ブログネタ:納豆、トロロ、オクラ、好きなネバネバフードは? 参加中
私はオクラ派!
ネバネバ系は総じて大好きなんですがね、奥さん。
総じて大好き、略して総大好。なんぢゃそれ。
なかでもオクラは度を超して好きです。
特に、オクラのおしんこ。
え、食べたことない?
え~~~~~
ないの??嘘っ!!!
あんなに美味しいもの、食べたことないの??
ふ~ん。
ちなみに、
ってな風に、サラダっぽく浅漬けでも美味しいッス♪
作り方はカンタン。
1)
小茄子と京胡瓜、小蕪、茗荷、大葉と一緒に、オクラを
適宜、食べやすい大きさに刻んで水でさらし、軽く塩して10~15分放置。
2)
軽く水で洗い、充分水気を切ってフリーザーパック(大)に詰める。
3)
野菜を詰めた袋の中に、昆布茶の素(大さじ1)ないし塩昆布(きざんだもの 大さじ2)を混ぜ
醤油(大さじ1)、日本酒(小さじ1)、米酢(大さじ1)を加えて、よく揉み込む。
4)
30分以上、冷蔵庫で寝かせる。
5)
30分過ぎたら味見。漬け具合の早いものから順番に食べていく。
*小蕪やオクラ、茗荷、大葉は割と早めに漬かる。胡瓜は普通の大きさのものだったら、ビール瓶などで叩いて割っていくと早く漬かる。茄子は普通の長なすでも美味しいが、その際は、
a)
半分に切れ込みを入れて、塩をふって、大葉を挟み、鋼の錬金術師エドワード・エルリックが術を発動させるときと同じポーズで手を合わせて、ギュっと握る。
b)
それを3分割ぐらいの大きさで切って、フリーザーパックに入れて、↑3)以降は同様に。
c)
色がクロづみやすいので、気になるひとはミョウバンとか鉄くぎとかで紫色を保つって方法もあるけど、けっこう時間かかるから、あまりお勧めしません。
さて、
オクラの浅漬け/ぬか漬けはバーボンフロートと相性抜群でありまして。
真夏の夜のお伴には、最高でしたわんわん♪
SECRET: 0
PASS:
に、なりたい。。。
旦那さんと晩酌~とか、いいわねー。
う~む。帯状疱疹だし。。。
ま、負けないわ!!
SECRET: 0
PASS:
なんだよ、ウチの美人妻と同じ病気ぢゃんか。
前の奥さんも同じ病気になったし。肋間神経痛の酷い状態なんだよね?
ストレス、酒の飲み過ぎ、睡眠不足、ホルモン異常などなど。現代病だなぁ~
岩盤浴とマッサージが効くらしい。あ、あとモムチャン体操も!韓国のカリスマエロ主婦チャン・ダヨン姐さんのセクスィ体操さっ!カウンターの中でも、もちろんベッドでもできるカンタン&セクスィな体操なので、是非やってみてくれっ!治るぜ、そしてくびれるぜぃ!