ブログネタ:No ○○, No Life 参加中
え、アナログぢゃないですよ。
つか、
時代遅れですかね?
実際、仕事で若いクリエイターが集まる会合やワークショップで必ずする質問が、
「最近、テレビ見てます?」ってやつで、
決まって、「ほとんど、見ていない」って応えるんですよね、これが。
でもね、
これってちょっと偏ったサンプリングでしてね。
デザイナーにしろコーダーにしろ、若い人たちって、テレビが見れる時間には帰宅できないくらい、
夜遅くまで仕事してますからね。
ま、
今のご時勢だと若い人でなくても、テレビ見るのは深夜帯だったりして。
そのあたり、ゴールデンもどきの企画が散見できますよね。
むしろ、オイラなんか深夜系のドラマやアニメのほうが楽しめるカンジがします。
続きはウェブで、みたいなクソ企画もありますけど。
どんだけ、ってなもんですよね。
それと、ケーブルやCSで見る海外ドラマ系は、ハマリますね。
ここんとこ、FOX-TVとかでやってるのが80年代ヒットドラマのリメイク版ってやつで。
「バイオニック・ジェミー」とか「ナイトライダー2008」とか。
で、たとえばナイトライダーは設定もよく練られていて、
ナイト2000ことK.I.T.T.の後継車は、同じ時期にナイト財団で開発されたナイト3000(Knight Industries Three Thousand)だとか。
デビッド・ハッセルホフ演じる初代主人公マイケル・ナイトの息子、マイク・トレーサー(トム・クルーズ似のジャスティン・ブリューニング)が、父と同様の経緯でその名と仕事を継ぐことになったり、とか。
ほかにも、先月DVDでハマッた英BBC製作のSF刑事ドラマ「LIFE ON MARS 1973」のアメリカリメイク版や、スピンオフ「Ash to Ash 1980」などなど。
できれば70年代の名作SFドラマ「謎の円盤UFO」のリメイクも期待したいところだけれど。無理かな。。。
いずれにしても、TVというメディア。
確かにかつてほどのバリューはないにしても、まだまだ十分にエンタメしてると思います。
生活からなくなったら…やっぱ困るだろなぁ、きっと。