いよいよあと2時間半で2012年がやってきますね。
今年後半はすっかりfacebookerになってしまって、アメブロも食べログもmixiも疎かになってしまった。
来年は2月6日の大イベントを控えております。
日本初のタイトルが2、3つ付きそうなほどの勢いで、かなりすごいコトになりそうです。
===
未来創造塾実行委員会、『DDM未来創造塾 2012』
~人間回帰と価値復興の大イベント
「2.6 闘う鬼 新春鬼合戦&賀詞交換会」を開催。
日本初のクラウド・オンデマンド書籍を発行。
~闘うアタマを、鍛えましょう。~
https://www.facebook.com/ddmirai01/
来る2012年2月6日(月曜)、DDM未来創造塾実行委員会(株式会社ニューロテクニカ/D研、一般社団法人NS人財創造機構、一般社団法人 家族力向上研究所、ココロに効くことばのおクスリ開発研究所KLUG P.I.L.)は「闘うアタマを、鍛える。未来を創る鬼になれ!」をコンセプトに、2012年のファシリテーション改革を予言する一大イベント『新春鬼合戦&賀詞交換会』を開催する。
1. 背景・主旨
東日本大震災を境に、多くの人々を取り巻くビジネス環境は激変した。時代も、企業それぞれのニーズも、求めるカタチは多岐に亘るが、どんな状況においても選ばれる人財、「真のリーダーシップ」の追求、育成、支援こそ最重要課題であると考えている。
ソーシャルネットワークコミュニケーションと呼ばれるfacebookコミュニティの中で、奇跡としか言いようのない出逢いがあった。
先ず、講談社の文芸編集者として、松本清張、三島由紀夫、川端康成など昭和の文壇を代表する文豪たちとの交流や、OL、ヤングアダルトの造語を産み、女性の時代を作り上げた週刊「女性自身」(光文社)の元・鬼編集長、櫻井秀勲氏。
次に、元電通新聞局部長であり、話題のビジネス新書「ビジネスで活かす電通鬼十則~仕事に誇りと自分軸を持つ」の著者。現在は一般社団法人NS人財創造機構理事をはじめ、15以上のドメインを持ち、それぞれの属性で鬼を演じる柴田明彦氏。
そして広告業界でクリエイティブディレクター、プロデューサーとしての長いキャリアに基づき、5年ごとに出版している業界予想本「20XX年の広告会社』シリーズが話題のファシリテーションの鬼、植田正也氏。
まさに鬼と呼ばれるお三方の惹き寄せで、この企画が立ち上がったのである。
そこで今回、facebook上で呼びかけ合った中小企業経営者やフリーランサーたちが、それぞれの実績や人脈を駆使することで、初期投資ゼロ準備期間1ヶ月で事業ローンチを可能にする、クラスタ・アライアンス型のビジネスモデルを考案、開発した。
今イベントは実行委員制を導入することで、ワークシェアの発展形となる「ミッション・シェア」スタイルで極限まで効率化。企画ラフ案の提示から実施計画へ落とし込み、実働、最初の売上入金に至るまで、実に約1ヶ月という超スピード・ローンチを実現している。
また、富士ゼロックス(株)様のご厚意により、同社国内初「電子書籍出版システム」を使用。イベント当日にクラウド・オンデマンド本「鬼の本」(会場私家版)の出版販売を行なう。
*この本は書店流通用の書籍コードを持った、日本初の電子書籍出版物となる。
http://www.fujixerox.co.jp/company/news/release/2011/1031_e_book.html
2. イベント概要
【知る】未来を創る者たち 「ザ・フラッシュレポート』
・クラウド時代を先見した国内を代表するトップ企業の取り組みを聞けます。また最新レポートで、今起っている様々な事例を紹介。そして2012年から起こる変化への対応策を探り出す。
【考える】3人の鬼が見える未来 『トークセッション鬼合戦』
・時代やブームを生んできた業界の鬼たちが「未来の創り方」を伝授。セッション中はTwitterなどで質問を受け付ける。またこの対談を取り仕切るのは、聞き鬼と評される希代のモディレーター、渡辺多香子氏。いわゆるビジネスセミナーでは得る事の出来ない価値の高い時間になるだろう。
【出会う】次代を創る人々が集う『大賀詞交換会』
・気がつけば周囲はFacebookで知り合った人たちがたくさん。ソーシャル活用のカギは「出会う」こと。次代のスター・アーティストを迎えて、楽しく、深くリアルに交流する。
開催日時 2012年 2月6日 月曜日 午後4時25分~午後8時30分
開催場所 五反田TOC(ホテルニューオータニグループ) 13階特設会場
参加費 個人参加費 14,000円 *事前参加申込の場合、12,000円
(立食 日本初クラウド・オンデマンド本「鬼の本」会場私家版1冊付)
企業参加費 140,000円 * 事前参加申込の場合、120,000円で12名まで参加可能
(立食 鬼豆升とクラウド・オンデマンド本「鬼の本」会場私家版1冊付)
*会場都合により200名限定のため、事前予約/参加申込/参加費前受制にさせていただきます。
□未来創造塾 実行委員会
(1)株式会社 ニューロ・テクニカ / D研(ダイレクトレスポンス研究所)
代表取締役 細野 晴義
東京都港区赤坂7-6-15 赤坂ロイヤルビルA301
電話: 03-5549-4621
http://www.neuro-technika.com/
創業 1998年7月
(2)一般社団法人 NS人財創造機構
代表理事 西川 圭史
〒153-0062 東京都目黒区三田2-18-19-109
http://nso.or.jp
(3)一般社団法人 家族力向上研究所
代表理事 桑子 亞希子
横浜市中区山下町24-7-506
045-264-4664
http://www.kakoken.com/
(4)ココロに効くことばのおクスリ開発研究所 KLUG P.I.L.
所長 櫻井 孝至
東京都小平市花小金井1-12-2-503
042-464-9339
http://www.klug-pil.jp/
□協賛:富士ゼロックス株式会社
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ JimDo
□協力:フジサンケイビジネスアイ 日本工業新聞社
□本件に関するお問い合わせ先
KLUG P.I.L.
担当: 櫻井 孝至
TEL: 080-4057-3660
FAX: 042-464-9339
e-mail: nikujin29@gmail.com