血液型の次は、星座本だそうですね。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}血液型の本、読んでみたい? ブログネタ:血液型の本、読んでみたい? 参加中

本文はここから

自己分析系の本ってね、読んじゃいますよね、奥さん。パパンです。
オイラ、「誕生日辞典」「相性辞典」「未来辞典」って3冊愛読しているんですがね。
誕生日事典/ゲイリー ゴールドシュナイダー

¥2,940
Amazon.co.jp
相性事典/ゲイリー ゴールドシュナイダー

¥3,045
Amazon.co.jp
未来事典―3年後の私がわかるサビアン占星術/松村 潔

¥2,730
Amazon.co.jp
特に「誕生日辞典」はもの凄いですよ。
ご近所のヤリ手婆並みの、おせっかいさですから。
以下、オイラの誕生日、10月30日生まれのページから。
===
10月30日
蠍座 6~8度
蠍座 1期
不動/水
『海を越えてゆく監督』
10月30日生まれの人は、機会に恵まれさえすれば、人々をうまく導く優秀なマネージャーになります。
多才で、ある分野に特有の技術を、まったく関連の無い分野に活かすことができます。
また、自分が多才であるばかりでなく、人々を計画に参加させ、興味を持たせて、やる気にさせます。
仕事の都合や新生活をスタートさせるために海外(oversea)に行くことが多いのですが、この日のテーマである監督(oversee)と重なるのも面白い偶然です。
海を越えるというイメージは、まさしくこの日生まれの人の人生を暗示しています。
人生では3度の嵐に遭遇するでしょう。
1度目は10代の終わり、2度目は20代の終わり、3度目は40代の初めです。
それぞれの岐路で海図に描かれていない潮流にぶつかり、苦しい戦いを強いられます。
困難に背を向けて、そのままの状況に甘んじてしまうと、満たされない夢を引きずったままフラストレーションとともに人生を送ることになります。
困難にたちむかっていった場合、しばらくの間は苦しく不安定な状態が続きます。周囲からは、あえて困難に挑む勇気ある人に見えますが、本人にしてみれば、夢を追う以外に選択肢が無いのです。
プロジェクトの発起人になることも多いでしょうが、他の組織や自分とは違うやり方にも協力的です。指導力とともに寛容性も持ち合わせている珍しいタイプなのです。
優れた指揮官になるかと思えば、優秀な兵士としての才能もあり、一流のコックにも有能なアシスタントにもなれるのです。
仕事を維持することも得意で、数々の難題を乗り越えて、自分、あるいは他の人によるプロジェクトを円滑に運営、管理していきます。
権力をいかに効果的に活かすかを心得ています。これは家族や社会や職場の反感を買うことが少ないという意味ではなく、人をなだめてうまく仕事をさせるということです。
すでに述べたように、新しいことに挑戦するのが決して嫌いなわけではないのですが、目先のことにココロを奪われて、昇進の機会を逸したり、視野を広め損なったりもします。
広い視野で考えるゆとりをもち、自分の生き方を外から見るだけの距離や客観性を身に着けたほうが万事うまくいきます。
責任を果たすことに精一杯で、全体像を見失いがちです。
世俗的な成功を求めてエネルギーを外部にばかり向けず、もっと自分の個人的な欲求を満たすことも考えましょう。精神的な成長を、社会的な組織や都合のために犠牲にしないこと。
自分自身が成長するための時間も同じように大切です。
【ナンバーと惑星】
30日生まれの人は、ナンバー3(3+0)と木星に支配されています。ナンバー3に支配される人は、野心家で独裁的な面もありますが、10月30日生まれの人は、経済的・物質的な成功にさほど執着せず、健全な思考の持ち主なので、それほど当てはまらないようです。
一方冥王星の影響で自己主張は強くなります。
ナンバー3は独立心を与えますが、グループに縁の深い10月30日生まれの人にとっては、トラブルの種になることもあります。
【タロット】
30日の大アルカナ・カードは女帝。創造的な知性の象徴です。女帝は完璧な女性。あらゆる女性的要素を一身にもち、母なる大地を潤し、人間の夢や希望、憧れを体現しています。このカードは最高の英知、強さ、優雅、上品を表現しているといわれてきました。しかし、軽薄、うわべを取り繕う、気取り屋という面も持っています。
【健康】
自分自身の健康よりも、家族や従業員、同僚の体に気を使います。管理能力を自分の体に適用する方法を身につけたほうがいいようです。まずは快眠快食を心がけること。バランスの取れた、野菜と穀類がたっぷりの食事(栄養面のほか、整腸作用を促すため)はとくに健康に欠かせません。毎日、水をタップリとるようにしてください。(2リットル程度まで)
コーヒーやお茶は控えたほうがいいでしょうが、ハーブティーはオススメです。
グループ対抗の競技が好きなので、激しいスポーツが向いています。
【アドバイス】
木を見て森を見ずということがないように。いつも全体を見るように心がけてください。もっと自分自身のために時間とエネルギーを使いましょう。他人の意見や提案は大切に。
【瞑想のことば】
死は別の世界への扉。
[長所]
組織に順応できる 自信に満ちている 注意深い
[短所]
自分を大切にしない フラストレーションを溜めやすい なにかに気をとられやすい
(10月30日生まれの有名人)
クリストファー・コロンブス@アメリカ大陸発見者
ディエゴ・マラドーナ@サッカー選手
ルイ・マル@映画監督「死刑台のエレベーター」
クロード・ルルーシュ@映画監督「男と女」
グレース・スリック@スターシップのリードボーカル
エディー・ホーランド@モータウン・サウンドの作曲家
アルフレッド・シスレー@印象派画家
つげ義春@漫画家
===
健康へのアドバイス。たっぷり水を摂ること、しかも2リットルまでってwwwwwwww
ま、ここまで云われちゃう血液型本があるのならば、
きっと読まずにいられませんが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です