ブログネタ:あなたも、きっと何かのプロフェッショナル 参加中
リクミィマーケット
ということで、2008年秋期「宣伝会議」コピーライター養成講座のパンフレットのコピーなんですがね、奥さん。パパンですよ。
とりあえずモノ書きで食うようになって、
かれこれ20年超えたので、一応「モノ書き」のプロ、だと思ってきました。
でも、最近はちょいと怪しくなってきたカンジ。
アメブロやりだしてからは、特に(爆
本来は超個人的な書付である「日記」を、
お題を頂いて、それについて書くという
まるで全日本規模でやらかす大喜利で。
これはこれで実に楽しいっ。
そいえば、
文章のスタイルというものも、
WEBやメールがビジネスツールと成った以降、
大きく変わってきましたね。
曖昧ゆえに、個人の個性として認知されてきた「言葉」が
コミュニケーションの対象が拡がることによって、
曖昧さが許されず「文学的な表現など必要ないんだよ」と、
ザックリと切り捨てられる憂き目にあったりして。
確かにビジネス文書でしたら、そのような作法が長くあり、
多くのマニュアルも存在していますが、
未だキチンと規準化されていないんです。
これには理由があります。
つまりビジネスの成功には、実はこの「曖昧さ」が
ある意味最も重要なファクターなのです。
たとえば、
どんな商売でも、
創業時は多少の胡散臭さがつきものです。
始まりは海のものとも山のものともつかない、
将来にオオバケするかもしれない。商売の面白いところです。
だからこそ投資する側からすれば、そこに儲けのチャンスがあるわけです。
企業ブランドにおける「期待価値」も、
「事業性」とよばれる、この曖昧さに負うところが大きいわけです。
ところが、ミレニアム以降は
グローバリゼーション経済の下に、
透明性だ情報開示だの欧米型の企業統治をゴリゴリ押付けられてしまった。
経営、特に日本の企業・組織においては、
不透明さや曖昧さこそが、
会社のゆとり(財務的にも人的にも)を生むのに
それを裸にされてしまった。
おかげで今、多くの会社は、ギスギスしてますよ。してませんか?
手だれのイカサマ師揃いの経済市場における
国際的競争力の問題を突き詰めていくと、
最終的には鎖国が最強のカード、だったんだな。
と、しみじみ思っちゃうわけです。
言葉の曖昧さの話から、すっかり脱線しちゃいましたね。
すまんすまん。
さて、
言葉への評価について、ちょっと面白い実験を思いつきました。
このアメブロという世界でも、ランキングによる評価が存在します。
FAQにも「アクセスを伸ばすことが、ランキングを上げるオススメの方法です」と明記されているように、
先輩ブロガーたちは、アフィリエイトやブログポータルなどを活用して、誘引がんばってるわけですね。
で、
あるブロガーさんのとこで、アクセス解析に関する考察を読んだんです。
意外な検索ワードで自分のブログに辿り着いたひとがいる、と。
ほほぅ、と思ったんですよ。当たり前のことを。
つまり、ブログもまたコンテンツですから、SEO対策できるぢゃんか、と。
ちなみに今週、ここに辿り着いた検索ワードは
1 [Goo] オダギリジョー 15.3%
2 [Goo] TOKIO 7.6%
3 [Goo] いつまでもデブと思うなよ 7.6%
4 [Google] ameblo.jp/nikujin29 7.6%
5 [Google] TOKIO シャンプー 松岡 7.6%
6 [livedoor] AV男優 ちょいエロ ブログ 3.8%
7 [Google] 輝きますよう 3.8%
8 [Google] ハワイ ホテル 幼児 3.8%
9 [Goo] 三浦友和 3.8%
10 [Google] パパはチャンピォンなのにどうして勝たないの? 3.8%
11 [Google] 芦之由 3.8%
12 [Google] 佐々木デザイン 3.8%
13 [Yahoo!JAPAN] プロフィール 荒瀬英生 3.8%
14 [infoseek] 繝医う繝励・繝峨Ν 3.8%
15 [Goo] せっけん 髪 3.8%
16 [Google] うまくいく仲直り方法 3.8%
17 [Yahoo!JAPAN] 墨花居 3.8%
18 [Yahoo!JAPAN] link:http://www.gims.jp 3.8%
19 [Goo] 藤井フミヤ 3.8%
これってさー、
グーグルの人気検索ワードをペッと貼っておけば、
クローラーかかるんぢゃね?
ここはソレ、言葉に仕事してもらっちゃおう、と。
ということで、
唐突のようではありますが。
本日の最新人気検索ワード ベスト10
===
1. 北川えり
2. 魚鱗癬
3. ロンドンハーツ
4. くまきりあさ美
5. スラムダンク
6. ドンジャラ
7. 山崎ハコ
8. 荒木さやか
9. 眞鍋かをり
10. いまよむ
from iGoogle
SECRET: 0
PASS:
す…凄い実験が始まってるwww
結果を是非教えてくださいw
これは思いつかなかった…。
SECRET: 0
PASS:
気がついたんですけど。。。
ただし、これって初歩的なSEOだと有効だろうなぁ、って話でして。
今のクローラーってアルゴリズムが複雑になってるらしく、単純にコンテンツに含ませるだけぢゃ、それほど効果は望めないかもです。
まー、毎日なにかしら書くでしょうから、その際に、最後にgoogleの上位検索ワードを貼り続ければ、なにか動きは出てくるかなぁと。
また追ってご報告いたします。