+ぼくたちは

ぼくたちは、
ほかの人にポジティブな影響をもたらすためにここにいる。

それは職場でも家庭でも同じだ。

【まず心の声をキャッチせよ!】
http://t.co/69CJuBGO

職場の同僚やお客さんを喜ばせたい

職場の同僚やお客さんを喜ばせたい、

あるいは家族のために頑張ろうというふうに

「他人を喜ばせて自分を喜ばせること」が、

脳を「快」の状態に持っていく秘訣なのだ。

【法則のトリセツ】
http://t.co/09IvEDg5

☆ボウリングの球がどんな軌道で進み

ボウリングの球がどんな軌道で進み、

どれだけピンを倒すかは、

投げた瞬間にほとんど決まってしまっている。

つまり、10年前の自分が今の自分を創り、

今の自分が10年後の自分を作るとも言えるのだ。

【キラークエスチョン】
http://t.co/Q8mU1YUL

+アイデア自体を愛していなければ

アイデア自体を愛していなければ、

維持し続けることはできないだろう。

だから、情熱を持てるアイデアでなければいけない。

【史上最高のセミナー】
http://t.co/6inGJguX

+本来の就活とは

本来の就活とは「自分に合った独自のフィルターを見つけるための活動」なのです。

【自分のアタマで考えよう】
http://t.co/dBNzS7fm

+悩みにとらわれるのは

悩みにとらわれるのは、悩む時間があるからです。

時間がなくなれば、悩みもなくなります。

【心が折れそうなとき1分間だけ読む本】
http://t.co/Qggpzx8N

+誰かが自分を見てくれていて

誰かが自分を見てくれていて、

「良く頑張っているね」と言ってくれるかもしれない。

言ってくれなくても、

少なくとも“自分はしっかりやっている”という

プライドが支えになってくれます。

【潰れない生き方】
http://t.co/5w5QATMV