ブログネタ:何度でも読み返したい自分の中の名作マンガ、小説は? 参加中
本文はここから
赤塚不二夫先生がお亡くなりになった(号泣)
72歳だった。
まだ早い。惜しい。
- 天才バカボン (小学館文庫―赤塚不二夫名作選)/赤塚 不二夫
- 天才バカボン誕生40周年記念天才バカボンTHE BEST 講 (KCデラックス)/赤塚 不二夫
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
- 天才バカボン誕生40周年記念天才バカボンTHE BEST 講 (KCデラックス)/赤塚 不二夫
- ¥630
- Amazon.co.jp
- 天才バカボン (1) (竹書房文庫)/赤塚 不二夫
- ¥591
- Amazon.co.jp
「おそ松くん」の連載が始まった年に、オイラは生まれた。
初恋は「ひみつのアッコちゃん」だ。
理想の結婚相手は「天才バカボン」のママだ。
今でも凹んだときはボロボロになった「天才バカボン」を読み返す。
バカボンのパパは、初めて登場したときは靴屋さんだった。
登場早々、強烈なダジャレをかまされる。
「あーあ、たいくつなのだ」「でも鯛がないので、さばくつなのだ」
なぜ鯖で靴をつくるのかっ!?
いきなりシュールな世界に引きずり込まれる。
常識や習慣を逆さに見るバカボンのパパの行き方は、タフでエネルギッシュ。
ホント、天才だと思う。
そして、寛容と慈愛に満ちた美しいママ。
理想の結婚であり、理想の家族だ。
けして悲観的になることなく、つねに明るく生きるパパ。
愛と希望に満ちた生活だ。
こんな時代だから、バカボンのパパのような生き様こそ
パパの中のパパ。男の中の男だと思うのだ。
それでいいのだ、と。