アンパンマン・マーチでしたね♪

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}今年一番聴いた曲は? ブログネタ:今年一番聴いた曲は? 参加中

本文はここから

愛と勇気だけが友達さっ!ですよ、奥さん。
えぇ、日に3時間はヘビーローテーションでアンパンマン、かかってますから。
いや、最近はミッキークラブハウス・マーチもいいかんじで混ざってきてますがね。
とかなんとかいいながら、あーちゃんのお気に入りはホラーマンとバイキンマン。
悪役のサブキャラが好きというのも、どうなのよ?!
で、
先日、美人妻がバースデー・プレゼントにいただいたISETAN GIRL「Cache-Cache」のスカル柄トート
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
一目見た途端に「ホラーマンラブラブ!」と大騒ぎさ。
「もう、二度と離さないっ♪ あーちゃんのっ! あーちゃんのっ!」てカンジで。
さらに、美人妻に買ってもらったアンパンマンのハーモニカですが、これもパパリロが昔、
歌唄いだった頃に使ってた、ホーナーのブルースハープ MARINE BAND がお気に入りらしく。
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
なんか本物志向、のようです。。。

最近は白が好き。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}白と黒、どっちが好き? ブログネタ:白と黒、どっちが好き? 参加中

本文はここから

もともと似合うといわれるのは「黒」なんですよ、奥さん。
しかも漆黒のピアノブラックが。
触れると指紋がベッタベタについちゃうんですが。
ベルベットな黒が、またホントに似合っちゃうんですよ、オイラ。
その板の付き方たるや、松田賢二かパパリロ肉鬼卿かってくらいですから。
嫌味なくらい、もうピッタリッスよ。
なので、持ち物のブラック率は約90%ですがな。
だからこそ、今は白を求めています。
たとえばオイラのケータイですが、softbank AQUOSケータイの第2世代911SH。
これ、最初はピアノブラックだったんですよ。えぇ。
で、
悲惨な水没事故を経て、美しくも無垢なパールホワイトに生まれ変わりました。
そして、最近は美人妻が使っているibook G4.
これもまさしくホワイトマック。
そしてそして、このブログを書いているテーブルも、KOKUYOのオフィスキットで定番の打ち合わせ机。
これが、デコラなホワイト天板。
あ、
いまテレビのリモコンは、PSXのリモコンに記憶させているので、それもホワイトですっ!
こうして、見渡してみると、生活の中には白物が満載。
やっぱ白って、いいんですね。

サンタさんにお願いしますっ♪

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}【クリスマス企画第一弾】サンタさんに、何をもらいたい? ブログネタ:【クリスマス企画第一弾】サンタさんに、何をもらいたい? 参加中

本文はここから
クリスマス&お正月キャンペーン

水道道路沿いの5000万円の新築物件です、奥さん。
つか、家ってなんでこんなに高くなっちゃったんですかねぇ。
かれこれ30年前ぐらいだと、都内でも中古物件なら500万円くらいで買えたりしたんですが。
道路側の庭に2坪程度の喫茶&ショップを置いて、地域NPOの事務所と兼用するのが夢なんです。
ご近所のお得&エンタメ情報を提供したり、イベントを企画したりする事業をやりたいのです。
30年ほど前、タウン誌ブームがあったのですが、今はそれをWEBでやるのが時代の気分みたい。
出来不出来の差はあれ、その数は随分増えていますねぇ。
それもこれもブログサイトのおかげですな。
ということで、クリスマスプレゼントは新しいお家を是非っ♪

真冬の散歩道には、中華まん。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}冬に必要なアイテムは? ブログネタ:冬に必要なアイテムは? 参加中

本文はここから

多摩湖自転車道路は別名、水道道路と呼ばれていますがね、奥さん。
犬娘クルーク連れてのお散歩は、この時期、ちょいと寒さが厳しいのですよ。たとえ日中であっても、
体感温度は限りなく1桁台です。
そんなときこそ、肉まん、です。
途中、石焼き芋売りのオヤジさんとか、出てますけど。
なにせ、最低300円~って高級おやつなので、
1ケ130円の肉まんは、絶対オススメなんです。
ということで、今日も散歩のお供は「豚まん」でした。

信じる信じる信じてます。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}奇跡って信じる? ブログネタ:奇跡って信じる? 参加中

本文はここから

奇跡。きせき。キセキ。KISEKI。。。
表記は違っても、なにかミラクルを感じますよ、奥さん。
なにより、オイラは2年4ヶ月前に、その奇跡を体験しましたから。
娘が産まれた経緯は、まさに奇跡でした。
事実婚3年を過ぎて、若干すきま風を感じ始めた頃、突然授かったんです。
身に覚えがあるのは、たった1発のみ。
それも美人妻もオイラもハッキリと同時に「あ、いま子供ができた」と認知できたのです。
出産までの10ヶ月と10日、大きな問題も起こらず、むしろ妊娠状態を楽しんでいた美人妻の様子は、
ホントしあわせそうで「奇跡とは、素敵で、いいものだなぁ」と感じました。
あ、
ウチの犬娘クルークの存在も奇跡だったなぁと。
兄犬のモビーくんに一目ぼれして、飼い主のイヌマニ嬢にブリーダーさんを紹介してもらって、待つこと約1年。
もうあきらめかけたときに、母犬ミモちゃんにヒートがやってきて妊娠。そして出産。
その誕生日が、美人妻と同じ12月2日!
これはもう運命だと。奇跡だと。
以降クーさんの存在が、どれだけ我が家を幸せにしたか。
あーちゃんと遊ぶ姿を見ているパパは、幸せ過ぎて死にそうです。

南知多・篠島の白子どんぶり

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}お歳暮ほしい? ブログネタ:お歳暮ほしい? 参加中

本文はここから

正確に言うとお歳暮ではなかったんですがね、奥さん。
美人妻の古い友人から送っていただいた南知多は篠島のしらす干し。
さっそく釜揚げ状態にして、どんぶりにしました。
う め ぇ ~ ~ ~ ~ ~ ~ っ ♪
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
さすが、昨年のセブンイレブン限定弁当で1位か2位かの人気を誇った、南知多・篠島のしらす!
ご馳走様でしたっ♪
来年もよろしくです。うふっ♪

【ある告発】 仕事の価値を下げるもの

まずは一昨日、美人妻あてに届いたDMをご覧になってください。
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
PHAREという神戸のアパレルショップのプレセール案内なんですがね、奥さん。
http://www.phare.co.jp/
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
このイラスト、よく見てください。

記 憶 し ま し た ?

次にこの画像を見てください。
元ちょいワルおやぢ・パパリロ肉鬼卿の「ぱぱりろん肉記」
これは西武百貨店のクリスマス・スペシャルコンテンツ「北川悦吏子のシンデレラストーリー」のトップ画面です。
http://www2.seibu.co.jp/christmas08/
よく見ると、こちらにはAndy Warhol Foundation for the Visual Arts, Inc./Corbisのコピーライトが入ってます。巨匠アンディ・ウォーホルの作品であることを証明していますね。
はい、さっきアナタが記憶したのは
無 認 可 盗 用 と い う 
重 大 な る 権 利 侵 害 
犯 罪 の 実 例 で す 。

ポップアートの第一人者であるウォーホル自身、ゼロックスのコピー機を使って、モンローやプレスリー、あるいはキャンベルスープ缶などのイメージを複製して作ったリトグラフ作品が有名ですが。
自身のイラストが、これほどあからさまに複写(色見の変化を見ると、おそらくウェブからデジタルイメージをスクリーンダンプしてきて、DMの原稿にしていると思われる)して盗用されるとは思わなかっただろう。
今、わたしはクリエイターの地位向上を図る団体のお世話役をしている。
しかもその組織は主にDMやレスポンス広告、ウェブ広告といったダイレクトマーケティング系のクリエイターを対象としていて、現場での権利意識に対する啓蒙教育なども活動テーマなのだが、ここまで酷い盗用の実例を目の当たりにしたのは、企画制作の仕事に携わって約20年。私の経験の中でもほぼ、はじめて。
このDMを作った人間の、意識の低さに驚愕する。
ウォーホルクラスの作品を盗用した場合、また他のクリエイターが作った意匠を勝手に改ざんした場合、一体、どれほどの損害賠償請求をされるものなのだろうか?
西武のウェブを作った広告代理店や、コピーライツを認可しているウォーホル財団(コピーライツの契約者はミレニアムホールディングス?)など、関係各位がこのブログをご覧になっていたら、是非今後の対応/経緯を見守りたい。

改めて考えなくたって…

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}自分が好きになるタイプを改めてじっくり考えた ブログネタ:自分が好きになるタイプを改めてじっくり考えた 参加中

本文はここから

オイラが好きになるタイプの頂点に立つのが美人妻なわけなんですがね、奥さん。
昔から、姉さん女房タイプに弱い。
というか、そういうひとぢゃないと上手くいかないんですよ。えぇ。
バブルの頃は、甘えんぼさんの計算マコちゃんタイプとも付き合ったんですがね。
頼られる(ふり)のは、けっこうシンドいんです。
むしろチャキチャキと仕切ってもらって、その路線に乗っかっちゃって
結果がんばっていた、というのが居心地いいかな、とか。
外見的には、目元がパッと華やかな印象の女性が好きです。
さらに、大き目の鼻や厚ぼったいクチビルの女性が好きみたいです。
カラダつきは小柄でも大柄でもスレンダーでもポッチャリでもかまわないんです。
おっぱいも小さかろうが、別にいいんです。
むしろ、こだわるのはお尻。
形といい大きさといい、かなり好みがウルサいかなぁと。
美人妻は見事な逆ハート型の超美尻。
さすがに加齢とともに形状が変わりつつありますが、
それもまた愛おしい。
あーあ、はまってるなぁ、と。
えぇ、そんな理想の妻を持ったオイラは三国一の幸せ者です、はい。

エドはるみさん? つか、はるな愛か??

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}今年一番活躍した芸能人は? ブログネタ:今年一番活躍した芸能人は? 参加中

本文はここから

一番活躍した芸能人つか、なんか毎年毎年、忙しい芸人さんというのは出てきますがね、奥さん。
去年は小島よしお? 一昨年は猫ひろし? その前だと波田陽区?レイザーラモンHG??
見事に使い捨ての扱いで、そのサイクルも年々早くなっているように感じます。
さて、
エドさんにしろ愛ちゃんにしろ、芸人として売れる以前に、別のキャリアで頂点に立っているわけで、
(エドさんはマイクロソフト・エキスパートの育成や人材派遣、ビジネスマナーの会社の社長さんだったし、愛ちゃんは人気飲食店を3店舗も経営するオーナーさんだし)
そういった意味では、たむらけんじもそうかな。
去年の芸人トレンドとしては、オリエンタルラジオに始まった高学歴芸人か。
ハーバード大出身の現役社長芸人というのも出てきて、正直、ドン引きですが。
エドさんで思うのが、最近知ったエレガントの達人、エレガンシストのマダム由美子さん。
http://www.madame-yumiko.com/Profile.cfm?PID=Profile
なんだよ、エレガンシストって職業は(爆)
著作には「ハイヒール・マジック-あなたのキレイが必ずかなう、ハイヒールの履き方歩き方- 」、日本初ハイヒール本だそうですが(泣笑)
90年代メディア出まくっていた「超一流主義」の斎藤澪奈子さん(02年死去・享年44歳)並みの危うさ、胡散臭さを感じてなりません。
ま、
所詮どうでもいいことなんですけどね。

やっぱ直、なんだけどね。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}大事なことは電話? メール? 直? ブログネタ:大事なことは電話? メール? 直? 参加中

本文はここから

仕事上の大切な伝達事項は、メール>電話>直 の順番で全てですがね、奥さん。
まずメールで、客観的な事実を列記して要件化。
次に電話で、周辺情報の補足。
最後に直で会って、念押し、というカンジです。
割とプライベートでも似たようなコミュニケーションをするので、
ときどき「ウチラの間柄で、仕事みたいな口きかないでいいよ」と笑われたり。
コンサルの先生には「どれほどコミュニケーション能力の高いひとでも、
会話だけで伝わる内容は、本来伝えたい内容の30%にも満たない」と教わった。
それに「ひとは自分の都合のいいようにしか、話を聞かない」ということも。
だから、
(1)客観的な事実として伝える(ドキュメント=文書) 
(2)臨場感を持って伝える(リアル=音声、電話) 
(3)共感しながら受け入れてもらう(モチベーション=体感、対話)
 という3段階のコミュニケーションが大切なのだ、ということなのです。
とはいえ、本当に大事なこと、というコトも、あくまで送り手にとって大事なことだったりして。
受け手にも同じか、それ以上に大事なコトであるかどうかが重要ではないかなと。
営業でもない限りは、すべてプライオリティ第1位という状況で熱弁することはないわけです。
たとえば口コミの価値は、この種の、話し手の「アツさ」と、相対的な情報量とで測ったりするでしょ。
案外、ブログみたいな「客観的事実のジャーナル」のほうが、
受け手にとって、その情報の重要度は判りやすいかな、とか思ったりします。