ココロに傷を負ったとき、ひとは自らを痛めつける行為に走るのだ。

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}ダイエットやトレーニングのきっかけは? ブログネタ:ダイエットやトレーニングのきっかけは? 参加中

本文はここから
ダイエット、やってますよ。えぇ。
一時、100キロ肥えてましたからね。
いやいや、時速じゃないですよ、奥さん
キログラム、ね。重さ。
デブ、そんなに速くないですから、普通。
いや、普通のひとでも時速100キロはムリですからね。
スチーブ・オースチンさん@600万ドルの男、でかろうじてですけど、
あのひとはサイボーグなんでね。
さて、
やってるのはレコーディングダイエットね。
「いつまでもデブとおもうなよ」
で推奨されている超文科系運動オンチ型のダイエット方法なんだけど。
コレ、すごいんですよ。
かれこれ、1年続けていますがね、ホント、効きますわ。
100キロ超えの状態から、一転70キロ台に落としてから
ゆるやかなリバウンド状態が続いて約5年。
これはさすがにヤバイだろうと思ったのは、
娘の園に迎えに行ったときのこと。
よそのクラスの幼児に「男の人もおっぱいがあるの?」って聞かれたときでした。
そう、デブにはおっぱいがあるんですよ。おじょうちゃん!
「いや、これはおっぱいではなくて、太っているからなんだよ。お肉なんだ」と、答えながら
こりゃぁ、いつの日か娘に「ウチのパパはママンより巨乳なんだ」と泣かれてしまうと。
その帰り、ベビーカートをぐいぐいと押しながら、いなげや花小金井店2Fよむよむ書店に突入し、
↑↑↑の新書をむんずと掴み(って、相当古い表現ですよね。むんずとって)
速攻読破し、そうかそういうことなのかと、
それまで取材用に使っていたローディアのメモパットを、ダイエットレコーディング用におろし、
以来、ひたすら食べたものを記録しまくる生活。
BT Rhodia メモカバー#11
¥4,200
スリップオン
はじめた当初の去年の10月頃のblogを読むと。。。
===
リニュアルしてから、日記の更新頻度が下がっているのは、気のせいですか。そうですか。
こんばんわ、夜霧に咽び哭くパパリロ肉鬼卿そのひとです。
さて、昨日の日記は「この夏、パパンはいくら使ったのか」ってテーマでしたが、実は先日から読んでいるヲタキング岡田斗司夫の『いつまでもデブとおもうなよ』の、レコーディング・ダイエットの話からヒントを得たものです。
要は、サイフは重く、カラダは軽く。
これまでの悪しき習慣を炙り出し、健全な状態を取り戻すため、
お金とカラダを科学してみようという試みを始めたわけでありまする。
で、第2弾は本題となった「レコーディング・ダイエット」のこと。
これはもう、ビリー隊長も真っ青!
ノー根性!ノー食事制限!ノー新規投資!の方法論なのです。
(実際の効果は岡田氏が1年で-50kgを実現したわけですが、オイラはまだ実践していませんから)
メモ帳(若干、太めのノートがいいかも)と筆記具を用意して、その日食べたものをひたすら書き付けていく
 だ け で す 。
ちなみに昨日一日で食べたものは
    ・月見蕎麦
    ・白米(1/2膳)
    ・栃尾の油揚げ 1枚
    ・米入りロールパン 2ヶ
    ・ミルクチョコ 2片
    ・マロングラッセ 1ヶ
    ・塩煎餅 3枚
    ・韓国海苔 
    ・ビール 350ml
    ・カニサラダ
    ・魚肉ソーセージ (1/2本)
    ・ハヤシライス
    ・らっきょう
    ・あんドーナッツ 1ヶ
    ・バナナ 1本
けっこう食べてますね。
ざっと3,100kcalです。
現在81.5kgのオイラの理想体重は約69kg(身長x身長x22)
そこから割り出す一日平均の摂取カロリーは2,067kcal…
つまり、12.5kgの過体重分は、一日約1,000kcalの過剰摂取による、といえるわけですね。
うふふ。数字ってオモシロい。
じっくり実験してみようと思います。
===
あらあら、いけませんね。動機が不純に覆い隠されています(爆
マーケ癖は仕事の習慣病なので、これは仕方ないとしても
いたいけな、一点の曇りも無い子供の瞳に映し出された「デブのおっぱい」について
一言も言及しなかったのは、いかがなものかと。
まー、あれです。
かっこつけたんです。
逆にかっこ悪いけれども。
ちなみに、
前日の日記「去年の夏、パパンがいくら使ったのかについて」ですが、
===
8月1日から今日まで、オイラはいったいどのくらい使ったのかなぁ…て、思って調べてみました♪
*これはパパリロ家の家計全体支出ではなく、パパ単体での金遣いに限られます。
お金を使った日 … 55日
55日間の総支出 … 193,496円
食費 … 32,286円(スーパー・コンビニでの買い物) 587円@日割 
 内訳 食肉 3,282円 豆製品 305円 乳製品 1,737円 卵 752円
    果物 1,109円 野菜 98円 麺 2,556円 調味料 1,794円
    総菜・間食物 10,960円 パン類 7,982円(内・消費税 1,614円)
外食費 … 70,521円(打合せ昼食費・喫茶費)1,282円@日割
嗜好品 … 13,813円(ウチ呑み用の酒類) 251円@日割
私用交際費 … 9,700円(バー・居酒屋・スナックの呑み代)176円@日割
衛生費 … 1.980円(本来は床屋・美容代) 36円@日割
図書費 … 27,194円(資料用の雑誌・書籍) 494円@日割
趣味娯楽 … 18,174円(レジャー費) 330円@日割
衣料費 … 4,930円(主にユニクロ) 90円@日割
諸雑費 … 2,498円 45円@日割
交通費 … 12,400円 225円@日割
○ ひと月あたり、約10万円使っているとして、そのうち2万5000円はウチのお買い物に、4万~5万5000円は仕事関係で使っているようです。
まったく自分だけのおこずかいとしては、約3万円ということになります。
なるほど…オイラも『スワンの馬鹿!』ということなのか…
スワンの馬鹿!~こづかい3万円の恋~ 
(10/16火曜22時スタート)フジテレビ
===
んー。
ここでも、潔くないなぁ(泣)
あんまりヒットしなかった上川達也くんのコメディの番宣になっちゃってますね。
どうも、オイラはいただいたお題に対して、相当に脱線する傾向があるな。
きっと、わざとなんだけど。
とゆーことで、
ダイエットやトレーニングにはしるキッカケは、
ココロに深い傷を負ったとき
でした。
ちなみに、この当時から比べて体重は70キロ台後半に、支出は約6万円になりました。
カラダも財布も軽くなったと…ブワッ(号泣)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です