スティーブジョブズは言いました。 量より質が大事だ。二塁打二本より、一本のホームランのほうがずっといい。
8/11 2:50
だいじょうぶ。誰も助けてくれないなら自分たちでやるまでだ。@ジョブズ
8/11 3:11
信頼に値しない人を信用してしまったと後悔。Tweetしちゃうと、公開か? まぁ、元●●って人々は、ホント、お金が絡むと、あっさりと人を裏切りますなぁ。しみじみ。
8/11 3:32
◯重要なのは、「何と何を対比しているのか?」「何がこの人の仮想敵国なのか?」「何が発見なのか?」という問いをたてることです。その問いを自分で立てられれば、その答えが出てくる箇所まで飛ばし読みができます【齋藤孝の速読塾】
http://t.co/7qbcW0Sd
8/11 5:57
◯クリエイティブな組織をつくりたいのであれば、何もしないことは最悪の類の失敗だ。創造力は行動から生まれる。何もしなければ何も生まれない。【なぜ、この人は次々といいアイデアが出せるのか】
http://t.co/op4KJaAL
8/11 6:25
過去はもう終わったことだから、どうしようもない。未来はまだ来ていないから、これもどうしようもない。どうしようもあるのは、「今、この瞬間」だけ。今、この瞬間にキミが何をするか。それがすべてなのです。【ダメな自分を救う本】
http://t.co/Z0q1LUxV
8/11 7:30
ベストを尽くして失敗したら? ベストを尽くしたってことさ@ジョブズ
8/11 9:56
自分が何をするのか、どのように実行するのか、それによって自分の資質は決まる。そのためには一人ひとりが選択をしなければならないのである【人間は自分が考えているような人間になる】
http://t.co/jvYNjVJ7
8/11 10:25
「そのままの自分」に「いい」も「悪い」もないんだよ。ただ、そういう人なんだ。「いい」「悪い」ってのは、それを見た側の「主観・評価」だよ【あの世に聞いた、この世の仕組み】
http://t.co/5DaqFHwt
8/11 13:35
「弱点」や「欠点」「ダメなところ」を背負ってるさかい「ダメ」なんちゃいますで。「借金」背負ってる自分の不幸を恨み、自分を「ダメや」「ダメや」と責めるだけの自分やったら、それこそほんまにダメでんな【自己肯定感ってなんやろう?】
http://t.co/Y2QFbzFv
8/11 15:57
ネガティブ感情は「何ができるか?」と考える思考の範囲を狭くしてしまいますが、ポジティブな感情は、それを広げる働きをする【ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則】
http://t.co/liclpvcb
8/11 16:30
やりたくないことを無理にやらせようとしてもうまくいかないが、やりたくなるように仕向ければうまくいく、ただこれだけです【キツい人間関係をラクにしたいときに読む本】
http://t.co/LSeZU3Rt
8/11 16:57
ベストを尽くして失敗したら? ベストを尽くしたってことさ@ジョブズ
8/11 20:00
だいじょうぶ。誰も助けてくれないなら自分たちでやるまでだ。@ジョブズ
8/11 22:43
やりたくないことを無理にやらせようとしてもうまくいかないが、やりたくなるように仕向ければうまくいく、ただこれだけです【キツい人間関係をラクにしたいときに読む本】
http://t.co/LSeZU3Rt
8/11 23:06
◯重要なのは、「何と何を対比しているのか?」「何がこの人の仮想敵国なのか?」「何が発見なのか?」という問いをたてることです。その問いを自分で立てられれば、その答えが出てくる箇所まで飛ばし読みができます【齋藤孝の速読塾】
http://t.co/7qbcW0Sd
8/11 23:38