ネットに情報を発信するってのは、基本的に「面倒なこと」です。
そこに人の動機があって、何故、それをそこに発言したいと思うのか?というラインを超えないと人は発言しません。
ツイッターでさえも、発言に必要なエネルギーはゼロじゃありません。
だから、絶対につぶやきには、「エネルギー」=「発言動機」という「意味」があります。
それを無意味として決めつけてしまったら、もうそこで、はい、終わりです。このエネルギーを感じられるかどうかは結構分かれ目だと思っています。
それ以前に、twitterのユーザーという「一企業のお客様」の発言を「意味がない」と決めつけるのもマズイんじゃないかなぁ。
F’s Garage:「食事中なう」が無意味だと?あれ?ライフログってなんだか意味わかってる? (via midori-shokudo) (via takojima) (via tyzm) (via donca) (via syoichi) (via tajimaya)