ブログネタ:ブログデザイン、どんなのにしたい? 参加中
Flash!ビシバシだと、結構重たいね。
特にWindowsを使う限り、どうにも使い心地悪い思いをさせられ続ける。
たとえばネットに繋ぎ続けているとトラフィックの状態で、
FEPが化石化しそうなくらい亀になるときがあるでしょ?
あれって端的な挙動不審状態なんだけどさ。
マイクロソフト製品全体に共通して云えるバグ臭さ。
さすが、不完全なソフトを茶番劇寸前のパフォーマンスで切り抜け、
IBMだまくらかして急成長した会社だけあるよね。
そこへいくとAppleのアーキテクチャはイカシてる。
Jagger以降は、UNIX/LINUXにオリジナルのGUIを被せているんだけどさ。
XEROXパルアルト仕込の、超エルゴノミクス思想が脈々と引き継がれた設計。
たまらないね♪
コンピュータを意識しないで使える操作性は、もっとも進化した使い心地だと思うよ。
で、
いまはミニノートの時代でしょ?
BLOGの更新やメールのチェックというレベルなら、3,4万円で買えるもので充分だし。
あまりリッチなグラフィックとか、正直いらないもんね。
大体、デフォルトでマルチリンガル環境が必要なウチら日本人が使うPCは、
もうそれだけでシステム負荷がデカイわけで。
基本アーキテクチャにサードパーティのプラグイン載せるし、メモリ喰うし。
不安定になるの、必至だもんね。
それがイヤなら堀江某が言ってるように、日本語捨てて英語使えって話でしょ。
ま、
なんだかんだ云ってますが、
とびっきりシンプルな、新聞チックなレイアウト(それもできれば縦書き)のスキン
出来ないもんですかねぇ。。。