告知:5月19日13:30〜 『日野原重明先生が見た東日本大震災その後』

5.19★参加費千円★講演会
『日野原重明先生が見た東日本大震災その後
~「いのち」つなげる「いのち」つながる』(FB交流会付き)
2012年5月19日 13:30~16:30
★嬉しい追加イベント!!講演会終了後「FBメンバー交流会」開催★
日野原先生のご好意で、FB経由の申込参加者を対象に「FB交流会(会費無料☆同会館内にて16:30~17:30)」が急遽開催が決定しましたのでご案内します。
先生もサイン会終了後、合流して全体記念写真に参加くださいますので、お楽しみに!!
*名刺たくさん、カメラをお持ちください。
*交流会はお茶のみとなりますのでご了承ください。
もっともっとFB参加者メンバーの輪を拡げたいで~す。お友達やご家族などお声掛けお願いいたします。このイベントページの「友達を招待」機能はご自由に活用してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、FBアカウントをお持ちでない方のWeb申込受付ページもご用意しましたので、メールやクチコミ等での情報シェアもよろしくお願い致します。(Web申込の方ももちろん交流会参加権利ありです)
http://www.exajp181.net/event/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★私たちは日野原重明先生(100歳)の活動を応援します。
この度「新老人(スマートシニア)の会:日野原先生=理事長」で『Facebook新老人の会』を立ち上げることになりました。
「老いてこそ自由人、今だからこそ思い切った挑戦をしよう!!」という高い志に共感して、独立自尊のシニアな友達の大きなネットワーク創りを進めてまいります。まずはこの講演会にて日野原先生の「いのちの声」を聴いてみてください。菅野先生の「心の叫び」も感動します。
(本講演会のFB推薦人)
都倉亮、牧壮、稲葉誠、松延健児、植山朋代、悠木そのま、ほかFB新老人の会有志一同。
★★★ご賛同頂ける方は、是非「お友達招待」機能を使って、招待の輪をどんどん拡げてください★★★
※なお、全国の方に招待お送りしましたのは、日野原先生は全国津々浦々講演会を開催しおります。残念ながら今回参加できない方でも、応援メッセージを頂けましたら今後の活動情報を送らせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★2011年3月11日★ (日野原重明先生の想い)
この日は私たちが決して忘れることのできな日です。
自然の計り知れない力を知らしめられた日です。
この日を境にして、
私たちはいのちとはは何かについて考え、
自らに問いかけるような日々が続いています。
そして、
1年余りが過ぎ、被災地から復興の槌音が聴こえてきます。
一人の人間の差し出した手をもう一人の人間がしっかりと握る、
その絆のつながりの中に私たちは生かされています。
いま「いのち」とは何か?
「生きる」とはどういうことか?
私たちは前向きにその答えを求めています。
明るい日本の再生の中に、「いのち」は未来へと繋がっていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★講演会の概要★
●日 時:2012年5月19日(土) 13:30~16:30(開場12:30~)
●会 場:笹川記念会館ホール
     港区三田3-12-12(都営地下鉄「泉岳寺駅」徒歩7分)
     http://www.sasakawahall.jp/location.html
●参加費:お一人様 1000円 ※当日受付にて精算
●参加申込:5月15日迄に「参加する」ボタンを押してください!!
★同伴者歓迎です!!
 投稿欄に同伴者のお名前をフルネームで書込みしてください。
●定 員:FBで200名くらい(全体参加数は800名)
●主 催:一般財団法人ライフプラニングセンター
     http://www.lpc.or.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【講演プログラム】
★第1部 「より添いささえる~震災から1年私の想い」
     ~菅野 武(かんの たけし)先生
(菅野武先生プロフィール) ~Wikipediaより。
〇宮城県内の病院勤務を経て、2009年(平成21年)4月から宮城県本吉郡南三陸町の町立病院「公立志津川病院」で勤務。2011年3月11日の東日本大震災発生時、志津川病院で勤務中だった菅野先生は、患者を津波から逃れさせるため同院の最上階に避難させた。そして、震災の3日後に救出されるまで医療行為を続けた。
〇その後、出産のため仙台市にいた妻のもとに駆け付け、3月16日に子供を授かった様子が同日の『NHKニュース7』などで全国放送され、『NHKワールド』などで世界に発信された。
〇同年4月21日に発表された米国タイム誌の2011年度の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた。
★第2部 「いのちつなげる いのちつながる」
     ~日野原 重明(ひのはら しげあき)先生
(日野原重明先生プロフィール)~Wikipediaより。
1911年10月4日生まれ、100歳。
〇日本で最初に人間ドックを開設、早くから予防医学の重要性を説き、終末期医療の普及にも尽くすなど、長年にわたって日本の医学の発展に貢献してきた。また従来「成人病」と呼ばれていた病名を「生活習慣病」に改めた。
〇2001年12月に出版した著書「生きかた上手」は140万部を突破、ミリオンセラーの最高齢者記録となり、シニア世代の希望の星的存在となっている。
〇100歳を超えてなお、スケジュールは5年先まで一杯という多忙な日々を送る。乗り物でのわずかな移動時間も原稿執筆に使い、日々の睡眠時間は5時間。本人は少なくとも110歳まで現役を続けることを目標にしていると語っている。
財団法人聖路加国際病院理事長、同名誉院長
財団法人ライフ・プランニング・センター理事長
新老人の会会長
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※講演会に関するご質問ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
 〇一般財団法人ライフ・プラニング・センター「記念講演会」係
  電話 03(3265)1907 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です