100万円までだったら云っちゃいそうだなぁ。。。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}宝くじが当たったら人に言う? ブログネタ:宝くじが当たったら人に言う? 参加中

本文はここから

あれはもう10年以上前の話なんですけどね、奥さん。
当時、オイラの同僚でデザイナーのY本くんという、ナイスガイがいたわけですよ。
その彼、ある年の夏に宝くじで500万円だか1000万円だか、当たったの。
当時、息子が生まれた直後で、世田谷の賃貸アパートから、さいたまの公団マンションに移ったばかり。
とりあえず、愛車のブルーバードを新車に買い換えた。
ところ、、、
奥さんが生後間もない息子を乗せて運転していたとき、大型トラックに追突されちゃった。
まさに大当たりです。
カラダは無事だったものの、新車は大破。しかも保険に入る前だったので丸損。
その後、彼自身が会社をリストラされたり、嫁さんの兄弟に金を毟り取られたりと惨憺たる有様(号泣
まぁ、そういう騒動が5年ほど続いたわけですが、
その後、地元の建材屋の営業マンになった彼。
息子も幼稚園児から小学生になって、デザイナー時代の浮ついたカンジもなくなって落ち着いた印象に。
住んでいる公団を買い上げ(もちろんローンで)て、ささやかながらも幸せな家庭を築いたわけです。
しばらく音信不通ですが、息子もそろそろ高校生。きっとステキな家族になっていることでしょう。
この教訓で学んだことは、宝くじ高額当選は500万円以上からで、
そのときは誰にも言わない。たとえ兄弟でも。
そして、
公益性のあることに、いくらか使う(あくまで投資)ということ。
100万ぐらいまでなら、けっこうヒトに云っちゃうかも。
美人妻と娘、そして自分にちょっと贅沢な大きい買い物をして、あとは生活費に充てる。
とすると、せいぜい身内にご馳走してお終い。
ほぼ余裕はないでしょうから、寄付を頼まれても出来ないと思うし(笑
ちなみに
他人に言わなくても、そういう情報が伝わっちゃうのは、
たとえ個人名義でも、銀行の口座に高額の入出金があると、必ず金融庁に通達が回るので、
それに連動して各金融機関から突如、金融商品の案内が増えます。
当然、
そういう動きを追っかけている組織や団体が、寄付や投資を持ちかけてくる。ということなのです。
つまり、
みずほ銀行と金融庁が、結果的に個人情報をリークしている、ということになります。
大金を手に入れたことを、完璧に秘密にすることは不可能だということです。
さて、
ここんとこ騒がれている時価総額の消失。
数字の上とはいえ、これほどの大金が失われている現実を考えると、
たかだか3億円くらいで人生変えられてなるものかっ!
と思うのは、オイラ、おかしいんでしょうかね。
【時価総額1兆円以上の主な企業の変化】
◇銘柄/09年1月5日時点/増減率
◆トヨタ/10兆3784億円/▲50.3
◆NTTドコモ/8兆317億円/▲2.7
◆NTT/7兆6659億円/▲7.8
◆三菱UFJ/6兆6056億円/▲38.9
◆任天堂/5兆434億円/▲43.9
◆東京電力/3兆9841億円/7.7
◆キヤノン/3兆7745億円/▲42.7
◆武田/3兆7497億円/▲33.4
◆ホンダ/3兆5925億円/▲45.6
◆三井住友FG/3兆3062億円/▲46.4
◆みずほFG/3兆2642億円/▲43.9
◆JT/2兆9790億円/▲53.6
◆KDDI/2兆8164億円/▲23.3
◆パナソニック/2兆7989億円/▲47.5
◆JR東日本/2兆7960億円/▲22.3
◆セブン&アイ/2兆7193億円/▲12.7
◆関西電力/2兆4440億円/2.0
◆三菱商事/2兆2927億円/▲54.2
◆ヤフー/2兆1937億円/▲24.6
◆東京海上HD/2兆917億円/▲31.8
◆三菱地所/2兆862億円/▲40.7
◆中部電力/2兆799億円/▲4.0
◆新日鉄/2兆625億円/▲54.6
◆ソニー/1兆9789億円/▲66.0
◆アステラス/1兆8193億円/▲24.9
◆信越化学/1兆8191億円/▲36.2
◆三井物産/1兆7847億円/▲57.3
◆JR東海/1兆7427億円/▲13.7
◆ソフトバンク/1兆7339億円/▲28.2
◆国際石開帝石/1兆7004億円/▲40.9
◆りそなHD/1兆6415億円/▲23.8
◆ファナック/1兆6214億円/▲34.1
◆JFE/1兆5668億円/▲52.3
◆野村HD/1兆5058億円/▲57.7
◆日産自/1兆5053億円/▲70.2
◆第一三共/1兆4889億円/▲40.6
◆花王/1兆4313億円/▲20.1
◆デンソー/1兆4127億円/▲63.8
◆三菱重/1兆3697億円/▲11.4
◆三井不動産/1兆3080億円/▲34.8
◆京セラ/1兆2607億円/▲31.1
◆東京ガス/1兆2310億円/▲10.4
◆日立/1兆2259億円/▲54.2
◆東北電力/1兆2245億円/1.0
◆東芝/1兆2108億円/▲53.3
◆三菱電機/1兆2024億円/▲49.0
◆コマツ/1兆1934億円/▲58.2
◆キリンHD/1兆1390億円/▲26.6
◆九州電力1兆1332億円▲10.2
◆住金/1兆861億円/▲54.6
◆エーザイ/1兆824億円/▲14.3
◆ブリヂストン/1兆789億円/▲28.9
◆セコム/1兆661億円/▲23.1
◆富士フイルム/1兆292億円/▲56.0
◆住友商事/1兆129億円/▲47.1
◆NTTデータ/1兆126億円/▲23.2
*増減率は08年1月4日との比較、協力・SMBCフレンド証券
(日刊ゲンダイ2009年1月7日掲載)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です