ブログネタ:パソコンのウイルスの対策してる? 参加中
長いことマックばかりだったんですよ、奥さん。
もう、80年代の終わりぐらいから。
シャッキントッシュって云われるほど、高価だった頃からずっとね。
で、
仕事場でもウインドウズが優勢だったわけですけど、
ある時期からほぼ強制的にウインドウズユーザーに(させられて
DELLのINSPIRONを買って早4年ですが、
どうにもこうにも、すぐ壊れるんですわ。
ハードウエアの問題で。
もう5、6回は修理に出してる。
もはやウイルスなんて、気にならないくらいです嘘。
トロイの木馬系の新しいウイルスでハードディスクを壊されたときは、
このウイルスを発明したクラッカーを本気で逝かそうと(ry
以来、ウイルス駆除ソフトは必携ですがね。
どれもこれも帯に短し、って感じですかねぇ。
なにかしら不満や不安が残る。
ま、
自己責任という無責任な一言で片付けられちゃうわけなんですがね。
それにしても、ですよ。
ウインドウズの画面って、どうしてあんなに美しくないのでしょうかね。
たしかにVistaになって見栄えは改善されたようですが、
一方で、めちゃめちゃ不安定になってるし(爆
しかも、
セックスピーを使いつづけようとしているユーザーに、
デバイスの更新ができないようにしたり、
せこいんだよなぁ、マイクロソフト商法は。
大体、ウィンドウズ・オート・アップデートの後は、必ずどこかがヘンになるんですが。
あれって、どういうことなんすかねぇ?
もしかしてウインドウズそのものがウイルスソフトなんぢゃねの?って思えるほど。
ということで、
デュアルブートでLINUXのubuntu9.1を積みました。
ウインドウズみたくデブデブな重たいOSぢゃないんで、
いちいち動作が軽快だし。
XPだとドライバの更新ができなかったHD-SDドライブも、ちゃんと認識するし。
なにより基本タダだし。
断然、快適。ストレスなしです。
あ、
ミニマルなデザインのGUIも、やっぱり美しい。
ま、
自己責任において使用できるOSなんでね。
今後はまたいろいろと問題が起こるかもしれませんが、
なんだかDQNスカリーにグダグダにされる前のアップル機をいじってるような、
ちょっと懐かしくも、けっこうな興奮状態なのです。