「自分の好きなトコロをあげてみよう」

自分の好きなトコロをあげてみよう ブログネタ:自分の好きなトコロをあげてみよう 参加中

本文はここから

またも中の人とカブルんですがね、奥さん。
やっぱ、素直なとこですかね。
50歳近くにもなって、
なにが素直なところだよ、って
美人妻から突っ込まれそうですがね。
まぁ、
彼女も30代の女性にしては、
とぉってもポジティブで素直です。
素直な性格というのは、
いろいろと素敵を呼ぶんですよ。えぇ。
第一に、対人関係は基本的に良好ですよね。
だいたい好き嫌い以前に
好奇心、知りたがりなんでね。
それと
聞きたがり。
知らないことだと、
いちいち感動しちゃうし(汗
第2は、やっぱ勉強好き。
この歳になっても勉強しなくちゃならないってことは
山のようにあるわけなんですが、
勉強するのが苦にならない。
むしろ楽しい。
興味深いっ!て思うと、
もうドンドン深堀しちゃう。
だからってワケぢゃないんですけど
食卓の端にある美人妻の仕事用PCは
基本、ブラウザが立ち上がっていて
なんかって云えば検索
ググってググってググってます。
そして、云いたがりでもある。
つまり、
なにか新しいことを知って
それがみんなで共有できたら素敵だ
って思った途端、
それ、言いたくなっちゃうんです。
だから
書くことも大好き。
それが職業でもあるので、
全然、苦にならない。
とてもしあわせなことだよね。
そんなしあわせな自分が
とても好きです。

「後輩にいくらまでおごれる?」

後輩にいくらまでおごれる? ブログネタ:後輩にいくらまでおごれる? 参加中

本文はここから

過去最大で?
10万ってのがありましたがね。奥さん。
今は、絶対ムリ。
ホント
ここ数年で、
ようやく世間一般の金銭感覚が身につきました。
今だと、
5000円までですね。
正直、
それでも今のオイラのおこづかいの、
15~20%ってカンジですからね。
けっこう苦しいですよ。
ま、
外食もかなり安くなりましたけどねぇ。
やっぱ、3000円ぐらいにしておいてもらえると
また、おごるよ。
って云えるんだけどねぇ。。。

ジョージア 新ヴィンテージ、届きました。

【先着500名様】ジョージア 新ヴィンテージをプレゼント!! ブログネタ:【先着500名様】ジョージア 新ヴィンテージをプレゼント!! 参加中

本文はここから

著名人ブロガーが挑む!バリスタチャンピオン3番勝負
ジョージア ヴィンテージ バリスタチャンピオンブレンド

対決の模様はコチラ
ジョージア新ヴィンテージ

本日は七夕さま。
たなぼた、ぢゃないですよ。奥さん。
珍しく晴天になったので、
今夜は天の川デェト、楽しむんでしょうね。
そんな熱い日中、
佐川急便のサービスドライバーさんが届けてくれました。
そいえば、
最近、我が家周辺を担当されてるドライバーさんが変わりまして、
とても上品な初老の紳士になったのです!
ものごしがとてもバトラー・ライク
つまり、
とぉってもメイちゃんな執事ぽいんです。
ピンポーン♪
「はぁーい」
「恐れ入ります。佐川急便でございます」
「あ、(いつものアルフレッドさん*だ)お世話さまです」
*キング・オブ・バトラー、ブルース‘バットマン’ウエイン卿んちの執事さんです。
「ご主人様にお届けものでございます」(←いや、ホントに)
「ご苦労様です、今ドア開けますね」
「恐れ入ります」
ドアを開けると、
「本日、奥様あてのお荷物もお預かりしておりますが…」
「着払いですか」
「はい、ですので奥様からは後日改めて配送するようにとご連絡いただいております」
「はぁ、お手数おかけしますね」
「いえいえ、私ども仕事でございますので。お気になさらずに」
優しく笑顔で会釈すると、アルフレッドさんは、次の配達先に向かいました。
彼が届けてくれたので、
さらに美味しさが増すような気がする。
ジョージア・新ヴィンテージ
5缶もいただいたので、コーヒー党の友人にも試してもらおうと思う。
続きはのちほど。
ってことで、続くんですがね。奥さん。
今夜、激辛激ウマの火鍋をいただきまして。
髪の毛が全部抜けるんぢゃないかってくらい、
 毛 穴 、 開 き ま く り で し た が ね 。
つことで、
デザート代わりに一服。
普通はキムチ系の辛い料理と、コーヒーはあまり相性よくないんですがね。
これ、例外でした。
旨い。
ホントに。
ミルクの風味がリアルで、
こりゃ、いい材料使ってるな、ってカンジ。
ハッキリ云って、スチール缶に入れるべきぢゃないって思うね。
全体の輪郭が、缶のスチール臭さと口当たりの悪さで、台無しになってると思う。
それを差っ引いても、うまいんだから、ホントにオイシい商品なんだろね。
夏場だけでもいいから、アイス飲み用の紙パッケージ、出して欲しいと思いました。
ごちそうさまでした。
以上

「あなたの宝物は何ですか?」

あなたの宝物は何ですか? ブログネタ:あなたの宝物は何ですか? 参加中

本文はここから

そりゃ、やっぱり「家族」ですよ。奥さん。
そんなの決まってるでしょ?
あれですか、
エヴァ初号機の限定クリアバージョン・フィギアとか答えれば良かったんですかね?
それとも、あれですか
玄関に飾ってあるバービー・カリガールズ・オールスターズとか云えば納得しますか?
あ??
あーあー、あれだ。
缶コーヒーのオマケ、ミニミニカー「ベンツ」シリーズと「BMW」シリーズのコンプリートだ。な?
え、違う???
えー、違うのぉ????
いぃぢゃん、なんだって。
青い鳥理論つーんですかね。
普段は気がつかないものなんですよ、大切な大切なものって。
毎日、当たり前のように隣りに眠っている
オイラそっくりの娘の寝姿と、
まるでそれをさらにコピーしたような美人妻の寝姿を眺めながら、
ただただ、ありがとうって思うよ。

用件済んだら、それ以上の会話はすべて長電話だろ。

何時間からが長電話? ブログネタ:何時間からが長電話? 参加中

本文はここから

若い頃は、チャットモンキーでしたよ。奥さん。
もう、猿並みに電話でおしゃべり。
気が付いたら夜が明けてた、なんてこともありました。
今思うと、よく、そんなに話すことがあるもんだなぁと。
ま、
人生大いなる暇つぶしだって、嘯く人もいますからね。
とりあえず、
30分以上は長電話、ということで。

「スケジュール管理は手帳?携帯?PDA?」

スケジュール管理は手帳?携帯?PDA? ブログネタ:スケジュール管理は手帳?携帯?PDA? 参加中

本文はここから

過去10年、超整理手帳を愛用してきたんですがね、奥さん。
先月からはiPhoneにほぼ一本化してます。
なので、今は
WinアプリでiPhoneのカレンダーや
メモ帳と連動できるものが欲しいです。
MacのMacNote3という秀逸なアプレットもあるので、
いつの日か
オイラの手元にibookちゃんなり、
MacBookちゃんなりが戻った暁には
使い倒してやりたいですがね。
それにしても、
MacはiPhone以前にネットブックを出さなかったのか。
今になってその理由がわかりましたが、
90年代、アップルは
ページャーの発展系ともいえるPDAをマーケットインさせて、
その残滓がhpやDELLのPDA商品にちらほら。
ファンからすれば、ウォズやアランケイの夢だった
Macオリジンのネットブック、欲しかったなぁ。
DELLのネットブックにLeopardを積んでる好きものもチラホラ。
かなり、うらやましいですな。
とりあえず、
Windows7 + DELL mini + iPhone = 最強考具(脳幹マネージャー)
というのを実現させたいなぁ。

「あなたの髪の色は? 染めたことある?」

あなたの髪の色は? 染めたことある? ブログネタ:あなたの髪の色は? 染めたことある? 参加中

本文はここから

濃い目の茶髪です。
10年以上前ですが、
金髪にしたことがあります。
なんか、気分転換したくてね。
ホント、
総金髪。
当時つとめていた代理店で、
「御社は外人のプロデューサーがいらっしゃるんですね」と
クライアントに嫌味を言われたと、
社長に注意されて、
「まぁ、なんてつまらん会社だろう」と見限るキッカケになりました。
だって、
金髪だろうがピアスだろうが、
ゴロゴロいたんですから。
ま、
そんときから髪を染めるのはやめました。
だって、
めちゃめちゃ痛むから。
それと、
敬愛するカリスマから
「ボクの髪とそっくりな髪質なんですよね。
伸びたときのカンジとかもイメージしやすいんで
おかげで仕事しやすいです」と云われたから。
そいえば、
20代後半に茶髪が流行って、
一度、脱色してから髪質が変わっちゃったんです。
まとまりやすくなったけど、
腰がなくなって、将来、不安です。
って、云ってるそばから、激しく抜け毛がぁ!!!!!

「職場のサンダル、アリ?」

職場のサンダル、アリ? ブログネタ:職場のサンダル、アリ? 参加中

本文はここから

あり、でしたよ。奥さん。
はだし、とかも。
むしろ全裸も。
つか、
週一で社員全員が全裸で仕事する会社があるんですよ。ご存知ですか?
以下、紹介記事。
経営不振を乗り切るために社員全員が全裸になって仕事する日を設けた会社があるそうです。一応この方策は成功しているそうで、現地時間の7月9日にテレビ番組でも放送される予定とのこと。急に「裸になれ!」と言われてもためらってしまいそうですが、どのようにして従業員を納得させていったのでしょうか。
詳細は以下より。
The office of bare trading | The Sun |Features
Are they brave or mad? Office workers go naked to boost team spirit | Mail Online
イギリス・タインアンドウィア州のニューカッスル・アポン・タインという街にあるデザインとマーケティングを行う会社「onebestwa」では金融危機に入ってから業績不振に陥り、6名の従業員をリストラすることになったそうです。
そこで、取締役のマイク・オーエン氏(40歳)は経営心理学者であるデービッド・テーラー氏にコンサルタントを依頼。デービッド氏が提案したアイデアは、社員の結束力と士気を高めるために、週に一度社員全員が全裸になって仕事をするという内容だったそうです。デービッド氏が提案したアイデアは通称「裸の金曜日」として会社に取り入れられることになったとのこと。「裸の金曜日」では裸になることを勧めているそうですが、どうしても嫌な人は下着を着用しても問題ないようです。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
「裸の金曜日」を導入し始めた当初は裸に慣れさせるためにヌードモデルを雇って従業員にスケッチさせたり、自分の裸に自信を持たせるために自分の体の一部を写真複写させるといったことも行っていたとのこと。フロントのサム・ジャクソンさん(23歳)は「すばらしい試みだと思う。お互いに裸を見ているので垣根が無くなるし、ストレスも感じないの」とコメントしています。
とりあえず「裸の金曜日」は成功しているみたいです。
===
ほかにも
台湾の下着会社「Audrey Underwear」は記録的売り上げを記念して作った「キャミソールの日」に社員が下着で働くことを推奨していて、この日は女性社員の90%以上が下着で仕事を行ったそうです。
詳細は以下から。
Ananova – Firms asks women to work in their undies
この記事によると下着会社の「Audrey Underwear」は8つの新しいキャミソールを投入して2ヶ月未満で2万着以上売り上げたことを記念して11月21日を「キャミソールの日」とし、会社の本部で働く500人の女性社員にキャミソールとニッカーのみを着用して働くことを推奨しているそうです。
Audrey Underwearの社員で2児の母でもあるZhang Yufengさん(32)はこの日のために厳しいダイエットをしていて、家で下着を試着したところ夫に「毎日それを着た方が良い」と言われ、同じく社員のLiao Wenshenさん(30)は「男の人は1日中顔を赤くして、私たちに対して礼儀正しくなるのがおもしろい」と語っており、男性セールスマンのCai Mingdaさんは「私たちは1年中この日を楽しみにしています。今日の私はとてもハイですが、目のやり場に困っています」と述べているとのこと。
会社の顧問弁護士は「社員が自主的に下着になる分には法的に問題ないが、批判は受けるだろう」と話していて、集団圧力や仕事上の競争などで強制的に参加させられたと感じる女性がいるかもしれないという苦情も出ています。
元ちょいワルおやぢの子育て『ぱぱりろん肉記』
あ、
いずれも外国の会社ばかりですなぁ。
そいえば、
しりあがり寿さんの名作「O-SHIGOTO」で、
「ウチの会社なんて、全員パンツ一丁で仕事してますよ♪」と口走ったOLの言葉に、
まぢで転職を考えている非鉄金属部長のネタがありましたっけ。
たしかに、
同僚の女の子が突如裸になるなんて、非日常が楽しめる会社なら、
転職する価値はあるかもしれませんな。
臭い足のサンダル履きは、ごめんですけども。