東京MXテレビをご覧の皆さまへ

金曜の深夜、つまり土曜の明け方2時からやってる、

30分間の不思議な世界「禅アクションTV」をご存知ですか?

・「ファイバスター」

・「巨大ヒロイン メロディア」

・「忍 SHADOW SAKURA」

・「超次元戦記トリティア」

・「ゾンビ・デッド」

・「セーラー忍者 時空戦遊録」

と、

まぁ、タイトルから想像できる通りの

C級のスーパーヒロイン特撮もの、なんですよ、お父さん。

日曜朝からのスーパーヒーロータイムが

いまやお母さんたちにとっても楽しみな時間になっているように、

スーパーヒロインたちもまたお父さんたちにとって、桃色妄想の相手でもいいと思うのですが

ま、実際のところはムスコさんたちの初萌え相手、だったりするわけで。

いかんせん、日曜朝の時間ですので、エロスが足りないんですよね。

で、まー、

妄想力のつおぃお金持ちが

よりリアルな特撮ヒロインものばっかり作る会社を興した、ようであります。

禅ピクチャーズ

http://www.zen-pictures.net/index02.html

演技経験はほぼゼロに等しい(と思われる)B級グラビアアイドルたちが、

ほぼ水着レベルの露出を誇るヒロインコスプレで、

着ぐるみ怪人たちに、ひたすらヤラレまくるとゆー。

昨夜放送されていた「セーラー忍者」なんて、

ほぼ半ケツ状態の白パン丸出しのロリエロ娘が、

縛られて大魔神顔の怪人にシバキ倒されていましたから。

もー、(悪)夢のような時間なのです。

それにしても東京都民の税金の一部が、

このような番組の買い付けにも使われているわけで。

まったく素敵な世の中であります。

いまどき新聞をとるということ

先日、保育園の先生と会話していたときのことですがね、奥さん。

市報って、新聞を取っていない家庭では読めないのだそうですね。

オイラがまだチビッ子だった昭和の時代は、

向こう三軒両隣の隣組という制度があって、

地域の情報は回覧板をまわしてお知らせしてくれたわけで。

♪トン トン トン カラリンと となり組♪なんて歌なんかもあって、

「NHK 國民歌謡~われらのうた~國民合唱」を歌う/藍川由美
¥2,990
Amazon.co.jp

思えばアレってけっこう優秀なシステムだったと思うんです。

まず、防犯の観点から。

回覧板持って行った家が留守だったりすると、

郵便の受け取りや不意の来客を応対してあげたりして、

不審な人物の侵入は、ある程度防げました。

つぎに、社会教育の観点から。

回覧板はその家で、その時間もっとも自由な(ある意味ヒマしてる)ひとが持っていくので

いきおい子供が持ってくことになってました。

当然、はじめてのお使いもまた回覧板だったりして。

おやつ時に行くと、行った先の家でお菓子のお駄賃をいただいたり、

おすそわけの使いを頼まれたり。

そこで、ひとからの施しに対して、きちんとお礼をいうことと、

約束を果たすことを学ぶわけです。

そして、コミュニティの観点から。

ある日、ご近所に回覧板を持って行く途中、幼馴染のお母さんとかに

「あら、ちょっと見ない間にすっかり立派になって!」と声をかけられる。

あれこれ話をしていると、どうやらその家のお姉さんがお年頃で、

自分ちの兄と年恰好もぴったりだし、まんざら知らない顔ぢゃないし、

とりあえずくっつけてみてはどうか、という主旨に話が進んでいく。

こうなると迂闊に引きこもってもいられないわけでして、

案外、地元ネタで盛り上がれることの気安さも手伝って、

さっさとなるようになるひとたちがけっこういたわけです。

そうやってみると、

個人情報保護がナチャラカンチャラどーのこーので、

保育園でも下駄箱やロッカーに名前を書かないで

目印のアイコンを使うので、

天音ちゃんの仲良しさんたちの名前がしばらくわからなかった

なんて不自由さを味わっているオイラからしてみると、

昭和コミュニケーション復活させて欲しいものだなぁと思うのですよ。

どすかね、ニート&ひきこもり対策や少子化対策の施策として、

地域回覧板、復活させてみては? 案外、有効かもしれませんぜ?

だめ??