「自分へのご褒美」って言葉、大っ嫌いなんですよ。奥さん。
なんですか、これ。
ご褒美ってのは、上司や目上のひとからいただくものでしょ。
自分で「よくやった。はい、ご褒美」なんて、
出来の悪いコントみたいです。
そんなに自分に甘くして、
ろくな大人になりませんよって。
昔、親や先生や大人たちから教育されたはずなんですが。
特に
F1層といわれる
30代 非婚 独身 OL
には、この「自分へのご褒美」が蔓延してますよね。
自分へのご褒美ガイド、なんて
お馬鹿サイト(いや、つまんないくらい真面目に作られてます)まであるくらいですから。
http://www.xn--lt0av8q.com/
マーケターの戦略にまんまとハマって、
せっせと消費を続けさせられている姿は、
ある意味、とっても不憫に思います。
ま、
大方の「自分へのご褒美」は、ちょっと高級なスイーツだったり外食だったり、
せいぜい有給消化を兼ねたホテル滞在エステや温泉一泊旅行だったり、
消えモン、なのが可愛いといえば可愛いんですが。
最近、お疲れ気味の美人妻は、
二言目には「はぁ、しんどい」「疲れた」とクチに出します。
どんなご褒美をあげたら、ご機嫌になるのでしょうか?
もはや、
ちょっとした消えモンでは、解決しそうにありませんなぁ。
あー、
オイラの場合は、
とりあえず自由に使える、まとまった金
おこづかい
ですかね。